ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7821819
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

カモシー‼️ノートレース😅 恵那山

2025年02月20日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
mobi その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:36
距離
16.6km
登り
1,356m
下り
1,358m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:09
休憩
1:19
合計
10:28
距離 16.6km 登り 1,356m 下り 1,358m
天候 晴れ、曇り、雪
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車

感想

昨日の南沢を前哨戦に、今日は本番!
100名山の恵那山にチャレンジ!
恵那山は冬の方が良いとの事。
どんな山旅になるのかGO🎵

冬季の登山者駐車場🅿️
まさかの車ゼロ😳
トレースあるかな💦

まずは林道を約3キロ歩く。
駐車場から少しアス道歩くと除雪の無い林道スタート。
バリケードを越えて入った所で‼️😳
進行方向にコッチを見てる黒い奴が‼️
カモシー🤩ジーっと見ていて動かない…
📷️撮りまくりでゆっくり接近だ😁
6.7メートル付近でカモシーが進行方面に歩き出す。
暫く後追いで進む😁
また止まってこちらを見てるカモシー、近づく…動かない…
お互い道の両端で見つめ合う👀その距離2.3メートル‼️
流石に近すぎて恐いな😅📷️撮りまくりで通過。
カモシーはまるで「もー散々写真も撮っただろ、早く行きな!」
と言われているかの様で、笹の葉モグモグしはじめた😅

カモシーとお別れして、林道を約3キロ歩き登山口着。結構遠いな😅
ここまでツボ足だったけど、12本アイゼンを装着!登る!

恵那山って急登なのねー💦
つづらおりだけど、グングン標高を上げていく!

途中トレースが別れていた。
本来は右の尾根を行くのが正確だった。
しかし、左のトレースは巻き道なのか?
と楽をしたい気持ちが左を選択してしまった…😓
左の道は斜面をトラバースするトレースで…
雪が硬くて、仮にチェンスパだったら危険な感じでした💦
恵那山に同コースで行く時は、尾根から外れないで登って行って下さい🙇

4 号目休憩所と呼ばれる場所まできた。
別にベンチがある訳でも、東屋があるわけでもない。
急登が一旦収まったといった場所。
少し進むと樹林帯から出で…
目の前に、南アルプスがドーン😍
よく見る南アルプスだけど、恵那山からだと反対側〜見る南アルプスだ😍
恵那山は眺望無しとか聞いたけど、充分の眺望だ😍

この先、トレースがあまり無い。
ここまでも何日前のトレース?を探りながら来たけどね💦
スノーシューに履き替える。

ここからが長かった💦
まだまだ続く急登💦
痩せ尾根部分歯スノーシューで歩きにい💦
雪で木々が低く、ザックが枝に引っかかる💦
トレースはほぼ無い😅
テープ等もほぼ無いので、とにかく尾根から外れない様に進んだ。

日本100名山 73座目🎉
恵那山。山頂到着だ😁
他に人も居ないので、山頂独占📷️✌️
山頂の奥、すぐ隣に、山頂神社⛩️、更には避難小屋、恵那山最高点があるので、奥にGO‼️
全くトレースが無いから、進める所を進む。

まずはすぐ神社⛩️
ズッポリ雪で埋もれてるけど、安全祈願🙏

ズボズボだけど、スノーシューが威力を発揮✌️
一度少し下った所に、何か建物が😳小屋?…
トイレだった…トイレは入り口が開いていて使えそう。

トイレから少し進むと、避難小屋だ。
その先に、最高点があるのだが…
お腹も空いた…
時間も押している…予定より2時間位かかってる…
ノートレースの雪道で、思いのほか時間が経過している…
山友さんと顔を合わせ…
2人の考えは、一致していた😝
最高点はパスしてラーメン🍜食べよう😋

避難小屋前で、ランチタイム。
小屋の中には入らなかった。
入り口が凄い坂になってたので、降りたくなかった💦

ランチを食べて😋下山開始だ!
天気は、晴れたり曇ったり。
快晴では無いけど充分だ😁

いつも思う。
下山のスピードは早い。200%✌️
(登りは年齢のせい?抜かれまくるけどね💦)
そんなこんなで、あっいう間に登山口だ😁✌️
(4号目休憩所付近でアイゼンにチェンジした)

アイゼンはそのまま駐車場🅿️近くの雪のないアス道まで歩き通した。
正に黙々と林道歩き💦長かった〜😅
後少しで駐車場🅿️の時、南アルプス方面の空は赤く夕焼けになっていた😃

恵那山。
ガッカリ100名山などと称される事もあるが、途中の南アルプスの景色は素晴らしい😍
急登で登りごたえがあり達成感が味わえる😁良き山旅でした😊🎉

去年買ったモンベルスノーシューを存分に使えて大満足😁
スノーシュー…やっぱりスゲ〜わ❤️
モフモフどんどん突撃したい🤣

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山 広河原登山コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山・広河原ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山、広河原登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山(広河原ルート往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら