ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8982235
全員に公開
ハイキング
東海

青山高原での日の出〜渥美半島の山3座

2025年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:43
距離
2.9km
登り
365m
下り
368m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:14
合計
2:42
距離 2.9km 登り 365m 下り 368m
14:45
14:49
7
14:56
15:01
48
15:49
15:51
56
16:47
2
16:49
5
16:54
16:56
3
16:59
5
17:04
17:05
16
17:21
ゴール地点
0404 自宅発、3℃
0430 セブン(11km)、食料品調達、途中の名阪道では-2℃
0549 青山高原・さかきばら風の館駐車場(82km)、朝食、0651 発
0741 安濃PA(111km)、仮眠、0953 発、途中大渋滞
1138 ファミマ(228km)、昼食
1255 田原市笠山農村公園駐車場(257km)、クイーンズ駅伝観戦

1433 スタート
1444 笠山三等三角点(78.9m)、1450 発
1502 ゴール

1508 駐車場発
1514 ファミマ、小休止、1520発

1529 林道終点の駐車地(264km)

1532 スタート
1546 衣笠山二等三角点(278.5m)、1551 発
1601 ゴール

1626 上池駐車場(268km)

1628 スタート
1654 滝頭山(256m)、1656 発
1722 ゴール

1726 駐車場発
1828 ファミマ(293m)、夕食、1857 発
1940 見合PA(318km)、2003発
2056 御在所SA(387km)、仮眠、2228 発
0010 自宅着(497km)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
それぞれ登山口最寄りの駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所は無いが、落ち葉が堆積したり、ザレ場・ロープ・岩場など変化に富んでいる
青山高原、水平線は赤く染まってきているが、周囲はまだ真っ暗
2025年11月23日 05:47撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 5:47
青山高原、水平線は赤く染まってきているが、周囲はまだ真っ暗
まだどこから出てくるのか分からない、山の上からだと日の出の頃には明るくなってしまっているかも
2025年11月23日 06:03撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 6:03
まだどこから出てくるのか分からない、山の上からだと日の出の頃には明るくなってしまっているかも
大分明るくなってきた、この辺りには確か64基ほどの風車がある
2025年11月23日 06:04撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 6:04
大分明るくなってきた、この辺りには確か64基ほどの風車がある
さかきばら風の館、風力発電の工事などのパネルが展示され、24時間は入れるので風雨をしのぐにはいい、すぐ隣には仮設トイレも並んでいる
2025年11月23日 06:07撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 6:07
さかきばら風の館、風力発電の工事などのパネルが展示され、24時間は入れるので風雨をしのぐにはいい、すぐ隣には仮設トイレも並んでいる
伊勢湾
2025年11月23日 06:17撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 6:17
伊勢湾
顔を覗かせた!良かった、海からの日の出が見えた!!!
2025年11月23日 06:32撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 6:32
顔を覗かせた!良かった、海からの日の出が見えた!!!
いい感じ
2025年11月23日 06:33撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 6:33
いい感じ
もうすぐ全部顔を出す
2025年11月23日 06:34撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 6:34
もうすぐ全部顔を出す
はい、全部顔を出しました
2025年11月23日 06:36撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 6:36
はい、全部顔を出しました
いい日の出が見られたので、次の目的地に向かって大移動開始
2025年11月23日 06:43撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 6:43
いい日の出が見られたので、次の目的地に向かって大移動開始
風車群
2025年11月23日 06:44撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 6:44
風車群
登山口のある駐車場からも頂上が目の前にどーんと見える
2025年11月23日 14:38撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 14:38
登山口のある駐車場からも頂上が目の前にどーんと見える
笠山は頂上までただひたすら階段を登るだけ
2025年11月23日 14:40撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 14:40
笠山は頂上までただひたすら階段を登るだけ
うんざりする様な階段
2025年11月23日 14:41撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 14:41
うんざりする様な階段
笠山頂上、割と広々としていて眺めも良い
2025年11月23日 14:44撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 14:44
笠山頂上、割と広々としていて眺めも良い
笠山三角点、文字が読みにくかったが多分三等
2025年11月23日 14:45撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 14:45
笠山三角点、文字が読みにくかったが多分三等
笠山から工業地帯方面の眺め、独立峰で樹木も少ないので、ほぼ360度の展望がある
2025年11月23日 14:46撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 14:46
笠山から工業地帯方面の眺め、独立峰で樹木も少ないので、ほぼ360度の展望がある
こちらは渥美湾方面
2025年11月23日 14:46撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 14:46
こちらは渥美湾方面
これから登りに行く衣笠山方面
2025年11月23日 14:47撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 14:47
これから登りに行く衣笠山方面
風車と広大な太陽光パネル群
2025年11月23日 14:47撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 14:47
風車と広大な太陽光パネル群
駐車場が見えてきた
2025年11月23日 14:53撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 14:53
駐車場が見えてきた
山の中腹にぐるっと一周回る遊歩道があるみたいだが、頂上から全周見渡せたのでパス
2025年11月23日 14:53撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 14:53
山の中腹にぐるっと一周回る遊歩道があるみたいだが、頂上から全周見渡せたのでパス
絹笠山は笠山と違って最初からザレ気味の地道で結構急
2025年11月23日 15:34撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 15:34
絹笠山は笠山と違って最初からザレ気味の地道で結構急
岩場などもありなかなかアクティブ
2025年11月23日 15:35撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 15:35
岩場などもありなかなかアクティブ
低山だがなかなか登りごたえがある
2025年11月23日 15:37撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 15:37
低山だがなかなか登りごたえがある
頂上展望台に到着、1組カップルがいた
2025年11月23日 15:44撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 15:44
頂上展望台に到着、1組カップルがいた
絹笠山頂上展望台からの眺め、笠山からも見えた風車や太陽光パネル群
2025年11月23日 15:45撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 15:45
絹笠山頂上展望台からの眺め、笠山からも見えた風車や太陽光パネル群
こちらは太平洋の水平線
2025年11月23日 15:48撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 15:48
こちらは太平洋の水平線
滝頭山への登り口、最初は参道の階段が続く
2025年11月23日 16:31撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 16:31
滝頭山への登り口、最初は参道の階段が続く
ここからは地道に変わる
2025年11月23日 16:34撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 16:34
ここからは地道に変わる
かなり急でザレた登山道
2025年11月23日 16:37撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 16:37
かなり急でザレた登山道
正面の滝頭山への道を進む
2025年11月23日 16:39撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 16:39
正面の滝頭山への道を進む
暫くロープ場が続く険しい登り
2025年11月23日 16:40撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 16:40
暫くロープ場が続く険しい登り
途中の懺悔岩?からの眺め、もう太陽は見えなくなっている
2025年11月23日 16:44撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 16:44
途中の懺悔岩?からの眺め、もう太陽は見えなくなっている
写真だと明るく写ってしまうがかなり暗くなってきた
2025年11月23日 16:48撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 16:48
写真だと明るく写ってしまうがかなり暗くなってきた
滝頭山頂上、周囲は樹木で囲まれ眺望はないのとどんどん暗くなるので早々に退散
2025年11月23日 16:54撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 16:54
滝頭山頂上、周囲は樹木で囲まれ眺望はないのとどんどん暗くなるので早々に退散
滝頭山256m
2025年11月23日 16:54撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 16:54
滝頭山256m
下界も明かりがともりだしている
2025年11月23日 17:03撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 17:03
下界も明かりがともりだしている
登山道は真っ暗でライトだけが頼り
2025年11月23日 17:13撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/23 17:13
登山道は真っ暗でライトだけが頼り
撮影機器:

感想

海からの日の出が見たくなり、串本・伊勢・渥美半島などを考えたが、行くまでに時間が掛かるので、手っ取り早く青山高原に行く。着いた時はまだ真っ暗だったが、水平線は赤く染まりだしていた。ただ全体的に同じような明るさだったので、太陽が海から出るのか、山からになってしまうのかよく分からない状況だった。ここの駐車場では4台止まっていたが、青山高原には他にも海が見える展望地があるので、どこが一番いいのか分からない。結果的には海から昇る日の出を最初から最後まで見る事ができ、まだ早朝だが今日の目的の半分はここで終了。

ここから大移動して次の目的地の渥美半島に向かうが、東名高速で事故による大渋滞に捕まってしまった。途中伊勢湾岸でも対向車線が長蛇の列だった。笠山の麓の駐車場に着いて1時間半程は丁度行われているクイーンズ駅伝の中継を見ていた。

最初の目的地の笠山はポツンとある小高い独立峰。麓に公園の広い駐車場があり、公衆トイレもあった。登山口から頂上まで階段が一直線に伸び、ただひたすら階段を登るだけ。高度感はあまりないが、頂上からの眺めは抜群で、360度の大パノラマが広がる。天気も良く最高の見晴らしだった。登山という感じは全くなく、階段を登って神社にお参りに来たという感じ。

2番目の絹笠山と3番目の滝頭山は周回するつもりで計画を立ててきたが、スタートが3時半過ぎになり、途中で真っ暗になる公算が大なので、単独のピストンとした。絹笠山は笠山と違って最初から地道で、ザレ場や岩場などもあり、低山だがなかなか登りごたえがある。頂上には立派な展望台があり、笠山よりは高度感もある展望が楽しめる。見える所はよく似ているが、ここからは太平洋の大海原も眺める事が出来る。下山した時には既に4時になっていたので次に行くか迷ったが、取り敢えず行ってみる事に。

3番目の滝頭山の駐車場に着いた時には4時半頃になっていたが、5時までは登り、5時半にはゴールする事として途中で引き返す事も視野に登り始める。時間も無いというのに滝頭山は今までの2座と比べると一番ハードで、ザレ気味の急登・岩場やロープなど登山らしいルートとなる。途中1箇所展望箇所があるが、1方向のみで、頂上は周囲を樹木で囲まれているため全く眺望はない。途中も樹木で囲まれている事もあり、かなり暗くなってきたので早々に退散するが、途中からはほぼ真っ暗。LEDライトの光だけが頼りだが、道が結構険しいのでこけない様細心の注意を払いながらの下山になった。

手軽に眺望を楽しみたいなら笠山、登山と眺望を望むなら絹笠山、登山をメインにしたいなら滝頭山かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら