ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7856578
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

日白山〜雪庇天国で天国行きそうになった件

2025年03月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:59
距離
11.6km
登り
1,022m
下り
1,017m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
1:16
合計
7:00
距離 11.6km 登り 1,022m 下り 1,017m
6:16
7
6:50
6:55
88
8:23
8:29
80
9:49
10:22
47
11:09
11:38
97
13:15
1
13:15
ゴール地点
天候 朝曇りのち快晴
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝到着時、囲われている駐車場(7台程度)は最後の1台
すぐ先の道路脇駐車場は出発する頃に残り2台となっていた。
コース状況/
危険箇所等
ほぼスノーシューでいけます。
帰りの急降下部分だけツボ足
(下りに弱い私のスノーシューでも下山できた)
道路側駐車場
ぞくぞく車が来ます
19
道路側駐車場
ぞくぞく車が来ます
あれ?天気いいはずなのに。
22
あれ?天気いいはずなのに。
開けてきたけど右側は雪庇
24
開けてきたけど右側は雪庇
平標山登山口に続く17号
23
平標山登山口に続く17号
ガスガスやん
凄い雪庇
33
ガスガスやん
凄い雪庇
いい感じの白樺の林
23
いい感じの白樺の林
おお!雲海!
平標山も。
51
おお!雲海!
平標山も。
振り返って
快晴〜✌苗場山もバッチリ。
雲海も取れてきた。
41
快晴〜✌苗場山もバッチリ。
雲海も取れてきた。
スノーシューで快適
29
スノーシューで快適
日白山。これから歩く稜線だ。
35
日白山。これから歩く稜線だ。
東谷山に到着
平標山と仙ノ倉山
34
平標山と仙ノ倉山
快適快適。
タカマタギまで行けそう!
28
快適快適。
タカマタギまで行けそう!
先行者1人
雪庇天国だな
このトレースの上部あたりで。。。
35
このトレースの上部あたりで。。。
雪庇のクラックに落ちた。とまってよかった〜。
2m以上あり逆ハングしてて這い上がれない。。
ピッケル使ってもあがれない。ヤバ。。
落ち着けー。ピッケルで雪をホジホジ開始。
51
雪庇のクラックに落ちた。とまってよかった〜。
2m以上あり逆ハングしてて這い上がれない。。
ピッケル使ってもあがれない。ヤバ。。
落ち着けー。ピッケルで雪をホジホジ開始。
格闘すること20分以上。やっと這い上がれた。
これが落ちた穴。
クラックの上がトレースだった😵‍💫
するとyasioさん夫妻がクラック上を歩こうとしているではないか。
67
格闘すること20分以上。やっと這い上がれた。
これが落ちた穴。
クラックの上がトレースだった😵‍💫
するとyasioさん夫妻がクラック上を歩こうとしているではないか。
日白山山頂到着
タカマタギ方面。
もう脱出でヘロヘロだし雪庇も凄いので行かない。
33
日白山山頂到着
タカマタギ方面。
もう脱出でヘロヘロだし雪庇も凄いので行かない。
yasioさん夫妻
隠し撮りしちゃいましたm(_ _)m
51
yasioさん夫妻
隠し撮りしちゃいましたm(_ _)m
平標山〜万太郎山
35
平標山〜万太郎山
苗場山方面。360°絶景
人気あるのわかるわー!
30
苗場山方面。360°絶景
人気あるのわかるわー!
撮って頂く
二居俣ノ頭到着。
平標山に続く稜線。距離的には行けそうだけど
ここも雪庇天国だ。。
30
二居俣ノ頭到着。
平標山に続く稜線。距離的には行けそうだけど
ここも雪庇天国だ。。
まったり
谷川主脈が一望!
38
谷川主脈が一望!
平標山と仙ノ倉
しばらく貸切で30分ほどまったりできた。
せっかくなので撮って頂く
38
しばらく貸切で30分ほどまったりできた。
せっかくなので撮って頂く
すんごい雪庇だ
私の技量ではいけなー。
34
すんごい雪庇だ
私の技量ではいけなー。
谷川岳もよく見える!
36
谷川岳もよく見える!
下降点を下る
結構な急降下です。
21
下降点を下る
結構な急降下です。
スノーシューでいい感じに歩ける。
しかし暑い!夏か!
22
スノーシューでいい感じに歩ける。
しかし暑い!夏か!
道に出た〜

感想

上越方面天気バッチリ!
まだ行ったことのない日白山とタカマタギ。土樽まで縦走したいけどタカマタギはピストンで計画。
歩く稜線はほぼ雪庇。雪庇天国だな。
ガスガスだった空はいつの間にか雲海となり快晴に!
東谷山も360°の大絶景。唐松岳に負けてない。
東谷山から見る日白山は結構距離あるが体調もよくタカマタギまで行けそう〜。もうすぐ日白山と言うところでスボっ!
何が起きたか分からなかった!クラック上がトレースとなっており2m位落ちてしまった。。もがいてももがいても這い上がれない!雪庇側もいつ崩れるか分からない。ピッケルで雪(硬い)を削り20分以上格闘しやっと這い上がれた。
這い上がるとすぐにyasioさん夫妻がクラック上を歩いてきた。
ヤバいねここ。

日白山山頂は360°の絶景!
タカマタギ行きたかったけど這い上がるために体力使い果たしたので諦める。またのお楽しみとしよう。
私は二居俣ノ頭まで行き30分ほど貸切でまったり。谷川主脈が一望できとても良い場所だった。

ソロの雪山の恐ろしさを実感。いい勉強になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:970人

コメント

もえぞーさん、こんばんは

皆んなが歩いたトレース通りに歩けば大丈夫と思っていましたが、それでも落ちるんですね😓
そう考えるとピッケル⛏️重要ですね。
ピッケル使うような山に行かないから大丈夫なんて思っていましたが、ちょっと考えさせられました。
脱出出来て良かったです。
2025/3/1 19:48
いいねいいね
1
よつこさん、こんばんは。
先行者のトレース歩いてたのに。。体重が重いせいか(笑)
ピッケルなかったら上がれなかったと思います。ここはまだ登山者がいるからいいけど、携帯電波もなく人もいないような場所でこうなったらと思うとゾッとします。
いい教訓になりました!ピッケルは必携です。
2025/3/1 20:02
いいねいいね
1
もえぞーさん、こんばんは
朝の内はガス雲で天気はズレた感ありましたがバッチリ快晴となり展望の雪山日白山へ行けましたね、遠くで何であんなところで休んでいるんだろうと思っていましたけど、近くに行って声掛けいただきクラックに落ちないで済みました・・・ありがとうございました。
でもそん後ユーザーさんの上毛三山さんも落ちてしまったようです、真白ななき山稜線で折れた枝木などは有りませんので危険マーキング(行くな通行止め表示ができなくて後続者も落ちるのではと思っていましたのです)
この惨劇はほんと命がけでしたね、ほんと無事に脱出できてよかった、山頂でユーザーさん達との会話(これに尽きる)でいくらか落ち着いたようですね。
山頂での展望はバッチグ〜でしたね。
追記・・・山頂スナップ写真頂きました。
お疲れ様でした。
2025/3/1 20:56
いいねいいね
1
yasioさん、こんにちは。
思いがけずお会いできて幸いです。
クラック怖いですね。トレース上がクラックだったとは😱後続の方も落ちてしまわれたのですか!
天気はサイコーで絶景を見ることができましたね。
それにしてもyasioさん夫妻行動が早くてびっくりでした(笑)
また何処かの山で会いましょう!
2025/3/2 9:56
いいねいいね
1
もえぞーさん、こんばんは 
雪庇を踏み抜きクラークに落ちた😱怖かったですね ピッケル本当に大事なんですね 無事に帰宅出来て良かったです ソロはやはり何かあった時には怖いですねー流石に唐松岳のメンバーはもえぞーさんには同行できなかった🥶のかしら^_^今夜はゆっくりお休みください 眺望は唐松岳級に綺麗でしたね
2025/3/1 21:15
いいねいいね
1
タエブーさん、
いつもコメントありがとうございます。

落ちた時は壁が高く脱出できなくて焦りました。
何とか脱出できてよかったです。ソロなら人がある程度いる山域がいいですね。。
景色は谷川山系一望で360°絶景でした。
ぜひ行ってみてください。
2025/3/2 10:00
いいねいいね
1
もえぞーさん、こんばんは
ご無事で何よりでした
トレース辿ってまさかですよね
私も気をつけます
そしてピッケルは保険で持っていこう
この間の山行もピッケル欲しかったしw
2025/3/1 23:53
いいねいいね
1
KASHITAKUさん、お疲れ様です。
トレースも切れ落ちから5mくらいあったんですよ。
トレースなくてもこの辺を通ってたかと思います。
雪が多いからかクラックの上を雪で覆われてしまう事があるんですね。
勉強になりました。ピッケルは必須ですね〜!
2025/3/2 10:03
いいねいいね
2
もえぞーさん。山頂で写真を撮りあったsari-papaです。雪庇の危険個所も教えていただき、合わせてお礼申し上げます。有難うございました。雪山には危険が有りますが、絶景に出会うとやめられませんね。またどこかで会ったら、よろしくお願いいたします。
2025/3/2 8:53
いいねいいね
1
sari-papaさん、おはようございます!
山頂での会話楽しかったです。写真も撮って頂きありがとう御座いました。
こんな目にあってもこの絶景あるからやめられません。
また何処かの山で会いましょう〜。
※sari-papaさんの日白山手前の写真で落ちた箇所が分かりました(笑)
2025/3/2 10:10
いいねいいね
1
トレースを辿って落ちるとは😨
無事で何よりです😮‍💨
想像しながらゾッとしました。
使わなくてもピッケルは持って行こうと
考えさせられました。
お疲れ様でした。
2025/3/2 9:36
いいねいいね
1
HOKA_iwaiwaさん、こんにちは。
今回誘おうかと思ったのですが思いついたのが前日だったこともあり、仕事も忙しそうなのでソロで行ってきました。
ピッケルは雪山必携ですね(実は西上州用の泥壁用ピッケルも購入してあります(笑))
近いうちに山行きましょう!

2025/3/2 10:13
いいねいいね
1
ご無事でなにより💦
この一言に尽きる..お疲れ様でした😅
2025/3/2 19:25
いいねいいね
1
a-kazu2019さん、こんばんは!
赤城三山さんと同じコメントありがとうございます(笑)
這い上がれなかった時、ホント死んだなと思いました。。
雪山舐めたらいけません!
冬山に限らずお互い気をつけて山を楽しみましょう。

2025/3/2 20:01
いいねいいね
1
もえぞーさん、こんばんは!

全く同じ境遇でした…。自分も登りだして暫くは、よ〜し!タカマタギまで行くぞ!って思っていましたが、同じく山頂直下のクラックに落ちてしまい、意気消沈(涙)本当に恐怖でした!

しかし、もえぞーさん!あの大きなクラックから這い上がって来れるなんて本当に凄いですね…。しかも20分も格闘…!大人2、3人分の穴でしたのでまさかとは思いましたが(大汗)

でもお互い、こうして無事にレコでコメントのやり取りが出来るのですから、本当に良かったです!
何はともあれ、お疲れ様でした!

恐縮ですが、フォローさせて頂きます!
2025/3/2 21:36
いいねいいね
1
上毛三山(2nd SEASONS)さん、おはようございます。

上毛三山さんもタカマタギ行こうと計画してたのですね。あの穴に落ちたら意気消沈しますよね。。。
特に宙ぶらりん状態だと余計恐怖かと思います。下がどれだけ深いか分からないですからね。
同じ穴仲間(笑)、今となっては笑い事で言えますが本当に無事で良かったです。
でも、景色はサイコーでしたね〜。これだから登山やめられません(笑)
お疲れ様でした!
2025/3/3 7:57
残雪期限定の日白山お疲れ様です!
クラックで2m以上も落下するってコエー!
クラックの中で写真を撮る余裕に感心します
ケガなくて良かったですねー
2025/3/3 9:44
いいねいいね
1
number-shotさん、こんばんは。
不意打ちの落とし穴には参りました。
捻挫なかったことが幸いでしたね。
落ちてすぐは余裕あって、レコに載せなければと
撮りましたが。。その後もがくもがく(泣)
怪我なくてよかったっす〜!
2025/3/3 20:51
こんにちは👋
トレース上は安全だと思っていましたが…生死に一生を得ましたね
ホント、無事でよかったぁ〜🤗
まずは、お帰りなさい!
お疲れ様でした🙏
2025/3/3 9:45
いいねいいね
1
Varonさん、はじめまして!こんばんは。
私もトレース上は大丈夫だと思い油断してました。
数メートル手前になんか穴があったんですよね。踏み抜き程度に思ってたのですが。。
いい勉強になりました。お互い気をつけましょう。
コメント有り難うございました。
2025/3/3 20:57
いいねいいね
1
もえぞーさん
フォローありがとうございます。
もえぞーさんのよぅな迫力ある大自然のログはアップできませんが😢
コレからも見て頂ければ嬉しいです。

もえぞーさんの次なるレコも楽しみにしてますね🤗
ありがとうございました🙏
2025/3/5 9:10
いいねいいね
1
もえぞーさん こんにちは
トレース上でクラックに落ちるとはまさかの恐怖体験ですね 雪庇ごと落ちるだけでなくクラックに嵌る事もあるんですね 怪我なく無事でなによりでした ピッケル大事なんですね おつかれさまでした。
2025/3/3 16:09
いいねいいね
2
rentenさん、こんばんは。
クラックが入ってから降雪と風でキレイな雪面になってしまうのですね。ホント見分けつきませんでした。
この山ピッケルなんて必要ない緩やかな斜面でしたけどやっぱ雪山はピッケル必携ですね。今回たまたま怪我なく運よく脱出できましたけど、ソロで人がいない山だったらホント怖いと思いました。
2025/3/3 21:04
いいねいいね
2
もえぞーさん こんにちは
驚きました 無事で良かったです

私もソロが多く雪山に危険があるのは承知しています
もし自身だったら上手く這い上がれるかやや不安です😔・・
グループ登山で行けるならそれがいいのですが
体力の違いやそれぞれの都合も有、なかなか難しいのも事実です
冬のソロは危険が多く悩みどころです
2025/3/3 22:47
いいねいいね
1
あんなふぁ〜んさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
ホントその通りです。仲間たちとの山行がいいとは思うのですが、それぞれ都合もありますし体力の違い、山の方向性の違いもあります。
ただ今回は運よくはい上がることができ、登山者もいる山だからよかったものの、よく考えると恐ろしいですね。
身が引き締まる山行でした。
2025/3/4 7:52
いいねいいね
1
おはようございます!
遅コメント失礼いたします。

素晴らしい稜線歩き!
写真で見る限り、きっとここを歩くであろうという落下場所。昨日記録を拝見してから凄くすごく思うことがありました。

雪庇は目で見えますが(これもまさかの場所で崩れることはありますが。)、クラックの上に雪が降ると全くわからないし、今回もえぞーさんが落下した場所も、落ちる可能性を考えない場所だな…と。

山の素晴らしさと、簡単に死んでしまう恐怖、山はどちらも持ち合わせていることを再確認できました。
無事の帰宅何よりです!
2025/3/4 5:58
いいねいいね
1
imoimokoさん、おはようございます。
今回落ちた場所は雪庇から5mくらいあり他と変わりないキレイな雪面でした。トレースなくてもこのクラック辺りを歩いたと思います。
まさに自然の美しさと自然の厳しさを実感できたと思います。
コメントありがとうございました。
2025/3/4 7:56
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら