記録ID: 7846527
全員に公開
ハイキング
中国
天狗城山👉市光山から天地ヶ峠経由して頭部見晴らし公園へ
2025年02月25日(火) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 851m
- 下り
- 851m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:02
距離 8.4km
登り 851m
下り 851m
15:36
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
広島市内から車で40分程度(朝は通勤ラッシュで混んでたので1時間を要した) 坂のパルティフジ駐車場※(Max400円)にとめてJRで坂駅から呉ポートピア駅へ移動。 ※駐車場は、ゲートはなくカメラでナンバープレートを撮影し管理されているので、出る時に精査機でナンバー4桁を入力して支払う。 精算機は東側北出口の手前にあった。他にも設置されているはず。 他、坂駅の裏にもタイムズの駐車場がありましたが、ここもmax400円、車の出入りを考えるとパルテイがいいかな。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
①市光山から西側の尾根へ移動するルートは、ちょっと気合が入ります。急登が3回あり。 ②せんこう頭部から北へのルートは階段多し、水尻ベイサイド遊歩道上条口までと頭部みはらし公園から坂駅まで下りる階段は気合が入ります。 ③コース時間は、岩場で遊びながらの山行でしたので長いです。 |
その他周辺情報 | 頭部みはらし公園にトイレあり。 |
写真
ズーム
前回見落とした腹切り岩
泣いてる様に見えるね、ちょうど木の影になって涙を形成したんだよ。
矢野の国人領主野間氏が毛利氏に滅ぼされた際、野間隆則という人物が天応に逃れて切腹して果てたという伝説があるようで。
ちなみに天狗城山は野間氏の城。
前回見落とした腹切り岩
泣いてる様に見えるね、ちょうど木の影になって涙を形成したんだよ。
矢野の国人領主野間氏が毛利氏に滅ぼされた際、野間隆則という人物が天応に逃れて切腹して果てたという伝説があるようで。
ちなみに天狗城山は野間氏の城。
前回気づかなかったですが、東屋の南西に大きな岩場がありました。結構広く展望も良かった。
岩に丸穴が。
入り口付近が枝が伐採されており、岩がよく見える様になってました。感謝です。
岩に丸穴が。
入り口付近が枝が伐採されており、岩がよく見える様になってました。感謝です。
感想
東尾根と西尾根を繋ぐルートのレコが少なかったので、赤線を繋ぐ意味も込めて計画しました。
2週間前の展望東屋でピストンしたのは予行演習、今回は東と西尾根を繋ぐルートを確認して、見晴らし公園の梅の花を見ながらコーヒータイムする事を目標としました。
東と西尾根を繋ぐルートは、踏み跡は少ないような感じでしたが、道はしっかりしてリボンなしでも迷う事はなく歩きやすかったです。
このルートが全て細尾根で繋がってるとは想定外でした。
展望東屋付近までは新たにシダ刈りや展望周辺が整備されており感謝しながらの山行となりました。
天狗城山への岩場のルートは何回登っても楽しいですね。あと1、2回は行くかもしれません。
天狗城山までの岩場のルートは今回割愛してます。初めての方は下記のレコを参照下さいませ。
前回のレコ(展望東屋でピストン)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7799446.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人