記録ID: 7843357
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
道東・知床
ムシャ山〜トッカリムイ岳周回
2025年02月24日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:09
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,507m
- 下り
- 1,504m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 標津町の民宿「万月堂」に前泊 |
写真
装備
個人装備 |
通常の冬山装備
スノーシュ
アイゼン
ピッケル(ムサ乗越え辺りの尾根で紛失)
水分は水筒600ml(紅茶)・飲むゼリー2P
|
---|
感想
さあて、数年前からすっかり恒例となってしまった春の知床半島の山巡り。
今年はどこにしようかな〜。
山行歴の長い知り合いに聞いてみたら、知らない名前の山が出てきた。
結局、同行していただける方のオススメ山(今回の山)を巡ることにした。
ルシャ山、トッカリムイ岳を周回するものは見つけられず、他山と一緒、もしくはピストンのものばかりだったので、予習不足のままトライ。
ムシャ山だと思っていたのが実は去年登高した東岳で、ムシャピークを通り越してから、ヤマレコの警告で気づく。これといった特徴の無いピークだった。
トッカリムイ岳へはアップダウンが激しく、しかも長い細尾根の連続で、ムサ乗越えは特に細く、途中の木々に揉まれながらの箇所(だと思うが)でザックにくくりつけていたピッケルを紛失してしまう羽目に。
終始快晴で、何度も何度も立ち止まり写真を撮って同行者には迷惑をかけてしまい反省しなくては・・・。
トッカリムイ岳以降は、トッカリムイ岳をピストンした方が居たようで、その跡をたどりながらゴールへ。しかし、最後までアップダウンを繰り返し、かなり疲れた。
翌日は何故か、首から背部が痛くなった。
多分、今回のルートは、単独なら歩かないだろうと思うルートであり、Hさんに感謝である。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する