記録ID: 7858851
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
積雪期の伯耆大山(弥山)
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 938m
- 下り
- 847m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 5:36
距離 6.1km
登り 938m
下り 847m
9:26
2分
スタート地点
15:02
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※屋内駐車場は照明がまばらですので、極力照明に近い場所に停めると 登山靴との履き替え・荷物の整理が容易です |
コース状況/ 危険箇所等 |
・夏道ベースではありますが、積雪期ならではの直登ルートができています ・踏み固まったトレースの脇に踏み抜き穴が多数あります 極力トレースを辿ることをお勧めします |
その他周辺情報 | 宿泊:大山ゲストハウス寿庵…大山登山ルートに通じたオーナーさん、気配りの達人 で快適に過ごせました。 温泉:豪円湯院…露天は雪見風呂で適温。豆乳坦々鍋と入浴セットで1,000円は お得でした!(期間限定なのかもしれませんが) 土産:大山参道市場、いい店です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
ポール
ヘルメット
|
---|
感想
大山積雪期は2回目でしたが、何度も来ている同行者も絶賛だった絶好のコンディション。三鈷峰と北壁が最高にカッコよく、落葉したブナ林も明るく、伯耆大山の冬の良さを全て堪能することができました。
近ければ頻繁に来たい山ですが、残念ながら北九州からは高速使っても4時間半( ;∀;)
今度は淡い緑のブナの若葉が出るころや、ユートピア小屋の前が花でいっぱいの頃に来たいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する