記録ID: 7843059
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
馬ノ神岳
2025年02月24日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 854m
- 下り
- 846m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 7:59
距離 11.4km
登り 854m
下り 846m
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【アクセス】(2025/2/24現在) ●アクセス道路の路面状況は凍結箇所あり ●駐車場内は圧雪 ●スタッドレス等滑り止め必要 【駐車場】 ●白石スキー場駐車場に駐車 ●白石スキー場は事故防止のためスキーシーズンは8時から17時以外は利用不可 ●白石スキー場駐車場の警備員のリーダーに確認して停めました ●かなりの台数駐車可能 【天気】 ●駐車場で気温マイナス8度 ●やや風あるが、稜線に出るまでは樹林帯が多いのでは風の影響は少ない 【登山道状況】 [白石スキー場駐車場~神嶺林道~登山口] ●神嶺林道はスキー使用(林道にデポ) ●長い単調な林道歩きだが、スキーでかなり楽に歩けた ●ツボ足だとくるぶしは完全に埋まるくらいの積雪 [登山口~馬ノ神岳山頂] ●周回する計画であり、馬ノ神岳手前の急な細尾根をスキーで登り詰める自信がなく、シートラしたくないので林道にデポ ●登山道に入ってからはスノーシュー使用 ●明確な尾根を歩くので道迷いの心配は少ない ●途中まで先行者のトレースあり…ありがとうございます ●稜線に出るまではスノーシューを履いて、くるぶし~膝下のラッセル ●山頂手前細尾根の急登は左手(南側)に巻くが、それでも腰下の新雪ラッセル。スノーシューだけでは難しく、スコップラッセルでなんとか突破 ●稜線まで気持ち良いブナ林が続く [馬ノ神岳~神嶺林道] ●馬ノ神尾根と水引入道ジャンボリーコースの間の尾根を下りました ●広い尾根道なので歩くべき方向を見失う可能性が高く、迷いやすいと思います 【携帯電話電波状況】 キャリア:au 駐車場付近…通話可能 登山道…確認してないので不明 【トイレ】 ●白石スキー場センターハウスにトイレあり ●登山口付近、登山道にトイレなし 【入浴施設】 神の湯 400円 9:00~20:30(20:00受付終了) シャンプー・ボディソープ備付なし シャワーあり 熱めのお湯でかなり暖まる http://toogattaspa.jp/kaminoyu.html 【備忘録】 ★レイヤリング・装備 ・tops: drymesh+ merinowool shirt long ・ミドルレイヤー:Patagonia R1 フーディ ・ハードシェル:mont-bell stream parka ・pants: SAREWA DTS Terminal PNT ・靴下:スマートウール マウンテニアリング ・靴:スカルパ冬靴 ・ザック:オスプレイ ケストレル ・グローブ:VBL ニトリル+ニットインナーグローブ ・グローブ:BD soloist 稜線から [冬装備] ・スコップ(馬ノ神岳手前の急登ラッセルで使用) ・ゴーグル(未使用) ・10本アイゼン(未使用) ・レスキューシート[ツェルトの代用](未使用) |
写真
感想
白石スキー場の駐車場の利用時間に制限があるため、最近足が向かなかった馬ノ神岳。
神嶺林道をスキーで歩いて、登山道は急登をスキーで歩く自信もなく、シートラするのも嫌なのでスキーは林道へデポして、スノーシューで周回してきました。
林道歩きはやはりスキーが快適!
楽しく歩けます♪
馬ノ神岳手前の急登は積雪も多く、スコップがなければ登れなかったかもしれません。
スコップなどの使用頻度の少ない冬山装備の必要性を再認識する山行になりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する