記録ID: 8384165
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
梅雨明け直後の恵那山へ【残念!アルプスの展望は期待外れだった】
2025年07月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:41
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,143m
- 下り
- 1,143m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 8:41
距離 13.1km
登り 1,143m
下り 1,143m
5:37
8分
「大檜入口」の駐車地
5:45
5:49
17分
追分登山口
14:12
14:13
5分
追分登山口
14:18
「大檜入口」の駐車地
天候 | 晴れ 微風ながら心地良い風でした。 【気温】追分登山口:19℃ 山頂小屋:23℃ 大判山:28℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
富士見台の登山口となる大谷霧ヶ原林道へ→神坂峠手前の「大檜入口」の 駐車スペースを利用。 林道を少し上がった先の追分登山口から鳥越峠へ向かう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●縦走路はすでに笹刈りされていました、感謝です。 おかげで朝露で下半身を濡らす事もありませんでした。 ●山頂で纏わりつく虫に悩まされました。虫除け対策も忘れずに! |
写真
撮影機器:
感想
紅葉の時期を好んで歩いていた恵那山に、昨年初めて梅雨の時期に
トレーニング目的で歩いたが、その時に恵まれたアルプスの眺望は
期待以上だった。その記憶もあり今の自身の体力確認も兼ねて夏本番の
恵那山をあるいてみた。
追分登山口から急登に喘ぐようにして到着した鳥越峠から縦走路で
恵那山へ向かうと、すでに尾根下の笹刈りは終了しており、ズボンを
朝露で濡らす不愉快な思いをすることはなかった。
尾根下を離れウバナギから大判山の登りにかかると背後に横たわる
富士見台高原や中央アルプスが眺望できるが期待したものではなく
ぼんやりした山並みで、更に天狗の頭辺りからの眺望は残念なもので
八ヶ岳〜南アルプスの姿は全く確認できなかった。
頑張りを労ってくれる眺望は期待できず、足元や目線に現れる花の姿に
気を紛らわしながら三角点を往復し、山頂小屋前のベンチで纏わりつく
虫を払いながら食事を摂った後、一時間ほど展望岩場で粘ってみたが
全く好転することが無いまま、諦めて下山にかかる。
緩やかな山頂尾根を離れ、小刻みに繰り返すアップダウンで大判山に
戻った時は流石に疲れたが、爽やかな風の後押しもあって心身とも萎える
事無く山行を終えられた事がうれしい一日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する