記録ID: 7869875
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
竜ヶ岳・静ヶ岳 MTB
2011年10月10日(月) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 07:46
- 距離
- 59.2km
- 登り
- 1,856m
- 下り
- 2,087m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:44
距離 59.2km
登り 1,856m
下り 2,087m
16:49
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
自転車
近江鉄道 近江八幡駅〜八日市駅 東近江市ちょこっとバス 八日市駅〜永源寺支所 東近江市コミュニティバス政所線 永源寺支所〜杠葉尾 帰り JR近江八幡駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山サイ難易度B(A易→F難) |
写真
■名称:竜ヶ岳(りゅうがたけ)
■標高:1100m
■所在地:滋賀県東近江市・三重県いなべ市
■登頂日:2011.10.10
■近畿百名山
鈴鹿山脈、石榑峠の北側。頂上部は笹原が広がり、雄大な山容を持つ。二等三角点。
■標高:1100m
■所在地:滋賀県東近江市・三重県いなべ市
■登頂日:2011.10.10
■近畿百名山
鈴鹿山脈、石榑峠の北側。頂上部は笹原が広がり、雄大な山容を持つ。二等三角点。
■名称:静ヶ岳(しずがだけ)
■標高:1089m
■所在地:滋賀県東近江市・三重県いなべ市
■登頂日:2011.10.10
■近江百山
鈴鹿山脈、竜ヶ岳の北側。山頂直下は美しい雑木林の二重山稜で、ピークは県境上にあって主稜線からは少し離れている。三等三角点。
■標高:1089m
■所在地:滋賀県東近江市・三重県いなべ市
■登頂日:2011.10.10
■近江百山
鈴鹿山脈、竜ヶ岳の北側。山頂直下は美しい雑木林の二重山稜で、ピークは県境上にあって主稜線からは少し離れている。三等三角点。
撮影機器:
感想
竜ヶ岳と近江百山の静ヶ岳をつないで縦走。
当時の写真をほとんど滅失しているため、写真が山頂写真しか残っていない。しかも、賤ヶ岳と銚子岳はHPに掲載した解像度の低いものしか残存しないため、AI補正しているので文字等が変形している。
当時は、下山後に日記を書いておらず難易度もBとなっていることから、ルート上にこれといった難所もイベントもなかったのだろう。石榑峠に行くのは二度目であり、最初はまだ登山をしていない時に自転車で行ったので、そこから竜ヶ岳を登る人を見上げて「こんなところを登るのか」と感心した記憶がある。そこから5年経たずに実際に自転車を担いで登ることになった。
縦走路についても写真も残っていないため、ほとんど記憶にない。鈴鹿の山に行くと行きの電車・バスの乗り継ぎは本当に面倒だが、近江バスやコミュニティバスになってくると他に乗客がいることは滅多になくほとんど自分一人のことが多いので、もしこれがなかったらと思うととても困る。残念ながら、多くの路線が路線廃止やダイヤ改正などで使えなくなってしまった。
コミュニティバスは安いが、西武ライオンズのマークのついた近江バスは料金が高い上に法外な輪行代をせしめてくる(上限なしの1.5倍とか)ことが多かったので、結構警戒していた。輪行代について、ホームページに書いてあるとか書いてないとかの言い争いを運転手とした覚えもある。
(2025.3記)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する