ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7844070
全員に公開
ハイキング
東海

岩巣山〜浄源寺🌺

2025年02月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
7.5km
登り
427m
下り
441m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:55
合計
4:13
距離 7.5km 登り 427m 下り 441m
7:01
4
スタート地点
7:07
7:13
1
7:14
7:32
3
7:35
4
7:39
7:43
3
7:46
7:49
2
7:51
7:52
14
8:06
8:16
1
8:17
8:18
43
9:01
9:11
6
9:17
9:19
4
9:23
17
9:40
94
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
家から車で尾張パークウェイ→国道19号線→国道248号線経由で岩屋堂Pに停めさせて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
岩屋堂から岩巣山頂上までは普通の登山道で問題なく行けましたが、そこから尾根伝いに下山し、送電線鉄塔巡視路を通って駐車場に下りました。
それは登山道と違って道が分かりにくくてテープや踏み跡を頼りにしましたが、やはり迷ってバリルートで元の道に合流しました。
何度も来ている岩屋堂。
2025年02月24日 07:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
2/24 7:37
何度も来ている岩屋堂。
暁明ヶ滝に寄ってみましたが、気温-4℃で一部が凍っています🥶。
2025年02月24日 07:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12
2/24 7:40
暁明ヶ滝に寄ってみましたが、気温-4℃で一部が凍っています🥶。
滝の両脇はツララや氷で、足元も凍っていて滑って転びかけました😲❗。
手袋を落として探していたら70代のご夫婦らしき人に出会いました。
2025年02月24日 07:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
15
2/24 7:41
滝の両脇はツララや氷で、足元も凍っていて滑って転びかけました😲❗。
手袋を落として探していたら70代のご夫婦らしき人に出会いました。
岩巣山展望台に到着し、先ほどのご夫婦らしき方に再会しました。
青空の下、遠くは雲の中。
2025年02月24日 08:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
2/24 8:11
岩巣山展望台に到着し、先ほどのご夫婦らしき方に再会しました。
青空の下、遠くは雲の中。
瀬戸市から名古屋市の街並みが見えます。
2025年02月24日 08:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
2/24 8:12
瀬戸市から名古屋市の街並みが見えます。
名古屋駅前ビル群まで見えます。
この後、頂上目指して登っているとモアイ像もミヤマウズラもうっかり通り越してしまいました。
2025年02月24日 08:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
2/24 8:12
名古屋駅前ビル群まで見えます。
この後、頂上目指して登っているとモアイ像もミヤマウズラもうっかり通り越してしまいました。
元岩巣山に到着。まだ気温-4℃です。
名古屋駅前ビル群のアップ❗。
2025年02月24日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11
2/24 9:04
元岩巣山に到着。まだ気温-4℃です。
名古屋駅前ビル群のアップ❗。
伊吹山方面は雲がかかっています。
2025年02月24日 09:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
2/24 9:05
伊吹山方面は雲がかかっています。
瀬戸から名古屋市方面。
2025年02月24日 09:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
2/24 9:05
瀬戸から名古屋市方面。
瀬戸タワーの向こうは東海市方面でしょうか❓
2025年02月24日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
2/24 9:06
瀬戸タワーの向こうは東海市方面でしょうか❓
何か工場でしょうか❓
2025年02月24日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
2/24 9:10
何か工場でしょうか❓
元岩巣山分岐のテーブルに雪だるまが作られています。
いつもここでピストンしていましたが、今日は初めて岩巣山頂上に行ってみます。
2025年02月24日 09:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11
2/24 9:17
元岩巣山分岐のテーブルに雪だるまが作られています。
いつもここでピストンしていましたが、今日は初めて岩巣山頂上に行ってみます。
岩巣山頂上に着きました。
やっと気温0℃になりましたが、少し下山すると-2℃になりました。動いているとあまり寒さを感じないですね。
眺望が無いのですぐに下山開始❗。
2025年02月24日 09:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
2/24 9:36
岩巣山頂上に着きました。
やっと気温0℃になりましたが、少し下山すると-2℃になりました。動いているとあまり寒さを感じないですね。
眺望が無いのですぐに下山開始❗。
下山途中で林の間から白山方面に白い山が見えます。
白山か鷲ヶ岳でしょうか❓
2025年02月24日 10:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
2/24 10:12
下山途中で林の間から白山方面に白い山が見えます。
白山か鷲ヶ岳でしょうか❓
頂上からずっと休むところが無かったけれど、やっと丸太に腰掛けられるところがあったので初めての休憩です。この道は誰も通らないようですね。
2025年02月24日 10:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12
2/24 10:29
頂上からずっと休むところが無かったけれど、やっと丸太に腰掛けられるところがあったので初めての休憩です。この道は誰も通らないようですね。
二つ目の鉄塔。
もう駐車場は近いですね。
2025年02月24日 11:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
2/24 11:10
二つ目の鉄塔。
もう駐車場は近いですね。
これから浄源寺さんへスプリングエフェメラルを探しに行きます。
2025年02月24日 11:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
2/24 11:23
これから浄源寺さんへスプリングエフェメラルを探しに行きます。
想定通りセツブンソウはほとんど蕾😅。
2025年02月24日 11:27撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
2/24 11:27
想定通りセツブンソウはほとんど蕾😅。
蕾ばかりの中、一輪だけ咲いています。
たくさんの人がスマホを向けて撮っておられます。
2025年02月24日 11:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
2/24 11:28
蕾ばかりの中、一輪だけ咲いています。
たくさんの人がスマホを向けて撮っておられます。
フクジュソウも数輪咲いています。
2025年02月24日 11:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10
2/24 11:32
フクジュソウも数輪咲いています。
ちょうど開いたばかりのようで瑞々しくきれいです。
2025年02月24日 11:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
16
2/24 11:33
ちょうど開いたばかりのようで瑞々しくきれいです。
春にお目ざめしたばかりのようです。
2025年02月24日 11:34撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
2/24 11:34
春にお目ざめしたばかりのようです。
ソシンロウバイは終盤ですが、頑張って残っています。
2025年02月24日 11:38撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
2/24 11:38
ソシンロウバイは終盤ですが、頑張って残っています。
アップで❗。
2025年02月24日 11:39撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
2/24 11:39
アップで❗。
では浄源寺さんの裏庭へ❗。
2025年02月24日 11:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
2/24 11:44
では浄源寺さんの裏庭へ❗。
いつものセリバオウレンがたくさん咲いています。
これは花期が長いようです。
2025年02月24日 11:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
15
2/24 11:51
いつものセリバオウレンがたくさん咲いています。
これは花期が長いようです。
春の妖精❗。スプリングエフェメラル❗。
2025年02月24日 11:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
2/24 11:51
春の妖精❗。スプリングエフェメラル❗。
人によってセリバオウレンやコセリバオウレンと書かれていますが・・・
2025年02月24日 11:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
2/24 11:53
人によってセリバオウレンやコセリバオウレンと書かれていますが・・・
3回3出複葉ならコセリバオウレン❗
2025年02月24日 11:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
2/24 11:59
3回3出複葉ならコセリバオウレン❗
2回3出複葉ならセリバオウレンですが・・・
2025年02月24日 12:00撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
2/24 12:00
2回3出複葉ならセリバオウレンですが・・・
難しくて葉をよく観察して来なかったのでよく分かりません。
2025年02月24日 12:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
2/24 12:02
難しくて葉をよく観察して来なかったのでよく分かりません。
どちらでもお花は妖精ですね😃。
2025年02月24日 12:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
2/24 12:06
どちらでもお花は妖精ですね😃。
さて、最終のバイカオウレンですが、3日前の他の人のレコとほとんど変わっていません😅。
やはりこの寒さで成長が止まったままなのでしょう。
2025年02月24日 12:08撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
2/24 12:08
さて、最終のバイカオウレンですが、3日前の他の人のレコとほとんど変わっていません😅。
やはりこの寒さで成長が止まったままなのでしょう。
3日前の咲き掛け状態から進捗がないのでちょっと落胆😔。
2025年02月24日 12:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
2/24 12:09
3日前の咲き掛け状態から進捗がないのでちょっと落胆😔。
でも、もう一個所の所は何とか開いていましたが・・・❓
2025年02月24日 12:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
2/24 12:13
でも、もう一個所の所は何とか開いていましたが・・・❓
撮影で遅くなったので久しぶりに愛妻弁当を広げて昼食です。
晴れたり曇ったり小雪が舞ったりと落ち着かない天気です。
2025年02月24日 12:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
13
2/24 12:29
撮影で遅くなったので久しぶりに愛妻弁当を広げて昼食です。
晴れたり曇ったり小雪が舞ったりと落ち着かない天気です。
バイカオウレンだけが物足りなかったので、webで尾張旭市の森林公園植物園の南門近くの花壇に咲いているという情報を得て行ってみました。
2025年02月24日 13:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
2/24 13:55
バイカオウレンだけが物足りなかったので、webで尾張旭市の森林公園植物園の南門近くの花壇に咲いているという情報を得て行ってみました。
入り口で入場料220円を払って花壇に行ってみました。
いろんなお花が植えてあり、これはリュウキンカのようです。
2025年02月24日 13:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11
2/24 13:58
入り口で入場料220円を払って花壇に行ってみました。
いろんなお花が植えてあり、これはリュウキンカのようです。
かわいいパンジーも❗
2025年02月24日 14:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
13
2/24 14:03
かわいいパンジーも❗
一番奥にバイカオウレンが一輪だけありましたが、日進市から来られた女性が入場料もったいなかった😅とおっしゃって見えました。webの力はすごくて大勢の写真家さん達がこれを目的に来られたようです。
2025年02月24日 14:08撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
2/24 14:08
一番奥にバイカオウレンが一輪だけありましたが、日進市から来られた女性が入場料もったいなかった😅とおっしゃって見えました。webの力はすごくて大勢の写真家さん達がこれを目的に来られたようです。
参考までに去年2月の浄源寺さんのバイカオウレン。
13
参考までに去年2月の浄源寺さんのバイカオウレン。
また去年2月の十津川村のバイカオウレン群生。
これは壮大な規模で感動しました。
13
また去年2月の十津川村のバイカオウレン群生。
これは壮大な規模で感動しました。
同じく。
今日も無事下山出来てありがとうございました。
12
今日も無事下山出来てありがとうございました。

感想

今年は2月中旬から寒さが強くていつもより春の妖精が遅れていました。
今日、待ちきれずにバイカオウレンを見に岩巣山から浄源寺さんのお庭に行って来ました。
5時40分に家を出て7時前に岩屋堂Pに着いたのですが、お茶を忘れて自販機を探しましたが、見つけれず瀬戸市内まで戻って買って来たら30分ほどロスになり、滝で滑って手袋を落としたのに気づかず探して10分ほど遅れてしまい、後期高齢者になるとこんなになるのかと落胆しました。
でも、気を撮り直していつもは元岩巣山でピストンの所を岩巣山山頂まで足を延ばし、cheさんのルートを参考にして送電線鉄塔巡視路を下山して目的のスプリングエフェメラルを探して浄源寺さんの裏庭を訪ねましたが、この寒さでまだ、蕾状態でした。
web情報を頼りに尾張旭市の森林公園植物園へ行ってみましたが、ここもイマイチで落胆しているところへ日進市から来られた女性とお花のお話をしていたら気が合って他のバイカオウレンの写真を見て頂いたら「わ〜〜キレイ❗」、「これいいね」とか❗感動されて1年分のいろんなお花の写真を見て頂いて30分以上話し込んでしまいました。帰りがけに「きれいな写真で気分も満足して帰れます」と言われて私も満足しました😄。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら