記録ID: 7856595
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
竜ヶ岳
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 629m
- 下り
- 622m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 5:50
距離 8.3km
登り 629m
下り 622m
7:24
8分
スタート地点
13:16
ゴール地点
天候 | 雲一つない晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
湖畔方面から上がる場合、最後の400mほど凍っており、チェンスパなど必要 石仏ルートから下山する場合、日影が凍っている箇所あり。日があたっている箇所は氷や霜柱が溶けてドロドロ状態で滑りやすい。心配ならチェンスパ装着したまま下山することをおすすめします。下の方の階段は必要なし |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
石仏ルート往復でも良いですが、周回する場合はお勧めは湖畔ルートから帰りは石仏ルートです。湖畔ルートは上の方は地面が凍っているので上がりで、下山は富士山をみながらユックリとが良いと思います。湖畔ルートからの下山は雪だと良いのですが、氷の地面ははかなり怖いです。
3月3日の週は雪も降るらしいので、氷の上に雪はかなり危ないです。湖畔ルートも上の方は氷や霜柱が溶けてドロドロな所があり、日陰は泥が凍っている場所も有ります。気を付けて下山して下さい。チェンスパなどを着けて安全に下りた方が精神的にも楽です。
下りで転びそうな人が何人かいました。転んで落ちそうになったと言っていた方もいました。
かなり注意喚起を書きましたが、竜ヶ岳は本当に最高の景色が見れるところだと思います。登山口から1時間ちょっとであんな富士山が見れるんですから。皆が行っている理由が分かりました。頂上で1時間以上もいました。風が吹いていましたが、暖かく過ごしやすかったです。ユックリと360度の景色を楽しめ、珈琲と昼飯も美味しく最高の山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する