ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 787104
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

奥久慈は錦と笑顔のワンダーランド(*^^*)

2015年11月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:00
距離
15.6km
登り
1,239m
下り
1,212m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:33
休憩
2:23
合計
9:56
距離 15.6km 登り 1,242m 下り 1,213m
5:24
55
6:22
6:32
11
8:00
8:40
143
11:03
11:04
11
12:46
12:54
47
13:41
14:07
37
15:20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
【駐車場】
 JR西金駅の無料スペース

【往路】
 JR西金駅からスタート!

【復路】
 JR袋田駅まで歩き、西金駅まで列車で戻る。
コース状況/
危険箇所等
岩稜の鎖場、アップダウンの連続。
(気をつけて歩けば大丈夫)
袋田の滝へ降りる階段は狭いの注意!
その他周辺情報 三太の湯(夕刻から割引)
【横浜】
 前夜、「平ケ岳の時の同じパターンね」って言ってら、道まで同じベイブリッジを渡ってスタート!
2015年11月28日 22:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/28 22:17
【横浜】
 前夜、「平ケ岳の時の同じパターンね」って言ってら、道まで同じベイブリッジを渡ってスタート!
【JR西金駅】
 仮眠後、始発とともに出発!(^^)!
2015年11月29日 05:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 5:20
【JR西金駅】
 仮眠後、始発とともに出発!(^^)!
【西金駅〜湯沢地区】
 暗い中を登っていく!
 気のせいか、二人とも細く見えるぞ(^^;
【西金駅〜湯沢地区】
 暗い中を登っていく!
 気のせいか、二人とも細く見えるぞ(^^;
【大円地】
 登山口が近づき、男体山が迫った来た(^^)
 おやおや、超快晴の中、中国画を思わせる雲が1つだけ中腹にぽっかり(^○^)
2015年11月29日 06:18撮影 by  SO-04G, Sony
11/29 6:18
【大円地】
 登山口が近づき、男体山が迫った来た(^^)
 おやおや、超快晴の中、中国画を思わせる雲が1つだけ中腹にぽっかり(^○^)
【大円地】
 奥久慈岩稜の雄「奥久慈男体山」のモルゲンロート(^-^) 知ってる人は少ない山だけど荘厳でしょ(^^)
2015年11月29日 06:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 6:38
【大円地】
 奥久慈岩稜の雄「奥久慈男体山」のモルゲンロート(^-^) 知ってる人は少ない山だけど荘厳でしょ(^^)
【大円地】
 長い町道を登り終えて、みんなの笑顔が集まった!
 いよいよ登山路へ(^^)v
2015年11月29日 06:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 6:45
【大円地】
 長い町道を登り終えて、みんなの笑顔が集まった!
 いよいよ登山路へ(^^)v
【奥久慈男体山へ】
 ダイヤモンド奥久慈岩稜!!
2015年11月29日 07:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 7:21
【奥久慈男体山へ】
 ダイヤモンド奥久慈岩稜!!
【奥久慈男体山へ】
 紅葉の中の白い朝(^○^)
2015年11月29日 07:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 7:21
【奥久慈男体山へ】
 紅葉の中の白い朝(^○^)
【今日も楽しいメンバー】
 yuko9856りん(^^)
 いつもながら、熱闘で怖いモノ知らずでシャウトが大好きなパワフルママ!
2015年11月29日 07:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 7:26
【今日も楽しいメンバー】
 yuko9856りん(^^)
 いつもながら、熱闘で怖いモノ知らずでシャウトが大好きなパワフルママ!
【今日も楽しいメンバー】
 さとみちゃん(^^)
 初めてまして。ちょっと変わったことが好き。
 でも、いつも弾ける笑顔だね!
2015年11月29日 07:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 7:30
【今日も楽しいメンバー】
 さとみちゃん(^^)
 初めてまして。ちょっと変わったことが好き。
 でも、いつも弾ける笑顔だね!
【今日も楽しいメンバー】
 muramasa99くん(^^)
 11月に初めて会ったのに、もう3回目。
 爽やか笑顔のナイスガイ!
2015年11月29日 07:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 7:35
【今日も楽しいメンバー】
 muramasa99くん(^^)
 11月に初めて会ったのに、もう3回目。
 爽やか笑顔のナイスガイ!
【奥久慈男体山へ】
 腹減った!
2015年11月29日 07:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 7:36
【奥久慈男体山へ】
 腹減った!
【奥久慈男体山へ】
 こんなのばかりの連続^^;
 有名じゃない場所だけど、岩稜を登り続けるコースは、鎖と岩場のエクスタシー(^^)v
2015年11月29日 07:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 7:57
【奥久慈男体山へ】
 こんなのばかりの連続^^;
 有名じゃない場所だけど、岩稜を登り続けるコースは、鎖と岩場のエクスタシー(^^)v
【今日も楽しいメンバー】
 ノリちゃん(^^)
 FBでずっと友達だったけど、やっと会えたね。
 笑顔がステキな若きパワフル母さん!
【今日も楽しいメンバー】
 ノリちゃん(^^)
 FBでずっと友達だったけど、やっと会えたね。
 笑顔がステキな若きパワフル母さん!
【奥久慈男体山ピーク】
 笑顔フラッシュ!!
2015年11月29日 08:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 8:31
【奥久慈男体山ピーク】
 笑顔フラッシュ!!
【奥久慈男体山ピーク】
 真っ青な空、薄い白の傑作たち(^^)
2015年11月29日 08:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 8:36
【奥久慈男体山ピーク】
 真っ青な空、薄い白の傑作たち(^^)
【奥久慈男体山ピーク】
 見渡せば、豊かな常陸の国は秋染模様(^^)
 富士と並び称される茨城シンボルの筑波山が遥かに見える。
 写真で分かりにくいけど富士山も見えている!
2015年11月29日 08:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 8:38
【奥久慈男体山ピーク】
 見渡せば、豊かな常陸の国は秋染模様(^^)
 富士と並び称される茨城シンボルの筑波山が遥かに見える。
 写真で分かりにくいけど富士山も見えている!
【奥久慈男体山ピーク】
 我が愛する常陸の山々。
 低山ばかりなのに、なぜかここが好き。
 もう一度、いや、ずっと茨城に住んでみたい。
2015年11月29日 08:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 8:38
【奥久慈男体山ピーク】
 我が愛する常陸の山々。
 低山ばかりなのに、なぜかここが好き。
 もう一度、いや、ずっと茨城に住んでみたい。
【奥久慈縦走路】
 オノオレカンバ!
 実は、以前見た時はオレオレガンバと思ってた^^;
2015年11月29日 09:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 9:10
【奥久慈縦走路】
 オノオレカンバ!
 実は、以前見た時はオレオレガンバと思ってた^^;
【奥久慈縦走路】
 沢も岩稜の上を流れるので、沢筋が抉れない。
2015年11月29日 09:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 9:51
【奥久慈縦走路】
 沢も岩稜の上を流れるので、沢筋が抉れない。
【奥久慈縦走路】
 コケ丸?(^^)
2015年11月29日 09:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 9:52
【奥久慈縦走路】
 コケ丸?(^^)
【奥久慈縦走路】
 岩稜の中、アップダウンが何度も続く。
 でも、不思議とつかれない葉っぱの匂いの道(^-^)
2015年11月29日 09:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 9:54
【奥久慈縦走路】
 岩稜の中、アップダウンが何度も続く。
 でも、不思議とつかれない葉っぱの匂いの道(^-^)
【奥久慈縦走路】
 おひさまと深山の紅葉。
 煌めき合う光の中で寝ころびたい(^^)
2015年11月29日 09:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 9:59
【奥久慈縦走路】
 おひさまと深山の紅葉。
 煌めき合う光の中で寝ころびたい(^^)
【奥久慈縦走路】
 あひゃひゃー
 陽射し降る紅葉の回廊(^^)
2015年11月29日 10:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 10:01
【奥久慈縦走路】
 あひゃひゃー
 陽射し降る紅葉の回廊(^^)
【奥久慈縦走路】
 アップダウン続く道。
 なぜか癒され歩いていける(^▽^)
2015年11月29日 10:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 10:15
【奥久慈縦走路】
 アップダウン続く道。
 なぜか癒され歩いていける(^▽^)
【奥久慈縦走路】
 目に眩しい誘惑の道が続く。。。
2015年11月29日 10:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 10:51
【奥久慈縦走路】
 目に眩しい誘惑の道が続く。。。
【奥久慈縦走路】
 こりゃもう、紅葉のまつりだねー(^^)
2015年11月29日 10:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 10:52
【奥久慈縦走路】
 こりゃもう、紅葉のまつりだねー(^^)
【奥久慈縦走路】
 右見ても左を見ても、紅葉と紅葉の絡み合い〜♪
2015年11月29日 10:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 10:55
【奥久慈縦走路】
 右見ても左を見ても、紅葉と紅葉の絡み合い〜♪
【奥久慈縦走路】
 リンボー! 
 って、毎年同じことやってるなー(^^;
【奥久慈縦走路】
 リンボー! 
 って、毎年同じことやってるなー(^^;
【今日も楽しいメンバー】
 カズさん(^^) 芸術家さんだね(^^)
2015年11月29日 11:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 11:01
【今日も楽しいメンバー】
 カズさん(^^) 芸術家さんだね(^^)
【後山(鍋転山)ピーク】
 あやしい登山隊、奥久慈に参上!!
2015年11月29日 11:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 11:03
【後山(鍋転山)ピーク】
 あやしい登山隊、奥久慈に参上!!
【後山(鍋転山)ピーク】
 ハッピーバースデー!!
 本日は、ミトさんとムラケンの誕生日(^O^)
【後山(鍋転山)ピーク】
 ハッピーバースデー!!
 本日は、ミトさんとムラケンの誕生日(^O^)
<おいしい顔>
【後山(鍋転山)ピーク】
 うーん!おいしい!!って感じだね〜(^O^)
2015年11月29日 11:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 11:25
<おいしい顔>
【後山(鍋転山)ピーク】
 うーん!おいしい!!って感じだね〜(^O^)
<おいしい顔>
【後山(鍋転山)ピーク】
 おっ! 趣味が私と一緒だぞー(^^)
2015年11月29日 11:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 11:25
<おいしい顔>
【後山(鍋転山)ピーク】
 おっ! 趣味が私と一緒だぞー(^^)
【今日も楽しいメンバー】
 silvia350psくん!
 新兵器好きだね〜(^-^)
2015年11月29日 11:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 11:26
【今日も楽しいメンバー】
 silvia350psくん!
 新兵器好きだね〜(^-^)
<おいしい顔>
【後山(鍋転山)ピーク】
 ちょっでも、自分で作るとウマいよね(^O^)
2015年11月29日 11:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 11:30
<おいしい顔>
【後山(鍋転山)ピーク】
 ちょっでも、自分で作るとウマいよね(^O^)
【今日も楽しいメンバー】
 ミトさん!! いつもアクティブな歯医者さん!!
 muraken!! 身長2m?のナイスガイ!!
 
 誕生日が近いお二人へのサプライズ!!
 おめでとう!!
 Produce by ユウコりん(^▽^)
2015年11月29日 11:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 11:57
【今日も楽しいメンバー】
 ミトさん!! いつもアクティブな歯医者さん!!
 muraken!! 身長2m?のナイスガイ!!
 
 誕生日が近いお二人へのサプライズ!!
 おめでとう!!
 Produce by ユウコりん(^▽^)
【鍋転山〜月居山】
 振り返れば、歩いてきた奥久慈の縦走路が見渡せる(^^ゞ
2015年11月29日 12:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 12:35
【鍋転山〜月居山】
 振り返れば、歩いてきた奥久慈の縦走路が見渡せる(^^ゞ
【鍋転山〜月居山】
 ちょっとだけの寄り道ピークから下りるよ〜
2015年11月29日 12:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 12:38
【鍋転山〜月居山】
 ちょっとだけの寄り道ピークから下りるよ〜
【鍋転山〜月居山】
 カサカサの間から、ささやかなキノコ(^^)
2015年11月29日 12:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 12:42
【鍋転山〜月居山】
 カサカサの間から、ささやかなキノコ(^^)
【鍋転山〜月居山】
 ズボッ!
 落ち葉の海は、カラカラに乾いてフンワリ・パラパラいい気持(^○^)
2015年11月29日 12:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 12:43
【鍋転山〜月居山】
 ズボッ!
 落ち葉の海は、カラカラに乾いてフンワリ・パラパラいい気持(^○^)
【月居山・後山ピーク】
 紅葉の聖地“月居城跡”は低山ながらも双耳峰の山頂は、つわものどもが夢のあと(^^)
2015年11月29日 12:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 12:45
【月居山・後山ピーク】
 紅葉の聖地“月居城跡”は低山ながらも双耳峰の山頂は、つわものどもが夢のあと(^^)
【月居山・後山ピーク】
 やっぱりココはたまらんなー(^O^)
2015年11月29日 12:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 12:46
【月居山・後山ピーク】
 やっぱりココはたまらんなー(^O^)
【月居山・後山ピーク】
 乱れ重なる紅葉!
 もうね、知られていないココは、僕らの秘密だね(^^)
2015年11月29日 12:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 12:52
【月居山・後山ピーク】
 乱れ重なる紅葉!
 もうね、知られていないココは、僕らの秘密だね(^^)
【月居山・後山ピーク】
 ココは佐竹さまの支城の跡。
 兵ども夢は、現へつないでくれた(^^)
2015年11月29日 12:53撮影 by  SO-04G, Sony
11/29 12:53
【月居山・後山ピーク】
 ココは佐竹さまの支城の跡。
 兵ども夢は、現へつないでくれた(^^)
【月居山のコル】
 見上げれば黄金色の天井\(~o~)/
2015年11月29日 13:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 13:03
【月居山のコル】
 見上げれば黄金色の天井\(~o~)/
【月居山のコル】
 月居観音さまの鐘撞は、殷々と響きました(^^)
2015年11月29日 13:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 13:04
【月居山のコル】
 月居観音さまの鐘撞は、殷々と響きました(^^)
【月居山・前山ピーク】
 ちょっと長い階段でヘロっときたけど、まだまだイケまっせー^^;
2015年11月29日 13:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 13:18
【月居山・前山ピーク】
 ちょっと長い階段でヘロっときたけど、まだまだイケまっせー^^;
【生瀬の滝展望台】
 有名じゃないけど、袋田の上で、ひっそりと美景を作ってるよ(^^)
2015年11月29日 13:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 13:37
【生瀬の滝展望台】
 有名じゃないけど、袋田の上で、ひっそりと美景を作ってるよ(^^)
【袋田の滝】
 有名人のラインナップ!
2015年11月29日 13:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 13:58
【袋田の滝】
 有名人のラインナップ!
【袋田の滝】
 みんな、いい笑顔だねー(^O^)
【袋田の滝】
 みんな、いい笑顔だねー(^O^)
【袋田の滝】
 「花もみち よこたてにして山姫の 錦織出す 袋田の瀧」
 気分は西行法師だね(*^^*)
 葉が残っていれば偉大な歌僧が詠んだ通りだったんだけどなー
2015年11月29日 14:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 14:03
【袋田の滝】
 「花もみち よこたてにして山姫の 錦織出す 袋田の瀧」
 気分は西行法師だね(*^^*)
 葉が残っていれば偉大な歌僧が詠んだ通りだったんだけどなー
【袋田の街】
 なにやっとんねん(^^;
【袋田の街】
 なにやっとんねん(^^;
【袋田の街】
 たき丸くんと一緒に!(^○^)
2015年11月29日 14:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 14:30
【袋田の街】
 たき丸くんと一緒に!(^○^)
【袋田の街】
 降りたて紅葉(*^_^*)
2015年11月29日 14:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 14:54
【袋田の街】
 降りたて紅葉(*^_^*)
【袋田の街】
 歩いてきた山のほうを見て、とりあえずシメだぜ!
2015年11月29日 15:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 15:09
【袋田の街】
 歩いてきた山のほうを見て、とりあえずシメだぜ!
【袋田の街】
 奥久慈の街は日暮れが早い。
2015年11月29日 15:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 15:15
【袋田の街】
 奥久慈の街は日暮れが早い。
【JR袋田駅】
 さぁ、ココから2駅乗って戻ります(^^)
2015年11月29日 15:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 15:33
【JR袋田駅】
 さぁ、ココから2駅乗って戻ります(^^)
【JR袋田駅】
 ミニ袋田の滝(^^)
2015年11月29日 15:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 15:46
【JR袋田駅】
 ミニ袋田の滝(^^)
【三太の湯】
 塗り壁の兄弟?
2015年11月29日 16:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 16:30
【三太の湯】
 塗り壁の兄弟?
【三太の湯】
 肉好きは、やっぱり牛丼セット!(^▽^)!
2015年11月29日 17:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 17:37
【三太の湯】
 肉好きは、やっぱり牛丼セット!(^▽^)!
【三太の湯】
 muramasa99くんにしては少なすぎ(^O^)
2015年11月29日 17:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 17:38
【三太の湯】
 muramasa99くんにしては少なすぎ(^O^)
【三太の湯】
 カツ丼、うまそうだね〜!(^▽^)!
2015年11月29日 17:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 17:38
【三太の湯】
 カツ丼、うまそうだね〜!(^▽^)!
【三太の湯】
 3D状態のsilvia350psくんは・・・
 えーと何食べてんだっけ?(^^;)
2015年11月29日 17:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 17:44
【三太の湯】
 3D状態のsilvia350psくんは・・・
 えーと何食べてんだっけ?(^^;)
【三太の湯】
 ノリちゃんは、やっぱり肉食系(^O^)
2015年11月29日 17:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 17:44
【三太の湯】
 ノリちゃんは、やっぱり肉食系(^O^)
【三太の湯】
 そして、私も生姜焼き!(^▽^)!
2015年11月29日 17:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 17:45
【三太の湯】
 そして、私も生姜焼き!(^▽^)!
【三太の湯】
 かわいそうに、murakenはダウン中・・・
2015年11月29日 18:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 18:08
【三太の湯】
 かわいそうに、murakenはダウン中・・・
【三太の湯】
 これで何回目かな?
 今回も広々な風呂でゆっくりしました(^^)
2015年11月29日 18:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/29 18:11
【三太の湯】
 これで何回目かな?
 今回も広々な風呂でゆっくりしました(^^)
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:ガレナ30 靴:ツォロミーブーツ1

感想

 11/29(日)は、紅葉の国(と、私が呼んでるだけ)を縦走・周回しました。 
 
 ここは、晩秋に最も紹介したい場所。
 そして、ちょうど1年前に、初めて登山部の友達と一緒に歩いた場所。
 
 好きな場所って、仲間に知って欲しいよね。
 きっと好きになってくれると思うから。
 もっと友達を案内したくて、9人の愉快な仲間と晩秋の奥久慈を漫歩した。
 ちょっと前のことなのに、うれしい時間に思いを馳せた(^-^)
  
 
 【山行記】
 
  おそい秋の奥久慈は、静かな空気がシンとする。
  みんなの顔が集まって、目と目がそっと伝わっていく。
  お久しぶり、はじめまして、仲間の笑顔が集った(^^)
  
  いかつい男体山も、朝陽があたって照れ笑顔。
  いばった岩稜たちも、目覚めて赤や黄色の薄化粧(*^^*)
  
  あせかき岩場を登ったら、まっさお空にうっすら白の十字模様。
  どおんと広がる豊かな里は、秋に染まった常陸の国。
  おひさま優しいお山の上で、うれしい笑顔が並んだ(^^)
  
  なんだ坂こんな坂の縦走路は、紅葉たちの大合唱。
  あっちで真っ赤、こっちで真っ黄、むこうの緑と呼んでいる(^^♪
  
  ふんわり落ち葉のじゅうたんは、おひさま篭ったいい匂い。
  そっと踏むたび立ちのぼり、一歩のたびに笑ってしまう(*^^*)
  
  ごうごう下から音がして、大きな四度の滝が響いてる。
  おいかけ続ける白筋は、下に行くたびにひろがった。
  いやしの粒が降り注ぎ、眠気の中へ誘ってきた(^^)
  
  こんども楽しい山の旅、笑いが響くうれしい時。
  そろそろ錦はおわるけど、心の錦は胸イッパイ(^○^)
  またいっしょに楽しもうね(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
奥久慈男体山から袋田の滝 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら