雪の金剛山・寺谷(文殊尾根)〜念仏坂


- GPS
- 03:36
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 497m
- 下り
- 498m
コースタイム
- 山行
- 2:34
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 3:35
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪や凍結していますのでアイゼン必須 |
写真
感想
相方と久しぶりに雪の金剛山に登りました。
さすが休日の雪の金剛山、河内長野のバス停から大行列でバスも増便しています。
みなさん、やはりツツジオ谷から氷爆を目指すのか満員のバスの9割ほどが登山口で降りられました。
我らは、そんな人出を嫌って終点ロープウェイ前から寺谷に向かうプラン。
がしかし!寺谷入り口も大渋滞。
私が人が映らぬように撮影している間に先行するmipoさん。
追いつこうとするも、いくつかの子供連れグループに阻まれ思うように進めないまま進みます。
途中の休憩箇所でも追いつけず、ほとんど休まず爽やかトイレまで行っても姿がなくダメ元でメッセージを入れて、広場で待つこと15分、やっと合流できました。
なんでも、寺谷出会から先行集団につられてしまっていきなり尾根に向かったそうで
途中で気がついたけれどどうせ山頂で合流できるとのんきにそのまま登ったそうです・・・
さて、気を取り直して昼食にしたいのですが山頂付近はお祭り状態。
人混みを避けうように展望台を目指します。
途中、いつものブナ林で小鳥たちに餌やりに立ち寄りましたが、こちらも手のひらにナッツ類を載せた人が何人も並んでいるシュールなシーンが展開されています。
展望台には、人も少なく、最高のカップ麺を「美味しいね、温かいね」と言いながら、陽に当たりながらゆっくり食事を堪能できました。
千早園地では、香楠荘の撤去工事のお知らせがあり、もう復活する夢も完全になくなったんだなぁと、雪を見ながら食べたそじ坊のお蕎麦を思い出して切ない気持ちに。
それでも広場では、ファミリーでいっぱい。
小さな子どもたちがソリ遊びや雪だるま作りで大賑わいです。
念仏坂を登山道として利用するほとんど観なかったのですが、登る人も降りる人も沢山の人でみんな、ロープウェイがなくなっても念仏坂を登って雪遊びに来るんだなぁと嬉しくなりました。
そんなこんなで無事下山。
今シーズンの雪の金剛登山もこれが最後かな。
帰ったら、確定申告がんばります!
そうそう、mipoさんが使っていたチェーンスパイクがあまりに良さそうだったので、私も簡易アイゼンを卒業しようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する