記録ID: 7827740
全員に公開
ハイキング
丹沢
久しぶりの丹沢三峰
2025年02月22日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:21
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,782m
- 下り
- 1,811m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:21
距離 19.1km
登り 1,782m
下り 1,811m
15:12
ゴール地点
MechCatsさんが丹沢三峰に行きたいというのでアテンド。本厚木からバスに揺られて40分程度。バスを降りると寒い。日向に行って準備する。一緒に降りた方は先にスタート。
久しぶりの丹沢三峰。長い道のりなので抑え気味のペースでスタート。のっけから急な登り。汗が吹き出し、上着を脱ぐ。道が細く、トラバース気味の道が続く。前より道が細くなってビビる。
金冷シも問題ないかと思ってたけど、欲しいとこに鎖がない。慎重に先に進む。今度は右側が切れてるトラバースの道が続く。岩を越えていく箇所も。本間ノ頭までがツラい登り。MechCatsさんが遅れ出す。先に着くと大先輩の登山者。13:30までに塔ノ岳まで行けたら、表尾根も歩くとか。凄いです。
ここでチェーンスパイクを履いて先に進む。いくつかの頭を越えて丹沢山に向かうと、先に進むに連れて雪が増える。頭上と大山方面にはドス黒い雲。丹沢山の山頂に着くと雪はなし。丹沢山の標識の向こうに少し雲なのかかった富士山。期待してなかったのでうれしい。ドス黒い雲が増えてきたのでさっさと先へ。
塔ノ岳に向かう途中、粉雪がパラパラと。塔ノ岳山頂への登りがキツイ。塔ノ岳には、くそ寒いのにそこそこの方々。おにぎり食べて、タオルを変えて下山開始。今日は寒すぎる。
ひたすら下山し、堀山の家を過ぎると結構、粉雪が降ってきた。三ノ塔もうっすらしか見えない。見晴茶屋を過ぎると少し明るくなり、観音茶屋を過ぎて、三ノ塔を見るとハッキリと見え、青空。さっきの粉雪は何だったんだ?降りたら晴れる、登山あるあるです。
湯花楽でさっぱりして、冷えた身体を温める。ご褒美頂き、渋沢駅前で軽く反省会。
今日も一日お疲れ様でした^_^
久しぶりの丹沢三峰。長い道のりなので抑え気味のペースでスタート。のっけから急な登り。汗が吹き出し、上着を脱ぐ。道が細く、トラバース気味の道が続く。前より道が細くなってビビる。
金冷シも問題ないかと思ってたけど、欲しいとこに鎖がない。慎重に先に進む。今度は右側が切れてるトラバースの道が続く。岩を越えていく箇所も。本間ノ頭までがツラい登り。MechCatsさんが遅れ出す。先に着くと大先輩の登山者。13:30までに塔ノ岳まで行けたら、表尾根も歩くとか。凄いです。
ここでチェーンスパイクを履いて先に進む。いくつかの頭を越えて丹沢山に向かうと、先に進むに連れて雪が増える。頭上と大山方面にはドス黒い雲。丹沢山の山頂に着くと雪はなし。丹沢山の標識の向こうに少し雲なのかかった富士山。期待してなかったのでうれしい。ドス黒い雲が増えてきたのでさっさと先へ。
塔ノ岳に向かう途中、粉雪がパラパラと。塔ノ岳山頂への登りがキツイ。塔ノ岳には、くそ寒いのにそこそこの方々。おにぎり食べて、タオルを変えて下山開始。今日は寒すぎる。
ひたすら下山し、堀山の家を過ぎると結構、粉雪が降ってきた。三ノ塔もうっすらしか見えない。見晴茶屋を過ぎると少し明るくなり、観音茶屋を過ぎて、三ノ塔を見るとハッキリと見え、青空。さっきの粉雪は何だったんだ?降りたら晴れる、登山あるあるです。
湯花楽でさっぱりして、冷えた身体を温める。ご褒美頂き、渋沢駅前で軽く反省会。
今日も一日お疲れ様でした^_^
天候 | 曇時々晴のち粉雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
05:45 西谷着 05:45 西谷発特急 06:05 海老名着 06:14 海老名発 06:17 本厚木着 06:55 本厚木から宮ヶ瀬行きバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
高度のトラバース道、細道多数、通行注意 宮ヶ瀬方面からの丹沢山手前は雪が多い チェーンスパイク推奨 |
その他周辺情報 | 湯花楽 会員価格 \900 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する