記録ID: 7833682
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
天空の宿坊に泊まる!大岳~御岳~日の出山~吉野梅林
2025年02月22日(土) 〜
2025年02月23日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:02
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,497m
- 下り
- 1,656m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:15
距離 10.8km
登り 1,194m
下り 707m
16:18
宿泊地
天候 | 晴れ時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※詳細は1月の下見時のレコのが詳しいです。 以下には変更点のみ記載します。 大岳鍾乳洞入口にある神社にトイレあるらしいが、よくわからず。その後は大岳山荘までトイレ無し。(但しペーパー無) 寒波の影響か、所々で地面が凍っており、一見岩にも見えるため、足取りに注意が必要。チェンスパをするほどでは無かったのが幸い。 日の出山直下のトイレは使用不可になっていた。 また金毘羅神社脇の2本の道の内、1本が通行止めになっていた。 また、梅林へ降りる途中のベンチが破損し、使用禁止に。 短期間で色々と変更点あったので注意されたし。 |
写真
今回、御勤めをされた神主様。
すごくフレンドリーで、神社から見える景色の意味や日供祭の内容や意味など全部解説してくださった。写真も許可いただいた。
担当する神主は前日から泊まり込みで臨むらしい。
寒い境内でお疲れ様です…。
すごくフレンドリーで、神社から見える景色の意味や日供祭の内容や意味など全部解説してくださった。写真も許可いただいた。
担当する神主は前日から泊まり込みで臨むらしい。
寒い境内でお疲れ様です…。
感想
今回は本番の旅へ。
スタートは大岳鍾乳洞からで、空は青空。
少し空気が冷たい。
大岳山手前辺りから雪がちらつき…本格的に寒い!!そして浅間嶺より凍る滝(笑)
(実際は浅間嶺も凍っていたけど)
大岳山からの眺望はちょっぴり残念だったが、ぶじに登頂。後はメインの宿坊に向かうだけ♪
宿坊はらしまさんにお世話になります。
お風呂にちょっとしたアクシデントはあったものの、檜薫る湯船良し。
なによりお料理がサイコーだった!
珍しい地のもの、山で作られた一味違う味覚に皆、にっこにこ。これはまた泊まりに来ねば…。
たまたま良い部屋に当たったようで、夜景や朝焼けも素晴らしい…。
翌朝はダイヤモンド日の出山を拝みつつ、本殿へ。
日供祭はまさかの全員参加可能で、祝詞で名前も呼んでもらえる。何より本殿から見える景色はかなりレア!神主さんも良い人だった。
残りの下りは消化試合。所々、ルート崩れやトイレが使えなくなっていたり…。
梅の公園はまだ一分咲き。だが福寿草に会えて良かった。露天は祭り価格でなく、地元価格だったので、久々に豪遊できた。〆はへそまんじゅうで、良き初春山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人
ってくだりに、思わず笑ってしまった😆
おつかれさまでした!
びっくりする程、ガラガラでした〜笑。
誰もいない参道を朝日を浴びながら行くのは静謐な感じで良きです♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する