ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7833682
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

天空の宿坊に泊まる!大岳~御岳~日の出山~吉野梅林

2025年02月22日(土) 〜 2025年02月23日(日)
 - 拍手
じゃり子 その他15人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:02
距離
18.8km
登り
1,497m
下り
1,656m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:18
休憩
0:57
合計
7:15
距離 10.8km 登り 1,194m 下り 707m
9:29
9:30
2
9:32
9:33
13
10:03
10:06
88
11:34
11:35
4
11:39
21
12:26
12:55
14
13:09
13:10
14
13:24
36
14:01
4
14:06
14:07
28
14:35
14:37
30
15:07
16
15:23
15:38
39
16:18
宿泊地
2日目
山行
3:38
休憩
1:02
合計
4:40
距離 8.0km 登り 303m 下り 949m
9:32
45
宿泊地
10:17
4
10:21
10:45
25
11:10
22
11:32
11:38
19
12:02
12:26
4
12:30
12:31
19
12:50
4
12:54
12:56
18
13:15
13:21
48
14:14
ゴール地点
天候 晴れ時々雪
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
武蔵五日市駅より1番乗り場「上養沢行き」乗車し、約20分で「大岳鍾乳洞入口」下車。
コース状況/
危険箇所等
※詳細は1月の下見時のレコのが詳しいです。
以下には変更点のみ記載します。

大岳鍾乳洞入口にある神社にトイレあるらしいが、よくわからず。その後は大岳山荘までトイレ無し。(但しペーパー無)

寒波の影響か、所々で地面が凍っており、一見岩にも見えるため、足取りに注意が必要。チェンスパをするほどでは無かったのが幸い。

日の出山直下のトイレは使用不可になっていた。

また金毘羅神社脇の2本の道の内、1本が通行止めになっていた。

また、梅林へ降りる途中のベンチが破損し、使用禁止に。

短期間で色々と変更点あったので注意されたし。
今日は本番。
前回と異なり、かなり冷え込んでいるようで、つらら氷が散見された。
2025年02月22日 09:06撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
2/22 9:06
今日は本番。
前回と異なり、かなり冷え込んでいるようで、つらら氷が散見された。
大岳鍾乳洞前に到着。
3連休のためか車の出入りがそこそこある。
2025年02月22日 09:28撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
2/22 9:28
大岳鍾乳洞前に到着。
3連休のためか車の出入りがそこそこある。
やっぱりヘルシーじゃない。
関東ふれあいの道。
2025年02月22日 09:49撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
2/22 9:49
やっぱりヘルシーじゃない。
関東ふれあいの道。
水源は豊富。
水の流れる脇は凍っていたりする。
2025年02月22日 09:55撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/22 9:55
水源は豊富。
水の流れる脇は凍っていたりする。
滝の水量も心なしか多い。
2025年02月22日 10:04撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/22 10:04
滝の水量も心なしか多い。
橋を渡って進む。
2025年02月22日 10:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/22 10:16
橋を渡って進む。
斜めった少々危ないトラバース。
2025年02月22日 10:49撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/22 10:49
斜めった少々危ないトラバース。
完全に凍結しております。
雪がちらつき始めた。寒い!
2025年02月22日 11:04撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/22 11:04
完全に凍結しております。
雪がちらつき始めた。寒い!
富士山は帽子をかぶっている。
2025年02月22日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/22 11:44
富士山は帽子をかぶっている。
一応分岐の表示あった。
2025年02月22日 11:59撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2/22 11:59
一応分岐の表示あった。
大岳山山頂に到着。
無風だったが、あまりの寒さに、早々に休憩を切り上げるw
2025年02月22日 12:26撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
7
2/22 12:26
大岳山山頂に到着。
無風だったが、あまりの寒さに、早々に休憩を切り上げるw
岩のように見えるが、地面が凍結していて危ない。
チェンスパがあっても刺さらないかもなぁ…。
2025年02月22日 13:02撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/22 13:02
岩のように見えるが、地面が凍結していて危ない。
チェンスパがあっても刺さらないかもなぁ…。
なんだろ?いわれがあるんだろか。
2025年02月22日 13:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/22 13:09
なんだろ?いわれがあるんだろか。
参拝。まろみのある狛犬撫でたくなる。
2025年02月22日 13:10撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/22 13:10
参拝。まろみのある狛犬撫でたくなる。
本日、はじめてのルート上のトイレ。
2025年02月22日 13:15撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/22 13:15
本日、はじめてのルート上のトイレ。
芥場峠(アクバ峠)。
一見、ヘルシーな道に見えるが、実は滑落者や転倒者が1番多い道らしい。

ここらへんから電波が入る。
2025年02月22日 14:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/22 14:09
芥場峠(アクバ峠)。
一見、ヘルシーな道に見えるが、実は滑落者や転倒者が1番多い道らしい。

ここらへんから電波が入る。
天狗の腰掛け岩。
絶妙な高さが、確かに天狗。
2025年02月22日 15:02撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
2/22 15:02
天狗の腰掛け岩。
絶妙な高さが、確かに天狗。
長谷川恒雄さんの碑。
2025年02月22日 15:07撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
2/22 15:07
長谷川恒雄さんの碑。
人がいない御嶽神社は新鮮。
寒くて空気が澄んでいるので良き景色。
2025年02月22日 15:20撮影 by  iPhone 13, Apple
7
2/22 15:20
人がいない御嶽神社は新鮮。
寒くて空気が澄んでいるので良き景色。
無人の本殿前もレア!
2025年02月22日 15:20撮影 by  iPhone 13, Apple
7
2/22 15:20
無人の本殿前もレア!
犬?豚?いのしし?
2025年02月22日 15:25撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
7
2/22 15:25
犬?豚?いのしし?
獅子舞っぽい。
2025年02月22日 15:26撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5
2/22 15:26
獅子舞っぽい。
凛々しいワン。
狛犬もたくさん種類があって面白い。
2025年02月22日 15:26撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5
2/22 15:26
凛々しいワン。
狛犬もたくさん種類があって面白い。
ペット守やペットみくじ、ペット御祈祷まである。
2025年02月22日 15:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/22 15:33
ペット守やペットみくじ、ペット御祈祷まである。
御岳商店街にも誰もいないのが新鮮。
2025年02月22日 15:43撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
2/22 15:43
御岳商店街にも誰もいないのが新鮮。
こまどり茶屋さんで暖をとる。
温かい甘酒が冷えた体に染みる〜。
2025年02月22日 15:54撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/22 15:54
こまどり茶屋さんで暖をとる。
温かい甘酒が冷えた体に染みる〜。
かたくりのイラストを頂く。素敵!
2025年02月22日 16:09撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/22 16:09
かたくりのイラストを頂く。素敵!
今晩お世話になる、宿坊はらしまさん。
2025年02月23日 06:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/23 6:34
今晩お世話になる、宿坊はらしまさん。
お楽しみの夕飯。
こんにゃくの刺身、わさび風味のおひたし、らっきょう、煮物、揚げ柿。

特にこんにゃくと揚げ柿は、他では無い味!
2025年02月22日 18:40撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/22 18:40
お楽しみの夕飯。
こんにゃくの刺身、わさび風味のおひたし、らっきょう、煮物、揚げ柿。

特にこんにゃくと揚げ柿は、他では無い味!
鍋もしんじょも、うまうま。
2025年02月22日 18:47撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/22 18:47
鍋もしんじょも、うまうま。
山ウドの辛子和えと鮎の塩焼き。
2025年02月22日 18:59撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/22 18:59
山ウドの辛子和えと鮎の塩焼き。
豆腐と見せかけて、揚げ餅!
2025年02月22日 19:15撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/22 19:15
豆腐と見せかけて、揚げ餅!
宿坊らしい雰囲気。
2025年02月22日 19:28撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
2/22 19:28
宿坊らしい雰囲気。
こごみ、まいたけ、大葉の天ぷら。
2025年02月22日 19:33撮影 by  iPhone 13, Apple
7
2/22 19:33
こごみ、まいたけ、大葉の天ぷら。
大葉の天ぷらの中身は、里芋で包み込んだ味噌があり、ふわふわの食感。
2025年02月22日 19:40撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/22 19:40
大葉の天ぷらの中身は、里芋で包み込んだ味噌があり、ふわふわの食感。
「しぼりたて」をいただきます。
2025年02月22日 19:38撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/22 19:38
「しぼりたて」をいただきます。
お蕎麦とキビご飯と生姜の漬物。
2025年02月22日 20:10撮影 by  iPhone 13, Apple
7
2/22 20:10
お蕎麦とキビご飯と生姜の漬物。
〆はきんかんの甘露煮シャーベット。
甘酸っぱくて種まで美味しい!
2025年02月22日 20:18撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/22 20:18
〆はきんかんの甘露煮シャーベット。
甘酸っぱくて種まで美味しい!
いや〜食事に大満足!
初めての宿泊にドキドキしていたけど、とっても良かった。
2025年02月22日 20:26撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/22 20:26
いや〜食事に大満足!
初めての宿泊にドキドキしていたけど、とっても良かった。
こういう雰囲気を味わいにきたんだ。
2025年02月22日 20:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/22 20:26
こういう雰囲気を味わいにきたんだ。
ありがとうございます。
今後もぜひ、よろしくお願いします。
2025年02月22日 20:27撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/22 20:27
ありがとうございます。
今後もぜひ、よろしくお願いします。
飾りビナが愛らしい。
2025年02月22日 20:27撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/22 20:27
飾りビナが愛らしい。
玄関ストーブがあったかくて神。
2025年02月22日 20:27撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/22 20:27
玄関ストーブがあったかくて神。
夜も更けて参りました。
2025年02月22日 21:27撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
2/22 21:27
夜も更けて参りました。
夜景が見たかった!
2025年02月22日 21:42撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/22 21:42
夜景が見たかった!
星空もきれいだなー。
ではお休みなさい。
2025年02月22日 21:43撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/22 21:43
星空もきれいだなー。
ではお休みなさい。
おはようございます。
夜明けが見れるのも宿泊者の特権。
2025年02月23日 05:59撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/23 5:59
おはようございます。
夜明けが見れるのも宿泊者の特権。
神代けやき。下から見上げてもご立派!
2025年02月23日 06:38撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/23 6:38
神代けやき。下から見上げてもご立派!
ダイヤモンド日の出山。
2025年02月23日 06:39撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/23 6:39
ダイヤモンド日の出山。
神社への階段に隠れ鬼。
2025年02月23日 06:46撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
2/23 6:46
神社への階段に隠れ鬼。
こちらも。
2025年02月23日 06:47撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
2/23 6:47
こちらも。
まさに天空の宿坊やね。
2025年02月23日 06:50撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/23 6:50
まさに天空の宿坊やね。
清々しい朝が来た。
2025年02月23日 06:51撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/23 6:51
清々しい朝が来た。
篠出山の向こうに、スカイツリーがよく見える。
2025年02月23日 06:53撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/23 6:53
篠出山の向こうに、スカイツリーがよく見える。
朝日に照らされた本殿。
宿泊者のみが参加できる、日供祭(にっくさい)へ参列すり。
2025年02月23日 06:54撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/23 6:54
朝日に照らされた本殿。
宿泊者のみが参加できる、日供祭(にっくさい)へ参列すり。
社務所内から本殿へ通じる通路を通る。
この秘密感にもワクワク。
2025年02月23日 07:03撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
2/23 7:03
社務所内から本殿へ通じる通路を通る。
この秘密感にもワクワク。
本殿内から外の景色を覗き見る。
こんな景色見れること、なかなか無いのでは。
2025年02月23日 07:27撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/23 7:27
本殿内から外の景色を覗き見る。
こんな景色見れること、なかなか無いのでは。
今回、御勤めをされた神主様。
すごくフレンドリーで、神社から見える景色の意味や日供祭の内容や意味など全部解説してくださった。写真も許可いただいた。
担当する神主は前日から泊まり込みで臨むらしい。
寒い境内でお疲れ様です…。
2025年02月23日 07:30撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/23 7:30
今回、御勤めをされた神主様。
すごくフレンドリーで、神社から見える景色の意味や日供祭の内容や意味など全部解説してくださった。写真も許可いただいた。
担当する神主は前日から泊まり込みで臨むらしい。
寒い境内でお疲れ様です…。
帰りに御神酒雨を頂ける。
あまりにも美味しくてみんな、お土産に買いたいと言っていたw
2025年02月23日 07:33撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4
2/23 7:33
帰りに御神酒雨を頂ける。
あまりにも美味しくてみんな、お土産に買いたいと言っていたw
鳥獣戯画っぽい、俗っぽさが良い。
2025年02月23日 07:47撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6
2/23 7:47
鳥獣戯画っぽい、俗っぽさが良い。
宿坊に戻り、朝食。朴葉焼きがおいしすぎる!!
湯豆腐や茄子にも舌鼓を打ち、元気いっぱい。

はらしまさん、お世話になりました。
2025年02月23日 08:33撮影 by  iPhone 13, Apple
7
2/23 8:33
宿坊に戻り、朝食。朴葉焼きがおいしすぎる!!
湯豆腐や茄子にも舌鼓を打ち、元気いっぱい。

はらしまさん、お世話になりました。
本日も頑張るぞ。
海がキラキラ見えた。
2025年02月23日 09:36撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/23 9:36
本日も頑張るぞ。
海がキラキラ見えた。
いつものヤツ。
じゃれつかれて突進された方がいて、ちょっと羨ましいw
2025年02月23日 09:39撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/23 9:39
いつものヤツ。
じゃれつかれて突進された方がいて、ちょっと羨ましいw
岩岩かっこえぇなあ。
2025年02月23日 10:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/23 10:08
岩岩かっこえぇなあ。
日の出山。
2025年02月23日 10:22撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4
2/23 10:22
日の出山。
景色良い〜。
2025年02月23日 10:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/23 10:28
景色良い〜。
東家の反対側に御嶽神社と宿坊街がよく見える。
2025年02月23日 10:39撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5
2/23 10:39
東家の反対側に御嶽神社と宿坊街がよく見える。
竜ノ髭。
2025年02月23日 11:09撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/23 11:09
竜ノ髭。
高峰山。
2025年02月23日 11:35撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/23 11:35
高峰山。
まだまだ歩きは続くよ。
2025年02月23日 12:29撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/23 12:29
まだまだ歩きは続くよ。
どこまでも。
2025年02月23日 12:50撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/23 12:50
どこまでも。
今回は全ピーク踏んだ。
最後の三室山。
2025年02月23日 12:53撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/23 12:53
今回は全ピーク踏んだ。
最後の三室山。
琴平神社の入り口に降りてきた。
2025年02月23日 14:04撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/23 14:04
琴平神社の入り口に降りてきた。
最後のスポット。梅の公園へ。
福寿草がこんにちは。
2025年02月23日 14:31撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/23 14:31
最後のスポット。梅の公園へ。
福寿草がこんにちは。
梅はまだまだ咲き始め。数本が咲いているのみ。
2025年02月23日 14:32撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/23 14:32
梅はまだまだ咲き始め。数本が咲いているのみ。
白梅が一株。
2025年02月23日 14:34撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/23 14:34
白梅が一株。
梅ソーダ割。酸っぱ美味い。
露天のご主人の野望は青梅産の梅干しを使うことらしい。
2025年02月23日 14:40撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/23 14:40
梅ソーダ割。酸っぱ美味い。
露天のご主人の野望は青梅産の梅干しを使うことらしい。
梅大福。これも美味しかった。
2025年02月23日 14:54撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/23 14:54
梅大福。これも美味しかった。
梅と関係ないけど、メロンパン。
2025年02月23日 14:55撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/23 14:55
梅と関係ないけど、メロンパン。
西多摩餃子。めちゃ美味なのに、店舗ないわ、次回の出店決まってないわで、いつ会えるかわからない幻の餃子に。
2025年02月23日 15:02撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/23 15:02
西多摩餃子。めちゃ美味なのに、店舗ないわ、次回の出店決まってないわで、いつ会えるかわからない幻の餃子に。
しっかり、へそまんじゅうも堪能し、ひなたわだへ。

お疲れ様でした。
2025年02月23日 15:48撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/23 15:48
しっかり、へそまんじゅうも堪能し、ひなたわだへ。

お疲れ様でした。

感想

今回は本番の旅へ。
スタートは大岳鍾乳洞からで、空は青空。
少し空気が冷たい。

大岳山手前辺りから雪がちらつき…本格的に寒い!!そして浅間嶺より凍る滝(笑)
(実際は浅間嶺も凍っていたけど)

大岳山からの眺望はちょっぴり残念だったが、ぶじに登頂。後はメインの宿坊に向かうだけ♪

宿坊はらしまさんにお世話になります。
お風呂にちょっとしたアクシデントはあったものの、檜薫る湯船良し。

なによりお料理がサイコーだった!
珍しい地のもの、山で作られた一味違う味覚に皆、にっこにこ。これはまた泊まりに来ねば…。

たまたま良い部屋に当たったようで、夜景や朝焼けも素晴らしい…。

翌朝はダイヤモンド日の出山を拝みつつ、本殿へ。
日供祭はまさかの全員参加可能で、祝詞で名前も呼んでもらえる。何より本殿から見える景色はかなりレア!神主さんも良い人だった。

残りの下りは消化試合。所々、ルート崩れやトイレが使えなくなっていたり…。

梅の公園はまだ一分咲き。だが福寿草に会えて良かった。露天は祭り価格でなく、地元価格だったので、久々に豪遊できた。〆はへそまんじゅうで、良き初春山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人

コメント

商店街に誰もいないのが新鮮…
ってくだりに、思わず笑ってしまった😆
おつかれさまでした!
2025/2/25 19:44
いいねいいね
1
むぎさん
びっくりする程、ガラガラでした〜笑。
誰もいない参道を朝日を浴びながら行くのは静謐な感じで良きです♪
2025/2/25 20:12
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山(サルギ尾根ー馬頭刈尾根ー大岳沢)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら