ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7817441
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大文字山

2025年02月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
sityan その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:52
距離
9.2km
登り
462m
下り
449m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
0:57
合計
4:34
距離 9.2km 登り 462m 下り 449m
9:31
39
スタート地点
10:10
10:11
8
10:19
10:20
32
10:52
11:02
24
11:31
12:16
7
12:23
39
13:02
25
13:27
38
14:05
天候 雲 たまに青空
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 京阪電車神宮丸太町駅
帰り 京阪電車御陵駅から京阪三条駅
コース状況/
危険箇所等
トレイルは標識設置されてます。
ぬかるんだ道は滑りやすいです。
今日は神宮丸太町駅から歩き始めます。
2025年02月18日 09:31撮影 by  iPhone 14, Apple
2/18 9:31
今日は神宮丸太町駅から歩き始めます。
東に向かってテクテク、青空あるよ、寒さもないようです。市バスには乗らずトレーニングだ。
2025年02月18日 09:37撮影 by  iPhone 14, Apple
2/18 9:37
東に向かってテクテク、青空あるよ、寒さもないようです。市バスには乗らずトレーニングだ。
ここ覚えてる!以前来た岡崎神社です。ウサギさんがいますよ。
2025年02月18日 09:53撮影 by  iPhone 14, Apple
2/18 9:53
ここ覚えてる!以前来た岡崎神社です。ウサギさんがいますよ。
狛ウサギさん、お参りします。
2025年02月18日 09:54撮影 by  iPhone 14, Apple
2/18 9:54
狛ウサギさん、お参りします。
マクラメ編みですやん❣️
2025年02月18日 09:55撮影 by  iPhone 14, Apple
2/18 9:55
マクラメ編みですやん❣️
ちっちゃいウサギたちがいっぱいや。
2025年02月18日 09:55撮影 by  iPhone 14, Apple
2/18 9:55
ちっちゃいウサギたちがいっぱいや。
鹿ヶ谷通りを左へ
2025年02月18日 10:02撮影 by  iPhone 14, Apple
2/18 10:02
鹿ヶ谷通りを左へ
大豊神社(おおとよ)にお参りします。
蝋梅が満開です。
2025年02月18日 10:09撮影 by  iPhone 14, Apple
2/18 10:09
大豊神社(おおとよ)にお参りします。
蝋梅が満開です。
巳さんがおられます。
2025年02月18日 10:10撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/18 10:10
巳さんがおられます。
霊鑑寺です。ここから大文字山山頂へ向かってトレイルを歩きます。
途中にある滝に寄ります。
2025年02月18日 10:18撮影 by  iPhone 14, Apple
2/18 10:18
霊鑑寺です。ここから大文字山山頂へ向かってトレイルを歩きます。
途中にある滝に寄ります。
2025年02月18日 10:29撮影 by  iPhone 14, Apple
2/18 10:29
不安定な丸太橋を用心しながら渡ります。
2025年02月18日 10:39撮影 by  iPhone 14, Apple
2/18 10:39
不安定な丸太橋を用心しながら渡ります。
少し雪が残ってますがほぼ雪は消えてて
アイゼン使わずです。
2025年02月18日 10:46撮影 by  iPhone 14, Apple
2/18 10:46
少し雪が残ってますがほぼ雪は消えてて
アイゼン使わずです。
来ました。楼門の滝、流れは細いのです。
2025年02月18日 10:52撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/18 10:52
来ました。楼門の滝、流れは細いのです。
これやー。残念凍結してません😂
これやー。残念凍結してません😂
山頂へ、少し雪あります。
2025年02月18日 10:58撮影 by  iPhone 14, Apple
2/18 10:58
山頂へ、少し雪あります。
景色いいですね。
2025年02月18日 11:09撮影 by  iPhone 14, Apple
2/18 11:09
景色いいですね。
山頂近し。
2025年02月18日 11:25撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/18 11:25
山頂近し。
大文字山とうちゃこ~
まだハイカーさんは少ないです。
2025年02月18日 11:32撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/18 11:32
大文字山とうちゃこ~
まだハイカーさんは少ないです。
遠くまで良く見えます。
2025年02月18日 11:32撮影 by  iPhone 14, Apple
2/18 11:32
遠くまで良く見えます。
寒いので今日は煮込みうどん炊きました。
たっぷり時間かけて 鶏肉も野菜も
クタクタに煮込みました😆
フーフー、いただきます。ウマ~
これが楽しみで登ってます。
コーヒーとおやつも食べて。
2025年02月18日 11:53撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/18 11:53
寒いので今日は煮込みうどん炊きました。
たっぷり時間かけて 鶏肉も野菜も
クタクタに煮込みました😆
フーフー、いただきます。ウマ~
これが楽しみで登ってます。
コーヒーとおやつも食べて。
雲の隙間から光が差し込みます。
休憩充分です。
さあ、下りましょう。
2025年02月18日 12:17撮影 by  iPhone 14, Apple
2/18 12:17
雲の隙間から光が差し込みます。
休憩充分です。
さあ、下りましょう。
2025年02月18日 12:22撮影 by  iPhone 14, Apple
2/18 12:22
ここを下ってると風が急に強く吹いてきてさむー、ジャケット着込みました
2025年02月18日 12:30撮影 by  iPhone 14, Apple
2/18 12:30
ここを下ってると風が急に強く吹いてきてさむー、ジャケット着込みました
七福思案処に下ってきました。
2025年02月18日 13:23撮影 by  iPhone 14, Apple
2/18 13:23
七福思案処に下ってきました。
隊長が御陵(みささぎ)方面へ行きたいそうで初めて歩きます、どんな道かな🥰
隊長が御陵(みささぎ)方面へ行きたいそうで初めて歩きます、どんな道かな🥰
最初はなだらかで歩きやすいですが、途中から石ゴロゴロの急下りです。
2025年02月18日 13:33撮影 by  iPhone 14, Apple
2/18 13:33
最初はなだらかで歩きやすいですが、途中から石ゴロゴロの急下りです。
橋渡ります。
2025年02月18日 13:45撮影 by  iPhone 14, Apple
2/18 13:45
橋渡ります。
右手に広い沼でしょうか、池かな?
2025年02月18日 13:47撮影 by  iPhone 14, Apple
2/18 13:47
右手に広い沼でしょうか、池かな?
下って着地しました。意外と早かったです。
2025年02月18日 13:51撮影 by  iPhone 14, Apple
2/18 13:51
下って着地しました。意外と早かったです。
御陵駅に行きますので南へ下ります。
2025年02月18日 13:52撮影 by  iPhone 14, Apple
2/18 13:52
御陵駅に行きますので南へ下ります。
琵琶湖疏水は水量少ないです。
2025年02月18日 13:54撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/18 13:54
琵琶湖疏水は水量少ないです。
分かりやすい道で10分ほどで御陵駅に着きました。
2025年02月18日 14:05撮影 by  iPhone 14, Apple
2/18 14:05
分かりやすい道で10分ほどで御陵駅に着きました。
撮影機器:

感想

今週は寒気が居座るそうです。久しぶりで大文字山へ行こうと隊長が提案、
・哲学の道から上りで楼門の滝へ行く、
・七福思案処から初ルートを下る
これが目標でした。寒いので防寒着、アイゼン、山頂で暖かいうどんを食べる用意もしました。
午前中は寒さは無くて道も凍らずアイゼン使わずでした。午後から急に風が強くて寒くなり、ジャケット重ね着しました。
川柳です
◯ 道の雪 早くもとけて 安心だ
◯ 鍋うどん 寒さで煮えるの 長いよね
◯ クタクタの うどんクッタら 
           クタビレ無
◯ 寒くても やっぱり行くよ 山歩き



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人

コメント

寒くても、やっぱり行きますよね〜、山歩き⛰️こんな寒さでもラーメンにうどんにと、精力的に美味しい山食を作り、さらにコーヒーで〆る…さすがです🔥☕️
2025/2/18 20:08
Buna-blueさん、早速のコメントに感謝いたします。
寒波予報でしたけど思い切って行ってきました。意外に雪が溶けててアリャでした。
山食のために登る!これですね(^_-)-☆
大豊神社で健康に感謝のお礼をしてきました。
2025/2/18 21:28
アリャ・・・。
楼門の滝は凍結していませんでしたか
凍結していても七曲滝に比べたらしょぼいです(-_-;)
18日の朝の京都です
https://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/9275f3ed593697bf2346b19888fff7e1
2025/2/19 6:26
sityanお早うございます!
京都の大文字山に来られていたんですね。。。
雪景色はあったようですが、楼門の滝は凍らずとの事で気温的には
さほど下がっていなかったと思いますが水量も関係あるので何とも!
新しいコースも無事に踏破され何よりです。。。
今週末の3連休まで寒波が続くようなので我慢して来週は本格的に花巡りしましょう⛄🌸
2025/2/19 8:19
いいねいいね
1
いやあ残念、凍ってなかったですね。
今回は隊長と脚を延ばして御陵まで行かれたのですね。
寒さの負けず歩かれて何よりでした。
ふうふう鍋うどんが最高のご馳走、嵌りましたねヽ(^。^)ノ
2025/2/19 16:36
いいねいいね
1
fu-tyanさん、レポートごらんくださってコメントもありがとうございました。
楼門の滝は水量が少なくて凍ってるかな?あかんかったです。
気温が下がってなかったですし、道もぬかるんでアイゼン要らずでした。
楼門の滝は控えめな水量で儚げ、これはこれでよい姿です。
18日は朝、山に雪が残ってましたね。今日はさらに寒くて凍ってたかも?
2025/2/19 17:29
いいねいいね
1
sityanさん
今日行ったけれ凍っていなかったです(-_-;)
2025/2/19 17:53
いいねいいね
1
fu-tyanさん、今日楼門の滝へ行かれたのですね、素早い行動に感心します。
こちらは昨日より風強くて寒かったですが、京都は気温が下がらなかったのでしょうか、凍らず残念でしたね。
お知らせくださってありがとうございました。
2025/2/19 21:18
いいねいいね
1
483264さん、レポートご覧くださってコメントもありがとうございました。
午前中は寒くなくて道も普通で、樹木に雪が残ってるだけでした。
哲学の道から登ることが出来てよかったです。
下山も御陵への道も歩きやすくていい所でした。
2月末ごろは春の花巡りになりそうですね。
2025/2/19 17:32
いいねいいね
1
dantoku1652さん、レポートご覧くださってコメントもありがとうございました。
市バスに乗らずお寺に寄り道出来ました。空いてましたよ。
楼門の滝は去年、M2さんが倒木処理してくださって滝の姿がかっこよくなりました。
登山道はうっすら雪化粧でよかったです。
やっぱりお昼ご飯が楽しみで登ってる私たちでした笑。
鍋やガスなどザックは重いですけどね。
2025/2/19 17:36
いいねいいね
1
Sityanーご夫妻で大文字へ
いいですね
滝は残念でしたが、とても楽しそうです
すばらしいー
おうどん、ゆげが、おいしそーーうでーーーすーー。
仕上げのコーヒーも
準備万端ですね。
つぎは、、どこかなあー???
あ、り、が、とう、
ご、ざ、い、ま、し、た♥♥♥♥♥
2025/2/20 14:16
mayasanpoさん、コメントくださってありがとうございます。
久しぶりの大文字山に登って懐かしい気持ちでした。
取りつきがあちこちにありますが、今日歩いたルートが時短になる気がします。
山頂で何食べる?これも大事なプランで前日から用意しています。
いつもありがとうございました。
2025/2/20 15:50
キャー鍋焼きうどんええなあ〜ええなあ〜おいしそうやなあ〜寒いこの時期最高ですやんか
うらやましいなあ〜家で食べるよりも何倍もおいしいやろなあ〜コーヒ―飲んでケーキ食べて
シーチャン食堂(深夜食堂をパロッテ)大繁盛に、次はすき焼き鍋も持っていきましょう。
フライパンも(怒られるわ!)すんません。
2025/2/20 20:20
洛西様、ようこそおいでくださいました、コメントもありがとうございます。
テヘ!お昼に何食べようかも目的の一つです。
すき焼きもおいしいですね、山で食べるとさらにうまい!
寒くて家を出るまでが決心要りますね。
いつもお優しいコメントをありがとうございました。
2025/2/21 14:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
大文字山 蹴上〜銀閣寺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
大文字山〜京都トレイル〜南禅寺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら