ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 782645
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

銀杏峰で偶然にも皆さんお知り合い

2015年12月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
fukuizinn その他3人
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
978m
下り
974m

コースタイム

宝慶寺いこいの村8:00→9:50前山→11:30銀杏峯11:50→途中飯→
12:20前山→14:30宝慶寺いこいの村






天候 日本晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
皆さんここで半袖一枚に
2015年12月20日 08:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
12/20 8:35
皆さんここで半袖一枚に
いい〜天気だな〜
2015年12月20日 09:41撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
12/20 9:41
いい〜天気だな〜
前山、最高です
2015年12月20日 09:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6
12/20 9:51
前山、最高です
真っ青な空
2015年12月20日 10:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12
12/20 10:43
真っ青な空
日が差し込みキラキラ
2015年12月20日 11:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
12/20 11:01
日が差し込みキラキラ
もう少しで稜線
今日は名物の風がありませ〜ん。
2015年12月20日 11:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
12/20 11:09
もう少しで稜線
今日は名物の風がありませ〜ん。
出たぞ〜
2015年12月20日 11:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
12/20 11:11
出たぞ〜
最高〜白山
2015年12月20日 11:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10
12/20 11:10
最高〜白山
なんと言ったらよいのか。
2015年12月20日 11:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8
12/20 11:17
なんと言ったらよいのか。
銀杏峯の素晴らしい表情
2015年12月20日 11:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6
12/20 11:14
銀杏峯の素晴らしい表情
山頂へ
2015年12月20日 11:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
12/20 11:15
山頂へ
山頂到着
 やはりいました。toshi0113さんtouryouさん
いつも即、カメラ向けられるので
今日は負けずと、「バシャン」
2015年12月20日 11:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10
12/20 11:32
山頂到着
 やはりいました。toshi0113さんtouryouさん
いつも即、カメラ向けられるので
今日は負けずと、「バシャン」
山頂の皆さん巻き込んで全員で記念撮影
2015年12月20日 11:41撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
19
12/20 11:41
山頂の皆さん巻き込んで全員で記念撮影
おきまりの一枚
カメラマンtoshi0113さん
2015年12月20日 11:45撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
15
12/20 11:45
おきまりの一枚
カメラマンtoshi0113さん
この雄大な景色
2015年12月20日 11:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
7
12/20 11:51
この雄大な景色
白山、アップ
2015年12月20日 11:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10
12/20 11:51
白山、アップ
部子山
雪は60〜70ほどしかないので、カメラ視線が低いです。
2015年12月20日 11:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8
12/20 11:43
部子山
雪は60〜70ほどしかないので、カメラ視線が低いです。
日本海がクッキリ
少しかたむいてしまいました。
2015年12月20日 11:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
12/20 11:44
日本海がクッキリ
少しかたむいてしまいました。
山頂を後に
2015年12月20日 13:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
12/20 13:03
山頂を後に
なんども止まって「うあ〜きれい」
3
なんども止まって「うあ〜きれい」
宇宙まで
2015年12月20日 13:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6
12/20 13:18
宇宙まで
さあ〜山飯
食べ終った頃、お二人さん降てきました。
「おォ〜い焼肉は〜」
私「もう、おなかの中だよ〜」
2015年12月20日 12:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
12/20 12:56
食べ終った頃、お二人さん降てきました。
「おォ〜い焼肉は〜」
私「もう、おなかの中だよ〜」
前山で全員、圧巻の景色を堪能
10
前山で全員、圧巻の景色を堪能
白山と大野市
2015年12月20日 13:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9
12/20 13:18
白山と大野市
荒島岳
2015年12月20日 13:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
12/20 13:19
荒島岳
さあ〜みんなで下山
3
さあ〜みんなで下山
もう、皆さん山家族
8
もう、皆さん山家族
toshi0113さん登行時サングラス置き忘れて
下目視線。
楽しい一日でした。
4
toshi0113さん登行時サングラス置き忘れて
下目視線。
楽しい一日でした。
撮影機器:

感想

 抜群の日本晴れでした。
何度も登った雪の銀杏峯、エビのシッポのイメージが、霧氷の別天地に
始めて見た銀杏峯の表情で感激でした。

 駐車場では銀杏峯の会長さんと会い途中までいっしょで、
山頂で思ったとおりtoshi0113さんそして touryouさん
ほか、皆さんそれぞれが知っている人たちばかりで、山頂からの景色もあって
ほんわか空気に〜。。。で!山頂の全員で記念撮影です。

 後に金沢からの知るお二人と、そして「いや〜懐かしや〜」尻セードの
彼女が山頂から転がるように降りてきて合流、 
皆さんそれぞれのつながりが、この日、銀杏峯で
ひとつの山家族になりました。

 最後になりましたtoshi0113さん touryouさんそして先行者の皆さん
ラッセルありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人

コメント

びっくりポンゃ(^O^)
fukuizinnさん...もぅビックリですよ
まさか山頂で...やられてもうた
そして、うまい表現ですね「山家族」
雪山ってなんか皆協力し合って登り下り...楽しいですよね

けど...最後の写真が^^; 下目視線...たしかに
2015/12/22 12:55
Re: びっくりポンゃ(^O^)
でしょうね。
銀杏峯は意外と登る人はまだ少ないです。
なので、朝が早いとラッセル覚悟ですね。
ここの雪山を知っている人はそれ覚悟の人が多いです。
私もここでは半分以上はラッセルしていますよ。
単独の多い私には、早く後者こないかな〜でセッセとひたすらラッセルするのみです。
こんかいはtoshi0113さんのレコ計画を見てしまい
楽させていただきありがとうです。
2015/12/22 21:07
最高!
山旅お疲れ様でしたm(__)mいや〜写真がきれいですねshineこの日は朝からいい天気で職場で「山へ行きた〜い」と嘆いていましたcrying知っている方たちとも再開しまさに最高の山旅でしたねhappy02ああ〜山に登りたい
2015/12/22 12:57
Re: 最高!
年一度あるかの、お天気に遭遇できてラッキーでした。
本当に知っている人が多かったです。
 常連さんの多い山ですから、何度か登っているとよく会う人が
出てきますね。
 あんなに素晴らしいお天気なのにお仕事とは
お疲れさまでした。
一眼は少しなれてきましたが、これって 深いですね〜
2015/12/22 21:26
ホントに同じ場所???
fukuizinnさん 先日もどうも!

いや〜  ホント綺麗だ
同じ日の同じ時間に撮った私の写真はいったいなんだったんだろうか(T_T)

な〜〜って・・・思っちゃいますよ

この写真を見るのが楽しみでした
綺麗な景色と楽しい時間をそのまま残して下さり 
本当にありがとうございます(^.^)

また必ずお逢いすると思いますので どうぞヨロシクで〜す
2015/12/22 13:02
Re: ホントに同じ場所???
このカメラ(一眼)買ったばかりで、やっと少し理解でき始めたばかりなので
ほめてもらうとうれしいです。
 この日は楽に登らせてもらってありがとうです。
この日はほんとうに楽しい山行でしたね。
また、次の山で会い、楽しみましょう。
2015/12/22 21:39
楽しそう〜
銀杏峰からの白山がいいですね〜
顔見知りの皆さんの弾んだ声が聞こえてきそうです。
単独の多い私には羨ましいです。
そちらの方も雪は少ないのでしょうか。
2015/12/22 15:29
Re: 楽しそう〜
私もほとんど単独ですが、雪山は都合が合えば同行するようにしています。
人気のある山は心配ありませんが、でない雪山は大変ですから。

tanbazaruさんのレコの雪の大山素晴らしいです。 一度は行きたいです。
 この雪の銀杏峰もおすすめです。ここは素晴らしい山です。

 今年の雪は今回3回目の積雪ですが前回の2回の雪はとけてしまいました。
いつものこの時期の銀杏峰以前は1〜2mはあり大きなエビののシッポができるのですが
今年は今回が根雪かなって感じです。最近は温暖化の影響か、めっきり雪が少なく
湿った雪が多くなり町場でも依然のような”つらら”(氷の柱)も見ることがなくなりました。
私の孫の時代に今の山の高山植物などが残っているのだろうかと考えることがあります。

ヤマレコ通して若い人たちとの、山での出会いは、ははり楽しいですね。
2015/12/22 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
銀杏峰(名松コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
名松コースから部子山へのピストンコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら