東谷山〜日白山〜二居俣ノ頭 (快晴無風の1日。奈落の底を垣間見た、純白無垢の稜線歩き。)


- GPS
- 08:05
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,036m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公衆トイレ有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東谷山から日白山に向かうルート、日白山手前の緩やかな登りに大きなクラックが山頂に向かって延びています! しかも、トレースがその上に綺麗に着いているので非常に危ないです。 クラック深さは4メートル位で、山頂方面にずっと延びています。中はまるで人工的な側溝のようになっていて薄暗い…。完全に落ちていたら這い上がれないので、今後、日白山へ向かう方は十分に気を付けて下さい! 山頂手前は、トレースに釣られないでなるべく左側(ブッシュが見え隠れしている)に寄って登って下さい。 |
写真
写真だと山頂に向かって真っ直ぐ伸びるトレースが本線の様に見えますね(左に迂回が出来ている)
私は何も考えずに真っ直ぐ延びるトレースを追いましたが…
しかしこれが失敗でした…
左足が踏み抜いた!と思った瞬間、両足が一気にストン!と落ち、気が付いたらザックと両脇だけで体を支えている状態となりました(激汗)
中は人工的な側溝のようになっていて下を見ると薄暗く不気味…その大きなクラックが綺麗に山頂方面へ延びているのが確認出来ました…(激汗)
※写真は私が落ちたクラックです!これで大人一人分スッポリ入ってしまいます…
すかさず左側にローリングして暫く呆然としていて、暫くは何も出来ませんでしたが、これは本当に危ないと思い、私の出来ることは後続のハイカーさんに知らせる事くらいでした
※このクラックは私の落ちた先に出来ていた大きな穴!2、3人分位有るのでここで踏み抜いていたら上がって来れません!ご覧の通り、左右にトレース着いています…
真っ直ぐ伸びるトレースの真下がクラックが入っています!
なので、今後日白山を登る方は、写真の「○」方向トレース、なるべく左側に寄って登って下さい!
山頂に居たハイカーさんが、この爆音で雪崩を誘発しないのかな…何て心配していたら…
谷川岳一ノ倉沢でまさかの雪崩が発生…登山者2名巻き込まれてしまったようです(時間が少しずれているので戦闘機とは直接は関係ないと思います)
※翌日も正午位まで轟音を轟かさせ戦闘機が前橋上空に飛来しました…(ここ数年、米軍の戦闘機の飛来は有りませんでしたがトランプ政権に変わったからかな?石破総理が妥協したか…)
感想
先ず始めに…クラックに落ちそうになり死にかけました!(苦笑)
まさかはとは思いましたが、本当にこのような事って有るのですね。これが天気だけではない、雪山の難しさ、怖さだと今さらですが初めて気が付きました。
完全にクラックに落ちていたら…そう思うとゾッとしますし、やはりソロの登山(特に雪山)ってどうなんだろうとか、色々考えてしまいました…。万が一の時、全ての事案に自己対応出来るようなスキルが無いと本当はダメなのでは無いかと思ったり。
クラックの件は、先に日記に上げたので皆様も十分に気を付けて下さい。
今年は雪が多いのに、急に気温が上がったりで雪の状態もかなり悪くなる事が多いように思います。とは言え…ソロの山も止めないし、雪山も今シーズンはもう少し行きたいと思っております!←でも、流石に今年はクラックや雪崩れるような雪山はもう時期的にも止めておきます(笑)
肝心な山行ですが、クラック案件以外は本当に素晴らしい山行になりました!
陽気は春のようで暑い位です。風は全く無く、逆に少し風が吹いて欲しい位に思えました(笑)
早朝はどんよりしていましたが、時間の経過と共に見えてきた眺望が本当に綺麗で感動しました。東谷山付近から見られる日白山ヘ続く稜線は、それは純白無垢の様な素敵な稜線。そんな稜線を何処までも歩いてみたいと思えます。
日白山以降は、埼玉からお越しの女性ソロハイカーさんとなんやかんやで同行して、色々お話出来て楽しかったです!←この辺り…クラックに落ちかけた私は何だか心細くなってしまい誰か一緒に居たかった…と言うのが本心です。
二居股の頭まで脚を延ばせば、そこは静かな展望台。目前に迫る大きな平標山…優雅にシュプールを描くBCの方々も確認出来ました。
谷川岳をアップで捉えればそこには沢山のハイカーさん達が確認出来ました。
この日に登頂された皆様もきっと笑顔だったに違い無いと思えました。
なんやかんや有りましたが…無事に帰してくれたお山、自然に感謝します…!
ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
二居俣ノ頭の山頂付近でスライドしたものです。
クラック怖いですね。。。大穴は私が落ちて這い上がった穴です。。落ちた時は頭が真っ白になりました。
クラックの跡形もなくキレイな雪面でこんなことあるんですね。お互い気をつけましょう。
でも絶景は素晴らしかったですね〜。
お疲れ様でした。
日白山直下のクラック…まるでトラップのように待ち構えていましたね(汗)
まさか、トレースの真下にクラックが有るとは全く思ってもいませんでした。
自分も何も疑うこと無く、本線のようなトレースを追いましたが…まさかの落とし穴に落ちてしまいました(涙)
自分が落ちたすぐ先に、とても大きな穴が開いており、これは本当に恐怖でした…!ここに落ちたらまず這い上がって来られないと思えました…。
もえぞーさん、本当にご無事で何よりでした!
でもこうして、お互いにレコをアップ出来ましたので結果は◎と言う事だと思っています!
コメントありがとうございました!
アレ?、さっきも同じコメント書いた気が🙄
飛行機📷もGoodJob!(お疲れ様でした)
まさかのトラップ、落とし穴にまんまと落ちてしまいました…!
クラックは想像以上に大きく深くて、下まで落ちたらもう死ぬんだろうなと思ってしまいました…。
それにしても、久し振りに米軍の戦闘機飛来!
自衛隊のオスプレイは相馬ヶ原駐屯地に往き来していましたが…
今日も午前中〜正午にかけて、爆音の戦闘機が飛来しました。(夜勤明けの嫁さんは休めなくて可哀想)
白昼堂々と轟音を轟かさせ飛来するのは米空軍のF35でしょう。
トランプ政権に移行して、石破さんが結構妥協したんじゃ無いかと…そんな事を思ってしまう一国民でも有ります(汗)
安全保障…?日本政府は何に合意したのでしょうかね…(汗)
クラックに落ちた日記が出ていてので、レコは怖くて上がらないかなと思っていましたよ。
今日落ちた2名にレコ(ヤマレコ仲間だった)のもビックリでした。
その後は毎年変わりなしの日白山の展望でしたね、出発時間を見れば10分も無いくらいの差でしたけどバッタリはできませんでしたね、その代わり「もえぞーさん」には助言を頂きう回路を作って進むことができたのです、二居の頭でスライドで無事にクラックから生還した二人がスライドするなんてこれまた奇跡ですね。
お疲れ様でした。
天気は最高でしたので、全てが上手く行くと思いきや、山頂直下でトラップが待ち構えていたようです…(汗)
自分が落ちたすぐ先に、とても大きなクラックが出来ていたのでここに落ちたら本当にまずいことになる!と、思っていました。ここは、もえぞーさんが落ちてしまったのですね…。20分位格闘していたようでしたので、無事に上がれて本当に良かったと思います!
もう少し早く出発していたら、yasioさんご夫妻とバッタリ出来ていたと思うので、それは残念でした。
これに懲りずに、来年も日白山には登りに行くと思います!
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する