記録ID: 7843950
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
高ボッチ山❄️大展望の高原ハイク
2025年02月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 656m
- 下り
- 658m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:00
距離 9.3km
登り 656m
下り 658m
12:47
ゴール地点
天候 | 晴れ~ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場直前に2箇所ほど凍結あり、あとはドライ |
コース状況/ 危険箇所等 |
よ~っく踏まれた雪道でした |
その他周辺情報 | お蕎麦屋さん 芳香庵みのる(塩尻市洗馬) |
写真
感想
泊まってた河口湖周辺に全然雪が無いので
13年ぶりに高ボッチ山へ
またしてもあまり下調べせずに来たので、この時期は冬道があり
牧場の中を歩けるということを知らなかった私。。。
前回歩いた夏道はずっと森の中だった記憶
山頂部に着かなければ展望は無いと思っていたから
開けた雪原歩きがとても気持ちよくて得した気分になりました^_^
朝起きた時は寒くてなかなかお布団から出られず
もうこのまま寝ちゃおうかな‥とぐずぐずしてたけど
頑張って起きて来て良かった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ゆるやかに広がる雪原。
見渡す雪の山並み。
(登りは)穏やかな天候・・・
確かに開放的な気持ちになれそう。
これは頑張って起きた甲斐がありますね
週末には3月・・・春へ大きく前進しそうですね。
雪に区切りをつけて花追いになるでしょうか
最後の?極寒日でしたから、ただでさえ寒いの苦手なのに
これ以上早起きできませんでした😓
わかさとさんのようにラッセルなどとてもとても。。。
穏やか天気で踏み跡ありの、なんちゃって雪山ハイクで十分ですワ
北アルプスドバーーンはちょっと惜しかったけどね
春先の花よりも、もう6月7月の花のことばかり考えています
あの時期は行きたいところ見たいものだらけで週末だけでは足りませんからね💦
3月4月にずらして欲しいくらいです
nyagiさん おはようございます
雪の中へ突入するの珍しくないですか?
でも冬限定のルート? およそ山とは思えない解放感が最高ですね
ただこの開け具合じゃ風の強い日は歩けなそうです
北アルプスど〜〜〜んは残念でしたが八ヶ岳は総出演!
気持ちよさがコメントの端々から伝わってきました
それと寒さも・・どんだけ寒さに弱いねん
写真の小鳥たちのように丸々とした格好で行かないと(●^o^●)
4月に行った時は牧場の柵の外側の森を登っていきました
内側を歩くなんて聞いてないよ!と嬉しい誤算でしたよー
ま〜ここまで来ちゃったから、強風だったらnyagi家らしからぬ
「速い」ペースでピストンだわな😓
展望いいし、霧降高原の牧場コースみたいな開放感ですかね〜
東京発で雪山に向かうのと、富士山麓で朝起きた時からマイナス10度なのでは
心構えが全然違うわい😤
ここですでにこんなに寒いのにこれ以上寒い場所に行く意味あるのか私?
って弱気になっちゃうんですよね〜💦
ホカロン全身装備で、服もけっこう着込んで行きましたよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する