記録ID: 7833872
全員に公開
ハイキング
東海
岩屋堂〜雲興寺を彷徨う
2025年02月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:18
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 918m
- 下り
- 911m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:19
距離 14.1km
登り 918m
下り 911m
9:10
2分
スタート地点
13:29
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ちょこっと甘いもの飲んで休憩。猿投山に登りに行くのか、帰ってきたのか。人が集まって来るね、このベンチ。トイレあるしね。猿投山まで行こうかどうしようか迷ったが、岩須山に行きたいので、止めとく。
違ったら、ゴメンだけど、盗掘者っぽい、人に出くわした。
白いトートバックを二つ持って登山者ぽくない。すれ違ってしばらくすると、スコップで掘る音がしたので振り向くと、こっちの様子をうかがっていた。採っているところを見たわけでないので、確証は持てないが・・・
白いトートバックを二つ持って登山者ぽくない。すれ違ってしばらくすると、スコップで掘る音がしたので振り向くと、こっちの様子をうかがっていた。採っているところを見たわけでないので、確証は持てないが・・・
撮影機器:
感想
今週も休みになった。
先週負傷者が出て、今週は大きなミスも出て、直したものが、さらに間違っているという、特にやってはいけない案件が出てしまった。なので休み。みんな疲れてる。
しかも、工場のパソコンの調子が悪い。メールが突然送受信できなくなった。
昨日突然勝手に復旧したが、再確認のため、今朝一番で事務所に寄り、調子を見てきた。それからの山行である。またおかしくなってたら休み返上で復旧作業だったが、セーフ。
今日は、次の大きなチャレンジのために、前から気になっていた、岩屋堂〜雲興寺の東海自然歩道の様子と、舗装道を通らないう回路の現地調査をしてみた。工場から近し。事前調査不足で、岩屋堂では右往左往してしまった。帰ってから地図を見ると、元岩巣から南側へと周回する、みんなの足跡があるので、機会があったら行ってみようかな。熊でそうだけど。岩屋堂〜雲興寺は、思ったより山深く感じた山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お仕事お疲れさま(*^-^)ノです。😺
仕事がうまく行かないときはありますが、努めて冷静に対応するのがいいのかと思いますし、思い切り休んで、山の空気をたくさん吸えばリフレッシュできるのではないかと思います。😺怪我された方が早く治るようにお祈り致します。🙇🙇
山行ですが、バリ道など里山にしては難易度高そうですが楽しく歩けたようですね!😺
少し雪⛄は残っていたのかと思いますが、これはコレでこの時期ならではかと思います。🙇😺
私自身は、山に行けてかなりリフレッシュしてるつもりですが、ほかのみんながどうなのか、気になるところではあります。
今週テレビで、最強寒波🌨️と脅すので、本宮定食🍽️食べそびれましたよ。
ま、暖かくなってからの方が、色々気を遣わないで済むから、それからの方がいいのかな
岩屋堂〜雲興寺まで散策されたんですね。
行きに通られたところはバリルートっぽいですが、帰りに通られたところは、渓谷コースの道標があったので、正式コースなのかな ? でも、通る人少なくて、もう管理されてないんですかね ? そこが管理されてるコースだったら、東海自然歩道の迂回路として案内できると思うのですが、そうしてないので違うのかな。
それで、その道の事が気になって、今、ネットで調べてみたら岩屋堂のHPのところに岩屋堂マップが載っていてそこに渓谷コースが書かれてましたね。
https://iwayado.toweb.top/
他に展望コースと森林コースもありますね。それと同じ看板が岩屋堂の入り口のところに立っていて、私もその看板の写真を撮ってましたが、気付かなかったです💦
大きなチャレンジは楽しみにしております😆
盗掘疑いの人は、見つけたら取り押さえたいですが、何されるか分からないので、中々注意できないですね。
往きに通ったところは、途中から完全に砂防ダムの底だったので、今後、道が付けばいいのですが。
渓谷ルートは登りにつかうと、体力、メンタル削られそうな感じでした。特に定光寺から歩いてくるとゲンナリかなと😅岩屋堂付近は、東海自然歩道を中心に全面的に治山工事がおこなわれているようでした。終了後はかなり快適な旅ができそうな感じでしたよ。
HPのマップみてみましたが、展望、森林コースの取付らしきところの記憶はありません
キョロキョロしてたつもりですが😅
また調査に行ってみようかな、みんなの足跡🐾を参考にすると、まだまだ楽しめそうなところがありそうです、この辺り。
次なるチャレンジは、も少し日が長くなってからの予定としております。
盗掘者と思しきヒトは、ハイカーとは思えない装備で、挙動も不自然な感じでした。なんか凶器でも持ってたら、不利なので深追いは止めときました。ポールぐらい持ってたらよかったかもしれませんね👊
道なき道を行く、チャレンジャーですね!スゴイ!
大きなチャレンジ、楽しみにしてます( ´∀`)
道は勝手になくなってしまったという感じで、仕方なしにGPS見ながら進むという状況でした。近くに東海自然歩道が通っているようでしたので、イザという時は、そこへ向かって直進したらイイかなと。こうなる前にもチョット手が打てたような気もします😅
次なるチャレンジは、も少し日が長くなってからの予定です。あぁ、もっと推進力が欲しいな🚀
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する