記録ID: 7865158
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
銀杏峰→部子山周回コース〜装備の選定難しい〜
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:28
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,322m
- 下り
- 1,322m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜銀杏峰 全面積雪ですが、しっかりとトレースあってチェーンスパイクで歩きました。 銀杏峰〜部子山 積雪期限定ルート。 部子山までもチェーンスパイクで歩いて不都合無いですが、場所によっては10センチ弱沈む部分もあり。 部子山〜登山口(尾根コース) ズブズブで、ワカンが一番機能的。 私は持っていなくて、何度も何度も踏み抜きながら下山😫トレースはあるので、チェーンスパイクのみで勢いでなんとか下山できました。 |
写真
6時前に駐車地に着きましたが、すでにたくさんの車が止まっている。
冬季で福井の山は初めて。
事前に皆さんのレコなどで予習はしましたが、実際 フィールドに出てみないとわからないことばかり。
冬季で福井の山は初めて。
事前に皆さんのレコなどで予習はしましたが、実際 フィールドに出てみないとわからないことばかり。
さてさて、この後どうしましょうか?と。
というか、銀杏峰を出発した時点でどのコースをとるかみんなで話し合っていた。
当初は、銀杏峰→部子山ピストンと予定はしていたのですが(計画時は周回コースを予定)、ほとんど戻って来る方とすれ違わない。皆さん周回しているのか?
というか、銀杏峰を出発した時点でどのコースをとるかみんなで話し合っていた。
当初は、銀杏峰→部子山ピストンと予定はしていたのですが(計画時は周回コースを予定)、ほとんど戻って来る方とすれ違わない。皆さん周回しているのか?
感想
お久しぶりの山友さん企画に乗らせていただきました。
まずは、何から何までお世話になりっぱなしで本当に感謝!ありがとうございました😄
今回の山行は、季節外れのこの陽気で フィールドコンディションの予測が難しく、装備の選定に歩く直前まで悩みました。
ハードな行程というのは承知していたので、荷物の軽減はまず第一の課題でした。いつも保険で持っていてほぼ使わないものをザックから出した。
レインウエアの上(ハードシェルは持ってるからまず要らんよね)、ダウンジャケット、予備手袋…等。
サーモスボトルも今回は持っていかなかった。
こういったものを持っていかないというのはちょっと勇気がいる(笑)
そして、たった2週間ほどの事ですが この企画が上がってから毎日(酒を飲んでも)自主トレに励みました。
自主トレ後はプロテイン。
それもあってか、登りは体調もよく 快調に登れて皆さんに迷惑をかけることもなかった😄
荷物の軽減と自主トレは裏切りません😆
ただ、足元の装備は反省点有り。
やはり、部子山からの下山ルートではワカンはあったほうが良かった。
そもそも持っていないので、これは次回の機会のため購入します。
自主トレはもうしばらくしません🤣
もともと毎日やっていた食後の軽い運動に戻します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
おお〜すげぇ雪山!
代表写真の登りは壮観ですね!
のぼり切ったら気持ちよさそ〜
自主トレまでしてえらい! (∩´∀`)∩
は〜いって答えてる人がアッキーさんかな?
しんどかったけど、最高の山行でした😆
銀杏峰→部子山は積雪期だけの空中散歩なので とても貴重な体験でした。
部子山山頂も本当に素晴らしい眺めで、じっくり滞在しましたが、去りがたい感じでした。
は〜い って答えてるおばちゃんがアッキーですよ😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する