ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7827772
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

2匹目の子犬は田原アルプスわんこルート、おまけで蔵王山も

2025年02月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:14
距離
20.1km
登り
1,039m
下り
1,039m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:22
合計
4:14
距離 20.1km 登り 1,039m 下り 1,039m
9:28
23
三河田原駅
10:10
25
10:35
10:38
7
10:45
9
10:54
12
11:06
3
11:09
10
11:19
5
11:24
7
11:31
4
11:35
11:43
14
11:57
4
12:01
3
12:04
3
12:07
4
12:11
4
12:15
21
12:36
23
12:59
13:10
15
13:25
10
13:35
7
13:42
三河田原駅
天候 晴のち曇で最高気温4℃で、北風強くとても寒い。下山後は小雪もちらつく。
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
豊橋鉄道渥美線三河田原駅
コース状況/
危険箇所等
全コース一般道で道標完備ですが、わんこの後ろ足部分にあたる藤尾山から迷子尾根の頭まではわんこルート以外には歩かれないためか道悪く険しい。
右上を向いた子犬です。前の子供を追いかけているのか、じゃれついているのか
1
右上を向いた子犬です。前の子供を追いかけているのか、じゃれついているのか
2025年02月22日 06:45撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 6:45
2025年02月22日 06:48撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 6:48
2025年02月22日 06:52撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 6:52
初めて乗る豊橋鉄道で終点の三河田原駅まで来ました。名古屋はどんより曇天でしたが、目論見通り豊橋へ南下するにつれて晴が優勢に泣てきました。
2025年02月22日 09:27撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 9:27
初めて乗る豊橋鉄道で終点の三河田原駅まで来ました。名古屋はどんより曇天でしたが、目論見通り豊橋へ南下するにつれて晴が優勢に泣てきました。
ローカル鉄道かと思いきや、思いの外にしゃれた外観の三河田原駅
2025年02月22日 09:29撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 9:29
ローカル鉄道かと思いきや、思いの外にしゃれた外観の三河田原駅
2025年02月22日 09:29撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 9:29
道路を歩いて子犬の前足を正面の衣笠山へ北上中
2025年02月22日 09:46撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 9:46
道路を歩いて子犬の前足を正面の衣笠山へ北上中
いくつかの登山口や公園を素通りして道路を歩き、ひたすらわんこを描きます
2025年02月22日 09:51撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 9:51
いくつかの登山口や公園を素通りして道路を歩き、ひたすらわんこを描きます
この小衣笠山への遊歩道を少し登ってピストンし、わんこの口を描きます。
2025年02月22日 09:58撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 9:58
この小衣笠山への遊歩道を少し登ってピストンし、わんこの口を描きます。
左折して衣笠の森へ向かい口を描きます
2025年02月22日 10:06撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 10:06
左折して衣笠の森へ向かい口を描きます
同じく
2025年02月22日 10:07撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 10:07
同じく
池の向こうに衣笠山。
そして予想通り晴れています。
2025年02月22日 10:08撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/22 10:08
池の向こうに衣笠山。
そして予想通り晴れています。
池の向こう側にある案内板、田原氏指定天然記念物の藤七原湿地植物群落だそうです
2025年02月22日 10:09撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 10:09
池の向こう側にある案内板、田原氏指定天然記念物の藤七原湿地植物群落だそうです
ここから登ります
2025年02月22日 10:09撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 10:09
ここから登ります
その湿地の中の遊歩道を登ります
2025年02月22日 10:10撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 10:10
その湿地の中の遊歩道を登ります
家康公お水場?
2025年02月22日 10:15撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 10:15
家康公お水場?
筧があり、いい音を立ててました
2025年02月22日 10:15撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 10:15
筧があり、いい音を立ててました
わんこルートの案内図。ここの子犬の名前はtanです。今、花の上にいます。
2025年02月22日 10:16撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 10:16
わんこルートの案内図。ここの子犬の名前はtanです。今、花の上にいます。
次の子犬はミルク。目の上まで来ました。
2025年02月22日 10:19撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 10:19
次の子犬はミルク。目の上まで来ました。
目を描くために林道の終点までピストン
2025年02月22日 10:21撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 10:21
目を描くために林道の終点までピストン
衣笠山の途中に家康公の腰掛岩
2025年02月22日 10:23撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 10:23
衣笠山の途中に家康公の腰掛岩
腰掛岩からの展望
2025年02月22日 10:23撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 10:23
腰掛岩からの展望
衣笠山手前の展望岩から東方
2025年02月22日 10:32撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/22 10:32
衣笠山手前の展望岩から東方
同じく南方
2025年02月22日 10:32撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 10:32
同じく南方
衣笠山到着
2025年02月22日 10:35撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 10:35
衣笠山到着
展望台にのぼります
2025年02月22日 10:35撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 10:35
展望台にのぼります
自撮りで
2025年02月22日 10:35撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/22 10:35
自撮りで
展望台からの展望、南東
2025年02月22日 10:36撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 10:36
展望台からの展望、南東
北東、富士山や南ア、中ア、御嶽等が見えるそうですが、今日は暗雲に覆われています。手前の丸い山は後でいく蔵王山。
2025年02月22日 10:36撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 10:36
北東、富士山や南ア、中ア、御嶽等が見えるそうですが、今日は暗雲に覆われています。手前の丸い山は後でいく蔵王山。
田原山宮奥社
2025年02月22日 10:36撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 10:36
田原山宮奥社
その奥社からの衣笠山
2025年02月22日 10:36撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 10:36
その奥社からの衣笠山
奥社からの渥美湾
2025年02月22日 10:37撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/22 10:37
奥社からの渥美湾
三角点。標高278.5m本日の最高地点です
2025年02月22日 10:37撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/22 10:37
三角点。標高278.5m本日の最高地点です
もう一か所、展望岩があったので、そこからの北東。
2025年02月22日 10:38撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 10:38
もう一か所、展望岩があったので、そこからの北東。
桟敷岩にきました。たくさんのパイプがぶら下がっていて、たたくと違う音がします
2025年02月22日 10:40撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 10:40
桟敷岩にきました。たくさんのパイプがぶら下がっていて、たたくと違う音がします
ちょっとわかりにくい地図
2025年02月22日 10:41撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 10:41
ちょっとわかりにくい地図
衣笠山の鬼の説明
2025年02月22日 10:41撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 10:41
衣笠山の鬼の説明
続き
2025年02月22日 10:41撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 10:41
続き
桟敷岩に登ります
2025年02月22日 10:41撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 10:41
桟敷岩に登ります
ここからは西方の渥美半島の展望
2025年02月22日 10:41撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 10:41
ここからは西方の渥美半島の展望
渥美湾にはたくさんの島。
2025年02月22日 10:41撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 10:41
渥美湾にはたくさんの島。
奇岩めぐりというのがあったので、予定にないですがちょっと寄ってみます
2025年02月22日 10:42撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 10:42
奇岩めぐりというのがあったので、予定にないですがちょっと寄ってみます
亀首岩
2025年02月22日 10:42撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 10:42
亀首岩
くぐり岩
2025年02月22日 10:43撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 10:43
くぐり岩
先を急ぐので、奇岩巡りはそのくらいにして、ショートカットで正規ルートにもどりました
2025年02月22日 10:49撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 10:49
先を急ぐので、奇岩巡りはそのくらいにして、ショートカットで正規ルートにもどりました
衣笠山から南に延びる尾根は超快適な道
2025年02月22日 10:50撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 10:50
衣笠山から南に延びる尾根は超快適な道
仁埼峠
2025年02月22日 10:54撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 10:54
仁埼峠
ここは三河湾国定公園です
2025年02月22日 10:54撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 10:54
ここは三河湾国定公園です
峠から先は少し道が細く、常緑樹に追われたm値になりす。北西風がとても強くて木があっても吹き込んできて寒い。木が無かったら相当つらいだろうと思われます。
2025年02月22日 10:57撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 10:57
峠から先は少し道が細く、常緑樹に追われたm値になりす。北西風がとても強くて木があっても吹き込んできて寒い。木が無かったら相当つらいだろうと思われます。
滝頭山で直角に右折し西へ
2025年02月22日 11:06撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 11:06
滝頭山で直角に右折し西へ
自撮り証拠
2025年02月22日 11:06撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 11:06
自撮り証拠
寒いので駆け下ってきました。ここのわんこは小豆君
2025年02月22日 11:10撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 11:10
寒いので駆け下ってきました。ここのわんこは小豆君
この階段を登って
2025年02月22日 11:16撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 11:16
この階段を登って
少し探して長興寺山。今回の西端、わんこのしっぽの先端です。
2025年02月22日 11:18撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 11:18
少し探して長興寺山。今回の西端、わんこのしっぽの先端です。
四等三角点
2025年02月22日 11:18撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 11:18
四等三角点
引き返して南の藤尾山への途中、南方、太平洋の展望
2025年02月22日 11:24撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 11:24
引き返して南の藤尾山への途中、南方、太平洋の展望
ポム君のところから右へ
2025年02月22日 11:27撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 11:27
ポム君のところから右へ
ぐっと下って少し登り返し藤尾山到着
2025年02月22日 11:35撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 11:35
ぐっと下って少し登り返し藤尾山到着
自撮り証拠
2025年02月22日 11:35撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 11:35
自撮り証拠
三等三角点
2025年02月22日 11:35撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 11:35
三等三角点
南方の展望が開けます
2025年02月22日 11:39撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 11:39
南方の展望が開けます
計画より25分巻だったのでここで休憩。
2025年02月22日 11:45撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 11:45
計画より25分巻だったのでここで休憩。
わんこの後ろ足。ブチ君。
2025年02月22日 11:46撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 11:46
わんこの後ろ足。ブチ君。
この部分はけっこう険しい道でした
2025年02月22日 11:47撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 11:47
この部分はけっこう険しい道でした
迷子尾根の頭
2025年02月22日 11:58撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 11:58
迷子尾根の頭
不動岳
2025年02月22日 12:01撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 12:01
不動岳
赤松山
2025年02月22日 12:04撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 12:04
赤松山
扇原
2025年02月22日 12:06撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 12:06
扇原
扇原展望台からこの後向かう蔵王山
2025年02月22日 12:07撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 12:07
扇原展望台からこの後向かう蔵王山
庄十山
2025年02月22日 12:11撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 12:11
庄十山
超快適な道になり、駆け下りました
2025年02月22日 12:12撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 12:12
超快適な道になり、駆け下りました
稲荷山
2025年02月22日 12:13撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 12:13
稲荷山
稲荷神社に下山
2025年02月22日 12:14撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 12:14
稲荷神社に下山
稲荷神社
2025年02月22日 12:15撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 12:15
稲荷神社
同じく
2025年02月22日 12:16撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 12:16
同じく
蔵王山へ向かって農道を歩きます
2025年02月22日 12:20撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 12:20
蔵王山へ向かって農道を歩きます
蔵王山の麓の権現の森
2025年02月22日 12:36撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 12:36
蔵王山の麓の権現の森
蔵王山自然歩道
2025年02月22日 12:37撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 12:37
蔵王山自然歩道
参道の石段を登ります
2025年02月22日 12:39撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 12:39
参道の石段を登ります
2025年02月22日 12:40撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 12:40
山頂までの歩道脇の沢に筧はいくつかあり、音がこだましてました
2025年02月22日 12:42撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 12:42
山頂までの歩道脇の沢に筧はいくつかあり、音がこだましてました
温度計ありました、この時刻で4℃は寒いはずです。
2025年02月22日 12:52撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 12:52
温度計ありました、この時刻で4℃は寒いはずです。
2025年02月22日 12:52撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 12:52
山頂直下の権現堂に来ました
2025年02月22日 12:55撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 12:55
山頂直下の権現堂に来ました
権現堂前からの展望
2025年02月22日 12:55撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 12:55
権現堂前からの展望
同じく
2025年02月22日 12:56撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/22 12:56
同じく
さっきまで周回した田原アルプスわんこルートの全景
2025年02月22日 12:56撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 12:56
さっきまで周回した田原アルプスわんこルートの全景
蔵王山山頂は車で来れます。立派な展望台も
2025年02月22日 12:59撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 12:59
蔵王山山頂は車で来れます。立派な展望台も
山頂
2025年02月22日 13:01撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 13:01
山頂
三角点
2025年02月22日 13:01撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 13:01
三角点
証拠
2025年02月22日 13:02撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 13:02
証拠
ガラス張り展望台の4Fにエレベーターで昇りました
2025年02月22日 13:04撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 13:04
ガラス張り展望台の4Fにエレベーターで昇りました
田原アルプスと渥美半島方面
2025年02月22日 13:04撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 13:04
田原アルプスと渥美半島方面
田原アルプスアップ。右が衣笠山
2025年02月22日 13:04撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 13:04
田原アルプスアップ。右が衣笠山
東方、富士やアルプスは曇っていて見えません
2025年02月22日 13:04撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 13:04
東方、富士やアルプスは曇っていて見えません
北方、渥美湾と名古屋方面
2025年02月22日 13:05撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 13:05
北方、渥美湾と名古屋方面
展望図。この眺めを期待してきましたが
2025年02月22日 13:08撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 13:08
展望図。この眺めを期待してきましたが
こんな空中歩道も
2025年02月22日 13:12撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 13:12
こんな空中歩道も
山頂標識、駐車場の反対側にありました
2025年02月22日 13:13撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 13:13
山頂標識、駐車場の反対側にありました
振り返って
2025年02月22日 13:13撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 13:13
振り返って
階段を下って道路へ降り、道路を下って権現の森へ降りました
2025年02月22日 13:22撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 13:22
階段を下って道路へ降り、道路を下って権現の森へ降りました
街の中を歩き、三河田原駅に戻りました。
2025年02月22日 13:42撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 13:42
街の中を歩き、三河田原駅に戻りました。
予定よりも1本前の電車に乗れました。
2025年02月22日 13:44撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 13:44
予定よりも1本前の電車に乗れました。

感想

中部地方へ出張した帰りの土曜日、半日位どこか歩こうかと調べて、強い寒波で名古屋岐阜付近は曇雪予報だったので、なるべく南の方の山で晴れそうなところとして、百低山の本宮山と迷ったのですが、前から気になっていたこの渥美半島のご当地アルプスに行きました。可愛いわんこルートではなかったら行くことはなかったとは思いますが。
タイトルに書いた通り、地図上に子犬を描くのは2回目、
前回は播磨アルプス
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4998586.html
ここはラクダを描くのが一般的ですが、オリジナリティーを重視してあえて子犬にしました。
今回の田ノ原は子犬を描くために登山道が整備されているようで、多くの方のレコを参考にさせていただき、綺麗なワンコに仕上げることに専念しました。
もちろんアルプスとも呼ばれていて、海にも近いので、展望も期待してましたが、衣笠山の山頂等から見られるという富士山や南中北アルプスは強い寒波の影響で時雨雲がかかっていて見ることができませんでした。
山頂や稜線の上は北風が寒くてほとんど休めず、風が弱かった藤尾山と、山頂に立派な展望台がある蔵王山でしか休みませんでしたので、かなり努力目標だった14:02発のさらに一本前の電車に間に合いました。久しぶりに途中は結構走って20キロを4時間ちょっとで歩けましたがが、10年前はこのペースで50キロ10時間も可能でしたが、今は到底そこまでのロングは無理ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら