ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7871690
全員に公開
ハイキング
四国

前山-土岳-王越山、藪漕ぎ万歳

2025年03月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:22
距離
14.1km
登り
691m
下り
718m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
0:46
合計
7:17
距離 14.1km 登り 691m 下り 718m
7:29
61
スタート地点
8:30
159
11:09
11:53
149
14:22
14:24
22
14:46
ゴール地点
天候 曇天、気温高め
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
❶厳島神社の路肩に駐車しました。
❷王越南登山口まで悪路。手前のみかん畑のおじさまに声掛けし、少し広くなっている場所(イノシシの檻罠がありました)まで🚙であがって停めました。
コース状況/
危険箇所等
前山周回:南側の神社から貯水槽までロード。貯水槽から尾根道、ピーク周辺は平べったいので迷いやすい。そこから北側の尾根道はわかりやすく、モノレールからは舗装路。
土岳:北側斜面からあがり、南側舗装路へ下山。北側は元ミカン畑で舗装路はあるが、いまは舗装路もいばらと倒木と薮におおわれているので剪定ばさみ必須です。今回、ヒト一人通れるくらいには剪定しましたが、きちんとした登山道ではなくなっています。ピークから南側は舗装路です。この日は養蜂家の方が作業していました。横を通る場合は注意してください。
王越山ピストン:南側からのピストン。登山口まで🚙で行くのは勇気がいります。登山口からささ薮が濃くなっています。少しあがれば薮はなく、快適で岩場の絶景からこの日歩いた山を見渡すことができます。
厳島神社前路肩に停めてスタート
2025年03月06日 07:36撮影 by  iPhone 13, Apple
3/6 7:36
厳島神社前路肩に停めてスタート
いい香りがすると思ったら白梅、紅梅です。とても丁寧に剪定されていて、木の形がきれいです。
2025年03月06日 07:38撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/6 7:38
いい香りがすると思ったら白梅、紅梅です。とても丁寧に剪定されていて、木の形がきれいです。
この舗装路を上がっていく途中、写真右側の峠へつながる古道も発見しました。気になったのですが写真に収めていませんでした。
2025年03月06日 07:38撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/6 7:38
この舗装路を上がっていく途中、写真右側の峠へつながる古道も発見しました。気になったのですが写真に収めていませんでした。
白梅ごしの峠
2025年03月06日 07:39撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/6 7:39
白梅ごしの峠
梅は「かわいい」が似合う
桜は「きれい」が似合う
2025年03月06日 07:39撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/6 7:39
梅は「かわいい」が似合う
桜は「きれい」が似合う
青空がほしいです。
2025年03月06日 07:39撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/6 7:39
青空がほしいです。
白梅越しの紅梅もいい。
2025年03月06日 07:39撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/6 7:39
白梅越しの紅梅もいい。
紅梅ごしの曇天
2025年03月06日 07:40撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/6 7:40
紅梅ごしの曇天
紅梅もいい
2025年03月06日 07:40撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/6 7:40
紅梅もいい
2025年03月06日 07:40撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/6 7:40
2025年03月06日 07:41撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/6 7:41
懐かしい車。車種わかる方いますか?私には解明できません。
2025年03月06日 08:08撮影 by  iPhone 13, Apple
3/6 8:08
懐かしい車。車種わかる方いますか?私には解明できません。
貯水槽までは舗装路でした。貯水槽をくるっと回って尾根道へあがりました。
2025年03月06日 08:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/6 8:25
貯水槽までは舗装路でした。貯水槽をくるっと回って尾根道へあがりました。
とげが丸いのがヤシャブシです。
2025年03月06日 08:28撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/6 8:28
とげが丸いのがヤシャブシです。
とげがとがってるのがノグルミです。
2025年03月06日 08:29撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/6 8:29
とげがとがってるのがノグルミです。
前山ピークー337M
三角点はなし
坂出の山は「絆」さんが整備してくれているのでしょうか。五色台でもよく見かける標識です。
2025年03月06日 08:30撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/6 8:30
前山ピークー337M
三角点はなし
坂出の山は「絆」さんが整備してくれているのでしょうか。五色台でもよく見かける標識です。
こちらの標識は別の方でしょう。
2025年03月06日 08:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/6 8:30
こちらの標識は別の方でしょう。
❶つ目のパラグライダー場です。
2025年03月06日 08:41撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/6 8:41
❶つ目のパラグライダー場です。
瀬戸大橋方面
2025年03月06日 08:44撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/6 8:44
瀬戸大橋方面
ネットを張って草刈りもしてくれています。
2025年03月06日 08:50撮影 by  iPhone 13, Apple
3/6 8:50
ネットを張って草刈りもしてくれています。
立派なモノレールです!
2025年03月06日 08:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/6 8:53
立派なモノレールです!
4台も荷がつめられます!これはお高い!みかん農家の200kgクラスで50万くらい。これは2倍か3倍?モノレールは1mで10000円弱のはず。200Mはありそうでした。と計算すると・・・おぉ・・・だいぶ設備投資されてます。
2025年03月06日 08:53撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/6 8:53
4台も荷がつめられます!これはお高い!みかん農家の200kgクラスで50万くらい。これは2倍か3倍?モノレールは1mで10000円弱のはず。200Mはありそうでした。と計算すると・・・おぉ・・・だいぶ設備投資されてます。
❷つ目のパラグライダー場です。西斜面にあたります。
2025年03月06日 08:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/6 8:57
❷つ目のパラグライダー場です。西斜面にあたります。
❶つ目より瀬戸大橋が近く見えます。
2025年03月06日 08:57撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/6 8:57
❶つ目より瀬戸大橋が近く見えます。
2025年03月06日 08:57撮影 by  iPhone 13, Apple
3/6 8:57
夕焼けがきれいに見えそうです。
2025年03月06日 08:58撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/6 8:58
夕焼けがきれいに見えそうです。
はなさんのY。
2025年03月06日 08:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/6 8:59
はなさんのY。
YEAH!
2025年03月06日 08:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/6 8:59
YEAH!
Y字バランス。
2025年03月06日 09:00撮影
2
3/6 9:00
Y字バランス。
とりあえずやっとk。
2025年03月06日 09:00撮影
3/6 9:00
とりあえずやっとk。
2025年03月06日 09:00撮影
3/6 9:00
2025年03月06日 09:00撮影
3/6 9:00
レンガの中にお地蔵様。変っています。説明版もなく、ゆわれわかりません。
2025年03月06日 09:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/6 9:08
レンガの中にお地蔵様。変っています。説明版もなく、ゆわれわかりません。
車道を歩いていったんタフ子に戻りました。お次はタフ子後方に見えている土岳へ。剪定ばさみと鉈をもっていきます。
2025年03月06日 10:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/6 10:19
車道を歩いていったんタフ子に戻りました。お次はタフ子後方に見えている土岳へ。剪定ばさみと鉈をもっていきます。
よし、気持ち引き締め、用意周到、安全第一で行きましょう!
2025年03月06日 10:20撮影
2
3/6 10:20
よし、気持ち引き締め、用意周到、安全第一で行きましょう!
登山口はこことします。
2025年03月06日 10:24撮影 by  iPhone 13, Apple
3/6 10:24
登山口はこことします。
割としょっぱなからこんな感じが続いています。
2025年03月06日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/6 10:32
割としょっぱなからこんな感じが続いています。
いばらと倒木と闘い、やっとここまで来ました。門の先も茨の道が待ち構えています。
2025年03月06日 10:43撮影 by  iPhone 13, Apple
3/6 10:43
いばらと倒木と闘い、やっとここまで来ました。門の先も茨の道が待ち構えています。
格闘中です。
2025年03月06日 10:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/6 10:48
格闘中です。
三角点も茨の中に埋もれていた模様。今年の初めにけいたんさんがピーク踏んでいたので、その時ほどではないのかもしれません。
2025年03月06日 11:11撮影 by  iPhone 13, Apple
3/6 11:11
三角点も茨の中に埋もれていた模様。今年の初めにけいたんさんがピーク踏んでいたので、その時ほどではないのかもしれません。
土岳ー四等三角点
2025年03月06日 11:12撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/6 11:12
土岳ー四等三角点
茨に守られていたからか、きれいです。
2
茨に守られていたからか、きれいです。
今回の主役は剪定ばさみでしょう。
2025年03月06日 11:14撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/6 11:14
今回の主役は剪定ばさみでしょう。
山頂まで電波塔があるため、南側は巡視舗装路があり開けています。ピーク手前の眺望があるところで勇者たちのいっぷくをします。
2025年03月06日 11:20撮影
2
3/6 11:20
山頂まで電波塔があるため、南側は巡視舗装路があり開けています。ピーク手前の眺望があるところで勇者たちのいっぷくをします。
と発見。今年初。オオイヌノフグリさん!
2025年03月06日 11:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/6 11:20
と発見。今年初。オオイヌノフグリさん!
この子は色が濃くてかわいいです。
2025年03月06日 11:22撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/6 11:22
この子は色が濃くてかわいいです。
梅とミツバチ。せっせせっせ。よう働きますね。
2025年03月06日 11:53撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/6 11:53
梅とミツバチ。せっせせっせ。よう働きますね。
北側の道をピストンすれば時間短縮できたけれど、あの茨を降りるのは、、、と思い右に倣えで車道歩きで周回して帰っています。写真中央にさっきまでいた鉄塔のあるピークが見えています。
2025年03月06日 12:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/6 12:16
北側の道をピストンすれば時間短縮できたけれど、あの茨を降りるのは、、、と思い右に倣えで車道歩きで周回して帰っています。写真中央にさっきまでいた鉄塔のあるピークが見えています。
雄山、雌山はおっぱいみたいで気になります。
2025年03月06日 12:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/6 12:16
雄山、雌山はおっぱいみたいで気になります。
戻ってきました。少し天気が悪そうでいったん作戦会議しました。お昼の部は王越山へ行くことにしました。
2025年03月06日 13:00撮影
3/6 13:00
戻ってきました。少し天気が悪そうでいったん作戦会議しました。お昼の部は王越山へ行くことにしました。
登山口手前広い路肩に車を停め、登山口まで歩いてきました。すぐです。
2025年03月06日 13:52撮影
3/6 13:52
登山口手前広い路肩に車を停め、登山口まで歩いてきました。すぐです。
登山口標識。
2025年03月06日 13:53撮影 by  iPhone 13, Apple
3/6 13:53
登山口標識。
こちらから来ました。
2025年03月06日 13:53撮影 by  iPhone 13, Apple
3/6 13:53
こちらから来ました。
さあ行きましょ。
2025年03月06日 13:53撮影 by  iPhone 13, Apple
3/6 13:53
さあ行きましょ。
はなさん、突入〜〜
2025年03月06日 13:56撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/6 13:56
はなさん、突入〜〜
途中までは笹が深かったけれど、けっこうすぐに笹はきれました。勾配は少しきつめなので落ち葉、木の根で滑らないようにあがります。
2025年03月06日 14:06撮影 by  iPhone 13, Apple
3/6 14:06
途中までは笹が深かったけれど、けっこうすぐに笹はきれました。勾配は少しきつめなので落ち葉、木の根で滑らないようにあがります。
展望岩場を発見しました。
2025年03月06日 14:14撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/6 14:14
展望岩場を発見しました。
朝いた前山です。パラグライダー場も見えています。きもちいいですね。
2025年03月06日 14:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/6 14:15
朝いた前山です。パラグライダー場も見えています。きもちいいですね。
歩いた山が一望できました。
2025年03月06日 14:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/6 14:15
歩いた山が一望できました。
2025年03月06日 14:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/6 14:15
2025年03月06日 14:15撮影 by  iPhone 13, Apple
3/6 14:15
2025年03月06日 14:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/6 14:15
2025年03月06日 14:15撮影 by  iPhone 13, Apple
3/6 14:15
2025年03月06日 14:15撮影 by  iPhone 13, Apple
3/6 14:15
2025年03月06日 14:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/6 14:15
2025年03月06日 14:15撮影 by  iPhone 13, Apple
3/6 14:15
2025年03月06日 14:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/6 14:15
2025年03月06日 14:15撮影 by  iPhone 13, Apple
3/6 14:15
2025年03月06日 14:15撮影 by  iPhone 13, Apple
3/6 14:15
2025年03月06日 14:15撮影 by  iPhone 13, Apple
3/6 14:15
2025年03月06日 14:15撮影 by  iPhone 13, Apple
3/6 14:15
2025年03月06日 14:16撮影 by  iPhone 13, Apple
3/6 14:16
2025年03月06日 14:16撮影 by  iPhone 13, Apple
3/6 14:16
2025年03月06日 14:16撮影 by  iPhone 13, Apple
3/6 14:16
2025年03月06日 14:16撮影 by  iPhone 13, Apple
3/6 14:16
2025年03月06日 14:16撮影 by  iPhone 13, Apple
3/6 14:16
2025年03月06日 14:16撮影 by  iPhone 13, Apple
3/6 14:16
2025年03月06日 14:16撮影 by  iPhone 13, Apple
3/6 14:16
2025年03月06日 14:16撮影 by  iPhone 13, Apple
3/6 14:16
2025年03月06日 14:20撮影
3/6 14:20
2025年03月06日 14:20撮影
3
3/6 14:20
2025年03月06日 14:20撮影
2
3/6 14:20
2025年03月06日 14:20撮影
3/6 14:20
2025年03月06日 14:21撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/6 14:21
2025年03月06日 14:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/6 14:22
2025年03月06日 14:45撮影
3/6 14:45
2025年03月06日 14:47撮影 by  iPhone 13, Apple
3/6 14:47
2025年03月06日 14:47撮影 by  iPhone 13, Apple
3/6 14:47
厳島神社〜王越南登山口までは車移動です。
厳島神社〜王越南登山口までは車移動です。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め タオル 虫よけ iPhone

感想

この日はお遍路友達と
愛媛の辻ヶ峯未踏ルートか北山を歩こうと思っていたのですが
愛媛側のお天気が怪しいので
香川県の気になる里山を探検しました。

○山行の目的
❶前山のパラグライダー場をみつける
❷土岳は剪定ばさみ、鉈をもって地形図をよく見ながら安全第一であがる
❸時間があれば雄・雌山と王越山へいく

◎天気
快晴のち曇天、一時霧雨

〇アクセス
厳島神社までは舗装路
王越山南側登山口までは悪路(四駆・底すり&傷ついてもOKな車でどうぞ)

〇ルート
前山:舗装路のち尾根道
土岳:北斜面は茨の薮こぎです。南斜面は舗装路です。

〇すれ違い
ヒトゼロ。
けものフレンズゼロ。

◎感想
厳島神社に梅の花がかわいかったです。
神社から大屋冨の岩場がかっこよかったです。
と思っていたらヤマップのフォロワーさん(手袋職人さん)が
先日岩トレしていました。
峠への道を見つけたので機会をみつけて
あちらへ足を伸ばしてみようと思いました。
また土岳は北側からチャレンジしました。
思った通りの茨の薮漕ぎで
剪定ばさみが大活躍しました。
三角点を見つけたときは達成感でいっぱいになりました。
このレポをみてあがるヒトが増え踏み跡がしっかりすれば
このあたりの里山歩きも楽しめる方が増えそうです。
お昼休憩をはさみ、王越山へ足を伸ばしてみて良かったです。
尾根へあがると絶景の岩場があり、
この日歩いた前山がどーんとあらわれ、王越半島ごしに
きれいな曲線の瀬戸大橋と多島美がひろがっていました。

〇追記
春の山に入るまでは
三角点探検、薮漕ぎ探検シリーズ楽しいです。
マニアックな山歩きを
一緒に楽しんでくれる友達に感謝します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら