ホワイト🤍白毛門



- GPS
- 05:50
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,266m
- 下り
- 1,255m
コースタイム
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 5:44
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・谷川岳ベースプラザの駐車場を利用させてもらいました(無料) |
その他周辺情報 | ・下山後、テルメへ向かうも休業💦 風和の湯(大人600円)内湯、小さい露天風呂あり 燃料費高騰で赤字続きの為、3月いっぱいで休業されるとのこと。残念😢 |
写真
装備
個人装備 |
・終始アイゼン、ストック使用
|
---|
感想
昨年の同じ時期に谷川岳↑西黒尾根↓天神尾根でダイナミックな景色に圧倒された。
以来、向かい側に見える白毛門が気になっていて、チャンス到来!
少し風が強い予報だけど、到着時は空も綺麗✨
白毛門の駐車場が分からず、結局ロープウェイ駅駐車場から歩くことに。前日からの☀️と気温が上がっている影響で、道路も雪が崩れている場所があった。
しばらく平地を歩きですがアイゼン装着。途中ビバーク?テント泊の脇を抜け、橋を渡ると急斜面が始まる。
谷川岳ほどではないけど、人が入っているのでステップはバッチリ。尾根歩きで迷うことはないけど、急登のため段差が笑えるレベル。おかげで筋肉痛になりました😆
1154m辺りから景色が開けて、松ノ木沢の頭でモコモコ雪を乗り上げる。
雪は多いけど、雪割れ斜面が目立ち、クラックに気を付けながらジャンプしたり、岩を巻いたり。
上に行くにつれて景色が白くなる。天気が良ければもっと楽しいだろうなぁ。
岩の鎖場が1箇所あり気がつくと、あれ?山頂?
笠ヶ岳方面が見え、次第にガスも取れ、白いけど景色が広がってきた✨谷川岳はずっと雲がかかったまま。
行ければ笠ヶ岳までと思っていたけど、天気も雪の状態もイマイチなのでここまでに。
下りは高度感を楽しみながらサクサク下る。風が落ち着いた場所でランチ🍙ガスが取れたおかげで、上に登って行く方達がアリ🐜みたいに見える!
急登は登りも大変だけど、下りも大変💦
あともう少しの所で左足が穴にハマり、抜け出して下って行くとゴール手前であれ??左足のアイゼンがない!急登をまた登り返す😭変なアドレナリン出まくり…途中の踏み跡も注意しながら、見つからなかったら、片足だけアイゼンって買えたっけ?とか色々な思いがよぎり、10分ほど…現場に戻って穴を覗くと…あった~!!
同行者も一緒に付き合ってくれて🙏
穴に落ちたら気をつけます。
そうそう、途中スライドした方は前日、巻機山方面から登ってきたそう。いいなぁ。
次は花の時期に!?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する