快晴の十勝岳


- GPS
- 05:57
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,139m
- 下り
- 1,131m
コースタイム
天候 | 快晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新たに降雪があり、先週と比較して若干良くなりました。 登山口から山頂まで、スノーシューでOKでした。 【注意点】 避難小屋の直ぐ上方にある電線が積雪のため、かなり低くなってきました。特にナイトハイクされる方は注意してください。 |
写真
感想
今回はakaikirinさんと一緒に先週に引き続き十勝岳に登りました。
靴は日記でもご紹介したSCARPAのphantom guide
初めて使う冬靴なので、快適に履けるか不安はありましたが実際に使い始めてみると温かく、ソフトに足にフィットして終始快適でした。
ただスノーシューのバンドの締め方が強すぎたようで、左足の甲の一部が翌日になり少しだけ痛みが出ました。反省します。
さて、十勝岳は先週以来新たに降雪があったようでスキーのトレースがいくつもあり、今回もラッセル要らずの快適登山をさせて頂きました。
天気も100点満点!
これだけ天気に恵まれると、運を使い果たしてしまったようで何か怖い気もします。
避難小屋に近くなると遥か前方を何名もの登山者が確認でき、天気と言い新雪の感触と言いテンションはうなぎ登り!
でも今日は、常に沈着冷静な相棒akaikirinさんが一緒なのでしっかりフォローしてくれるだろうと思いきや、相棒も相当ハイテンションになっていて、自分が冷静になっていったかも知れません。
グラウンド火口を過ぎ、いよいよ最後の急登に差し掛かるとき、山頂方向を見上げるとナント!全員が直登しているではないか…
自分たちだけ夏コースを行けばラッセルで余計に体力を消耗することが予測できたので、気合いで直登しました。(大汗)
はぁはぁしながら山頂に到着すると、何グループかの先行者が寛いでいて、記念撮影を交換したり山座同定したりと青空の下、楽しい一時を過ごすことができました。
そして例によって下山したくない
病が発生!そんな病気を直ぐに治してくれたのが流石救急隊の相棒。
「良いですよ、ずっとここに居て。ただクルマの鍵だけ貸してください…」
この一言で私は「絶対に貸さない!」と気持ちが切り変わり、病は完治しました。
最高の十勝岳を満喫できました。
ありがとうございます
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この日職場から見える日高山脈もスカッ晴れでしたが、
十勝連峰も晴れ渡っていたんですね。
誰でもテンション上がりますよ!羨ましい!
今年の運は使い切っても、すぐ来年度の運になるので大丈夫です^^v
満足の山行お疲れ様でした(⌒∇⌒)
んっ?
来年は来年の運に切りかわる?
じゃー宝くじ買いに行こうかな♪
ファントムガイドの調子バッチリでしたよ〜
ただアッパーが重登山靴ほど固くなかったので、スノーシューのバンド少し緩めに締めれば良かったです
でも全然寒さ感じなかったし霜焼けも出来なかったです
yumaさんにもヒャホーの楽しいシーズンがやってきましたネ!
もう一降りくらいあった方が爽快に滑れそうかい?
そうですねぇ。
せめて笹やんは隠れてほしいです・・・
最近は晴れる日が多いですが、その中でも特に青さが濃い日でしたね!
そのうち歯以外が真っ黒になったりして…
松崎しげる…松崎ウルフ…エゾしげる…
今年私は靴で痛い目にあったので、ウルフさんの新しい靴のはき心地が気になっていましたが、快適そうで良かったです!
私と同じで、いつも人が少なめな日に登っている事が多いと思うので、人で賑わっている日もまたテンションが上がりますよね♪
いいなぁ。人間ドローンのタケコプターが欲しい。
おはよーございます\(^o^)/
Erandioさんのところにサンタさんは来ましたか?
我が家には今朝来たようです
ちびezo-wolfが枕元にトナカイのために用意したリンゴとサンタさんに宛てた手紙が無くなっていて、高かった?プレゼントが置いてありました
私にもサンタさんが来たようです。寝ている間にコメントという手紙が携帯の中にあるのを見つけました🎵
だけど…
サンタさん、お酒を飲んで書いたのかところどころ解読不能でした(笑)
竹コプター、スゴく良いですね❗
空飛ぶホウキより事故った時の被害が小さそうで…❔
いつまでも夢を持ち続けた大人でいましょ✨
バ〜カと言われようが…
(もう言われていると思いますが…)
先日の十勝岳ピークでの写真ありがとうございました。
3度目にして冬山の十勝岳をピークハントできて嬉しかったのと偶然にもezo-wolfとお会いでき、楽しい時間を過ごすことができました。
また何処かの山でお会いできればと思います。
それにしてもezo-wolfさんは健脚ですね。
自分はピーク手前の直登は泣きそうになりました。
はじめまして、yukitamanyanさん
以前からお会いしたかっただけに、登山ポストでお名前を目にした時はドキドキしました。
しかも最高の十勝岳でお会いできるなんて本当に光栄です。
私もピーク手前で泣きそうになりました。あまりの素晴しさに感動して…
いや、泣いてたかも…(笑)
今回の出会いを機に山の情報交換や合流などできれば幸いです。
今後ともよろしくお願いします
はじめまして!
私もこの日は親子三人で避難小屋まで登りましたーっ! 尻ボー持って(^^)v
スキーヤーやボーダーの方と何人かすれ違ったので会っていたかもしれませんね(*^^*)
この日はド快晴でとっても気持ちよく遊べました♪
滑って登っての繰り返しで、親はもちろん7歳の息子もとても大喜びで大満足しました!
はじめまして、sakuryuさん
もしかして私たち二人が下山中、避難小屋から吹上分岐の途中辺りでスライドされた方でしょうか?
お父さんが先頭で立ち止まってお子さんとお母さんが登ってくるのを振り返って待っていた…
その時のことを覚えておりますが、コースタイムから見ても、その時の方ではないでしょうか…
もし違っていたらすみません。
私にも小学生の子どもがいるので、山で子どもを見かけるとつい「頑張って!」と声をかけてしまうのです。
その時もお若いご両親と、小さいお子さんがあまりに微笑ましかったので、頑張っているのに「頑張って!」と声をかけてしまいました(笑)
最高のコンディションの十勝岳でしたね!
この日の尻滑りはお子さんにとっても、大切な宝物として一生涯小さな胸に残るのかも知れませんネ♪
今度は私も子連れの時に是非お会いしたいものてす。
これからも素晴らしい経験を抱えきれないほどさせて下さい。
コメント、ありがとうございました
そうです!
まさしく、その時の方です!(^^)
お二人が下山中に「頑張って!」とお声を掛けていただきました〜!
お陰様で息子のモチベーションも上がり、疲れた〜と言いながらも避難小屋まで登ってくれました♪
主人はトレランペースで行ってしまい待たせてばかりでしたが、私たちは気にせず息子のペースでゆっくり楽しみながら登っていました!(^.^)
息子にとって冬山登山は初。子供用のスノーシューを持っていないので私達もツボ足でどこまで行けるかの登山でした!
これからも天気が良ければチャンス!と思って、親共々、思いっきり楽しむつもりです!
また、見かけたらお声を掛けてくださいね♪
こんな繋がりはすごく嬉しいですね(*^^*)
やはりそうだったんですネ!
人違いだったらどうしようかと思っていました(笑)
家族一緒に山登りなんて素敵ですネ!羨ましい限りです
我が家は嫁さんと小4の息子(ちびezo-wolf)と三人家族ですが、嫁さんは山に入るのが嫌いなのはどうでも良いのですが(笑)、ちびezo-wolfにはいろいろ経験させたくてもなかなか山に入らず、ついに妖怪ウォッチをエサに白雲山にやっと連れ出せたというレベルです
最近ゲレンデスキーが好きになったようなので、スキーを通して雪山に親しんでもらえれば今はOKかなと思っています
sakuryuさんの今後の山行に関心を寄せて陰ながら応援しております
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する