記録ID: 7870842
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳鉱泉
2025年03月05日(水) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:48
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,327m
- 下り
- 1,317m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:19
距離 6.9km
登り 755m
下り 36m
日帰り
- 山行
- 10:26
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 10:50
距離 11.1km
登り 572m
下り 1,280m
天候 | 3月5日 曇り 3月6日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が車道に残っていたので、チェーンスパイクをつけて、赤岳鉱泉まで登りました。 6日の硫黄岳はアイゼンで往復しました。赤岳鉱泉から、八ヶ岳山荘までの下りは、チェーンスパイクに付け替えて下りました。 |
その他周辺情報 | 下山後にもみの湯に |
写真
感想
朝10時に八ヶ岳山荘にて受付をし、チェーンスパイクを装着して登山開始。アイゼンやアックスで、久しぶりの7kg❓のリュックが重く、やっとのことで、赤岳鉱泉に,到着!!5時間20分もかかってしまった。初めてのアイス!!人工的に作られた、氷の塊に圧倒されてしまった!!小雨が降る中、アイスキャンディーでアイスクライミングをしている人達がいました。
赤岳鉱泉の山小屋は、アルパインクライミングをする人達ばかりが宿泊のようで、普通の登山客席は、あまりいないようでした。お食事は、お目当てのステーキではありませんでしたが、お魚メインの栄養バランスの取れていて,とても美味しかったです。
9時消灯なので,それまでにワインを飲みながら,お話したり、次の日の支度をし、大部屋の下の段の所で、休みました。夜中はストーブが切れるので、一気に室内の温度が下がり,薄着で,毛布と掛け布団でねていたので、目が覚めてしまいました。
それから,ダウンパンツやダウンの上着を着たりして、再度就寝しました。
次の日は、5時半に起きて、身支度をして、6時から朝ごはんを頂きました。シャケの切り身や納豆と、お味噌汁とご飯でとても美味しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する