ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8361195
全員に公開
ハイキング
十勝連峰

十勝岳

2025年06月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
10.6km
登り
1,132m
下り
1,142m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
0:18
合計
5:43
距離 10.6km 登り 1,132m 下り 1,142m
8:42
28
9:10
9:11
20
9:31
12
9:43
9:45
48
10:33
10:34
75
11:49
12:04
50
12:55
12:56
31
13:26
13:27
10
13:37
18
13:55
33
14:28
0
14:28
ゴール地点
天候 札幌は暑い位の好天。
十勝岳はギリギリ晴れたり曇ったり、下山中は軽く降ったり止んだり。
降りてから土砂降り。
翌日はガスガス
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札幌でレンタカーしました。高速でのんびり走って3時間位です。
コース状況/
危険箇所等
とても分かりやすく整備された道です。
一本道なので晴れていれば迷う事はありません。
道標も多数。
その他周辺情報 十勝岳温泉♨️
凌雲閣
日帰り入浴あります、1000円
https://www.ryounkaku.jp/daytriponsen

吹上温泉♨️
混浴の露天風呂です、無料
https://share.google/jN8eIj0PGkP5AzQPD


吹上温泉保養センター 白銀荘
https://share.google/QtDX3BxnMulxokICZ


駐車場は望岳台に約50台停められるようですが私が行った平日でも9時少し前で最後の一台スペースが辛うじてあった位なので早めがおススメです。
トイレ、ペンディングマシンあります。
上ホロカメットク山
2025年06月30日 07:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 7:20
上ホロカメットク山
富良野岳
2025年06月30日 07:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 7:20
富良野岳
望岳台からの美瑛富士
2025年06月30日 08:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 8:43
望岳台からの美瑛富士
振り返って駐車場、登山口は奥の方に進むとゴロゴロ🪨の道があり、そこから始まります。
2025年06月30日 08:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 8:43
振り返って駐車場、登山口は奥の方に進むとゴロゴロ🪨の道があり、そこから始まります。
この辺までは一般客の方も来られます。
2025年06月30日 08:45撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 8:45
この辺までは一般客の方も来られます。
マルバシモツケ
2025年06月30日 08:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 8:48
マルバシモツケ
出だしは、ユルユルのんびりとした道です。十勝岳を眺めながら登ります。
2025年06月30日 08:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 8:50
出だしは、ユルユルのんびりとした道です。十勝岳を眺めながら登ります。
イワブクロかタルマイソウ
2025年06月30日 08:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 8:50
イワブクロかタルマイソウ
イソツツジ
2025年06月30日 09:06撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 9:06
イソツツジ
ここからだと白銀荘への近道なのかな?
2025年06月30日 09:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 9:10
ここからだと白銀荘への近道なのかな?
ミネヤナギ
2025年06月30日 09:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 9:11
ミネヤナギ
ピンクのマルバシモツケ
2025年06月30日 09:18撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 9:18
ピンクのマルバシモツケ
こっちへ行けって。。。
2025年06月30日 09:27撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 9:27
こっちへ行けって。。。
でもね、それほど鋭角に曲がる訳ではありません。道なりで左です〜角に黄色いペンキで案内もあります。
2025年06月30日 09:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/30 9:28
でもね、それほど鋭角に曲がる訳ではありません。道なりで左です〜角に黄色いペンキで案内もあります。
美瑛岳との分岐、十勝岳は右へ。
2025年06月30日 09:32撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/30 9:32
美瑛岳との分岐、十勝岳は右へ。
避難小屋が見えて来ました〜
その奥の何本もの煙💨は噴煙です!
2025年06月30日 09:32撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 9:32
避難小屋が見えて来ました〜
その奥の何本もの煙💨は噴煙です!
これが避難小屋。
2025年06月30日 09:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/30 9:42
これが避難小屋。
中はこんな感じで、土間でした。縁にぐるっと座れます。帰りに、滑った時に靴に入った砂を出すのに寄らせて貰いました。
2025年06月30日 09:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 9:43
中はこんな感じで、土間でした。縁にぐるっと座れます。帰りに、滑った時に靴に入った砂を出すのに寄らせて貰いました。
前十勝コースは通行出来ません。
2025年06月30日 09:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 9:48
前十勝コースは通行出来ません。
スゴイ噴煙。。。
2025年06月30日 09:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 9:48
スゴイ噴煙。。。
振り返って見たところ。下の緑が綺麗でした(多分富良野?)
2025年06月30日 09:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 9:51
振り返って見たところ。下の緑が綺麗でした(多分富良野?)
杭が打ってあるのでそれに沿って曲がります。
2025年06月30日 09:52撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 9:52
杭が打ってあるのでそれに沿って曲がります。
途中には沢山、この道標が。。。一本道なので晴れていれば迷う事は無いです。
2025年06月30日 10:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 10:00
途中には沢山、この道標が。。。一本道なので晴れていれば迷う事は無いです。
キジムシロ
2025年06月30日 10:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 10:08
キジムシロ
まだ雪渓がこんなに。。。
火山なのに地面は温かく無いのだろうか?
2025年06月30日 10:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 10:24
まだ雪渓がこんなに。。。
火山なのに地面は温かく無いのだろうか?
少し斜度がキツくなってザレ場になって来ました。
2025年06月30日 10:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 10:38
少し斜度がキツくなってザレ場になって来ました。
十勝岳〜
待っててね❣️
2025年06月30日 10:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 10:43
十勝岳〜
待っててね❣️
昭和火口越しの美瑛岳
2025年06月30日 10:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 10:47
昭和火口越しの美瑛岳
遠景に大雪山!
2025年06月30日 10:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 10:47
遠景に大雪山!
十勝岳さぁん💕
2025年06月30日 10:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/30 10:47
十勝岳さぁん💕
昭和火口の内側と美瑛岳と大雪山
2025年06月30日 10:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 10:50
昭和火口の内側と美瑛岳と大雪山
火口の縁を歩いて行きます。
2025年06月30日 10:52撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 10:52
火口の縁を歩いて行きます。
たまたま、追いついた方々が
写真を撮られていたので集合写真をお撮りして差し上げたら、お返しに撮ってくださいました💕
2025年06月30日 11:04撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/30 11:04
たまたま、追いついた方々が
写真を撮られていたので集合写真をお撮りして差し上げたら、お返しに撮ってくださいました💕
活火山なんだな〜と思う光景。
2025年06月30日 11:05撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 11:05
活火山なんだな〜と思う光景。
火口を回り終わって、多分これから急登です(笑)
2025年06月30日 11:05撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 11:05
火口を回り終わって、多分これから急登です(笑)
道標の向こうの噴煙がスゴイです。
2025年06月30日 11:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 11:29
道標の向こうの噴煙がスゴイです。
ここからも美瑛岳に行けるようです。
2025年06月30日 11:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 11:47
ここからも美瑛岳に行けるようです。
着いた〜
2025年06月30日 11:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 11:47
着いた〜
さっきまで横に見えていた噴煙を見下ろして。
2025年06月30日 11:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 11:48
さっきまで横に見えていた噴煙を見下ろして。
富良野岳が見えます。
2025年06月30日 11:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 11:48
富良野岳が見えます。
十勝連峰が見渡せました。
2025年06月30日 11:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 11:48
十勝連峰が見渡せました。
先ほどの方々が登頂なさって、また撮り合いっこしました〜💕
2025年06月30日 11:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/30 11:51
先ほどの方々が登頂なさって、また撮り合いっこしました〜💕
噴煙の数が。。。😅
2025年06月30日 12:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/30 12:08
噴煙の数が。。。😅
山頂に着いて5分ほどでポツポツして来たのでレインとグローブして、帰りはサッサか降りて来ますー
山頂付近は黒い火山礫のガレ場でちょい急なので気をつけてましたが、一度滑りました💦
2025年06月30日 12:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 12:28
山頂に着いて5分ほどでポツポツして来たのでレインとグローブして、帰りはサッサか降りて来ますー
山頂付近は黒い火山礫のガレ場でちょい急なので気をつけてましたが、一度滑りました💦
この後、雪渓のすぐ脇を通ります
2025年06月30日 12:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 12:28
この後、雪渓のすぐ脇を通ります
多分霧だととても分かりずらい平らな火口手前辺り、目印が点々とあります。
2025年06月30日 12:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 12:29
多分霧だととても分かりずらい平らな火口手前辺り、目印が点々とあります。
溶岩が流れたあとなのか?縦筋が物凄く沢山山頂から伸びていました。
2025年06月30日 12:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 12:29
溶岩が流れたあとなのか?縦筋が物凄く沢山山頂から伸びていました。
雪渓の脇の道から。
2025年06月30日 12:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 12:30
雪渓の脇の道から。
少しガスって来ました。小雨が降ったり止んだり。。。
2025年06月30日 12:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 12:30
少しガスって来ました。小雨が降ったり止んだり。。。
この縦筋です。
2025年06月30日 12:34撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 12:34
この縦筋です。
いつの間にか、だいぶ遠くなりました。。。
2025年06月30日 12:44撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 12:44
いつの間にか、だいぶ遠くなりました。。。
黒い火山礫の道の向こうに緑の平原〜
2025年06月30日 12:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 12:47
黒い火山礫の道の向こうに緑の平原〜
コレは噴煙だったのか。。。
2025年06月30日 14:04撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 14:04
コレは噴煙だったのか。。。
道の横はとても可憐なお花畑です〜
2025年06月30日 14:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/30 14:08
道の横はとても可憐なお花畑です〜
戻って来ました😊
2025年06月30日 14:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/30 14:23
戻って来ました😊
撮影機器:

装備

個人装備
熊鈴 GTXアプローチシューズ(ラスポTX4) ザック(山道ミニ) ポール(レキ) ドライインナー(ミレー) Tシャツ パンツ(山道5ポケットライト) ソックス(ダーンタフ) ウインドプルーフタイプグローブ(ミレー) レインウェア(山道) ウインドシールドウェア(山旅タイベックシルバー) 手ぬぐい サングラス ヘッデン(ペツルアストロ) 速乾タオル(Nrit) コルセット サポーター 湿布 塗り薬タイプ消炎剤 ファイテンローション ファーストエイドキット 行動食 アクエリアスペットボトル×2 GPSアプリ ココヘリ スマホ Apple Watch バッテリー予備 充電器、コード、コンセント 小型フラッシュライト 免許証 化粧品 日焼け止め 日焼け止めリップクリーム

感想

今回は札幌でボウリングの東日本選手権があり、私が行かないと女子4人チームが成立しないので頑張って行く事にしました。だったら去年は大雪山縦走したので今年も何処か登ってから帰ろうと考え、今回はソロだし荷物が大変なので日帰りでチョロっと登れる山、と言う事で反対側?の十勝岳を選択しました。

しかも温泉♨️があるし、万が一天気が悪かったら湯治していたら良いかな?と(一応予備日取りましたけど)十勝岳温泉に3泊予約を入れレンタカーも予約して、大会が終わってから1人でやって来ました。
大会は他のメンバーが頑張ってくれたお陰で何とか6位入賞出来て本当に良かったです。
私の腰が痛くなかったら、もっと上を狙えた!とは思うのですが。。。💦

宿は凌雲閣。地元でも有名らしく札幌から日帰りで、おいでの方とかいました。
私の予約した日は高知からの登山学校の卒業生さん達(かなり年配の)がバスで来てらして、満室だったのですが、別館なら泊まれますよと言って下さり本当にラッキーでした😊

別館はトイレ共有(洋式ウォームレット)ご飯と温泉♨️は本館へ行く形式ですが、昔の自衛隊の建物とかで2階に多分6部屋あり、鍵も掛かるし冷蔵庫もあるしTVは映らないけど不用だし。畳のお部屋で広くてお布団もフカフカだし私には、とても居心地良いお部屋でした!
(確かに綺麗、ではありませんが)その分安くして下さっているので大満足です。

ご飯はとても美味しくて朝はバイキング式、私の好きな生卵と納豆とサラダ、コーヒー(おかずは沢山ありましたが少ししょっぱい)があって幸せ。
温泉はかなり変わっていて源泉1号井は酸性の32℃、2号井は鉄泉51℃。。。交互に入ると良いらしいです😅が、たいていの方は熱いし冷たいし、で露天風呂の加水されてぬるくなっている方に浸かってらっしゃいました。
何だか身体には良さそうで3日目はガスっていたので1日、湯治していました(笑)


本題の山、ですが
登りやすい山だと思います。避難小屋辺りまでは斜度も無く下も平らな所が多く危ない所はありません。小石に乗っからないように注意したら大丈夫です。
その先は火山礫がザレたりガレたりし始めて昭和火口の所位までは普通の登り、火口付近で、またのんびりしたら最後は山頂目掛けて黒い火山礫をひたすら直登系ですが、そこまで大変では無いと思います。下りでガレに乗っからないよう注意⚠️私は一度滑りました。。。💦

噴煙が上がる活火山に登れて、ルートもお気楽でとても楽しかったです。

平日でも結構登っている人がいるので愛されている山なのだなぁと感じました。なので安心してもいられました、道もハッキリしているし。

山頂に着いて5分ほどでポツポツ振り始めたので
ダッシュで帰りは降りて来ました。
途中は降ったり止んだりなので雨は気にならなかったのですが、何となく急いで降りて来ました。

その理由は神様が急いだ方が良いかも、と言って下さったに違いない(笑)クルマに乗り込んだ途端に激しい驟雨。。。😅

ホテルに着いても、なかなか車から降りられない程、いきなりのザンザン降りで驚きました。
そうか、そう言う事だったか〜と神様に感謝して
後から降りて来たに違いない、あのおじさま達は大丈夫だったか、少し心配に。

今回十勝岳に登れたので、次は見えていた美瑛岳や富良野岳にも登りたいぁと思いつつ、明日帰途につく事にします❣️

途中、出会った皆様、親切なホテルの方々、ボウリングの仲間達、そして神様、本当にありがとうございました〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら