記録ID: 8512519
全員に公開
沢登り
霊仙・伊吹・藤原
蛇谷 沢登り 竜ヶ岳へ詰める
2025年08月03日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:18
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,017m
- 下り
- 1,020m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 8:14
距離 10.9km
登り 1,017m
下り 1,020m
7:28
2分
スタート地点
15:47
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
序盤から滝が連続する楽しい沢、全体としてコンパクトに纏まっている印象。
最後の詰めが藪漕ぎゼロなのも良い。
当日は終始暑くてドボンが必須。
釜では積極的に浸かる、小滝あればヘルメットごと頭から突っ込んでクールダウンした。
遡行も下山も終始アブ(イヨシロオビアブ?アカウシアブ?)が付き纏って鬱陶しい。服の上から何ヶ所か噛まれた。下半身は厚みのあるファイントラックのフラッドラッシュを装着していたので被害は無かった。
難易度としては、嫌らしい滝は巻けるので、その前提なら初級レベルと思った。
しかし、最初の魚止滝をシャワークライミングするならちょっと侮れない。先行のパーティがシャワー行くのを見たから我々も挑戦することにしたが、初見では突っ込もうという発想にならないと思う。水圧が凄く剥がされそうになりながら何とか通過。持って来た水中メガネが大いに役立った。
その後、本流を過ぎたあとの滝、巻けるのだが、反対側の壁にボルトが打ってあるのを発見し今回チャレンジした。
6ピンあるうち2ピンはボルトが無くなっていた。
同志と自分のヌンチャク4本ギリで挑む。
同志がリードしてくれたのだが、4ピン目の上がかなり悪そう。それでも同志が登り切った。
そして自分はフォローで登るも、4ピン上はやはり悪かった。どう登るのか色々考え試しているうちに腕がパンプしてくる。何とか一手繰り出して登るも、リードで登り切った同志に感服。
チャレンジングな場面はその二つで、他の滝は巻きも含め全部フリーで登れた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する