ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7807017
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

尼ケ禿山 山頂でガトーショコラとコーヒー頂きました

2025年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:25
距離
8.6km
登り
348m
下り
414m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
1:12
合計
6:26
距離 8.6km 登り 348m 下り 414m
12:18
3
12:22
12:25
37
14:27
15:13
106
16:59
ゴール地点
天候 海鮮 無風
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
たんばらスキー場駐車場 1000円
コース状況/
危険箇所等
・積雪量多く入山口を見定めるのに難儀しました。
・この入山点からはほぼトレースありません。目標物が無いので進むべき方向を都度確認する必要があり、降雪後はオススメしません。
・下山時は、ショートカットする為に一部谷を歩いています。(リーダーは経験者)オススメしません。
・雪は基本ふわふわ、やや湿り気あり少し重い(雪玉コロコロできる)、日陰はサラサラでトレース埋まる。
・アイゼンは付ける意味なし。ワカンよりスノーシューが良さそうです。
その他周辺情報 沼田の人気町中華 馬鹿旨
武尊山が登山不可だったので、たんばらスキー場に移動してきました。
スキー場はかなり混んでいました。沢山のお客様で地元が潤うのはイイ事ですね。
2025年02月15日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/15 10:16
武尊山が登山不可だったので、たんばらスキー場に移動してきました。
スキー場はかなり混んでいました。沢山のお客様で地元が潤うのはイイ事ですね。
積雪量が多くて入山ポイントが分からず駐車場付近をウロウロ。傾斜が緩い所にトレース見つけてin
ワカン装着に手間取りました😓
2025年02月15日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/15 10:47
積雪量が多くて入山ポイントが分からず駐車場付近をウロウロ。傾斜が緩い所にトレース見つけてin
ワカン装着に手間取りました😓
先行者のトレースはすぐに方向違いとなり、ぼっちでラッセル
2025年02月15日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/15 11:23
先行者のトレースはすぐに方向違いとなり、ぼっちでラッセル
2025年02月15日 11:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/15 11:27
ワカン付けても膝まで沈む
2025年02月15日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/15 11:30
ワカン付けても膝まで沈む
気持ちいい~
とか言いたいが、既にシンドくて滝汗 大丈夫か?ワタシ、、、
2025年02月15日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/15 11:42
気持ちいい~
とか言いたいが、既にシンドくて滝汗 大丈夫か?ワタシ、、、
道路に出た
2025年02月15日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/15 11:44
道路に出た
変なコース取りしたようで、ずっとトレースなし。
2025年02月15日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/15 11:52
変なコース取りしたようで、ずっとトレースなし。
たんばら高原レストハウス
ここで別ルートからのトレース発見
2025年02月15日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/15 12:02
たんばら高原レストハウス
ここで別ルートからのトレース発見
屋根の雪が凄い事になってる
頭上に落ちてきたら死ぬよね、、
2025年02月15日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/15 12:11
屋根の雪が凄い事になってる
頭上に落ちてきたら死ぬよね、、
先行の方々はカッコいい大型犬3頭連れで、湿原の方に行かれました。右手の石は鳥居っぽいです。
2025年02月15日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/15 12:23
先行の方々はカッコいい大型犬3頭連れで、湿原の方に行かれました。右手の石は鳥居っぽいです。
この先2名程のトレース、ありがとうございます!尼ケ禿山見えました。
2025年02月15日 12:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/15 12:29
この先2名程のトレース、ありがとうございます!尼ケ禿山見えました。
玉原湖
全く凍らないの、意外だな。
2025年02月15日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/15 12:33
玉原湖
全く凍らないの、意外だな。
武尊山
たんばら湖以降ここまでに2組(3名)の方とお会いしました。トレースに助けられました。
立派な建物は何かな?
2025年02月15日 13:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/15 13:00
武尊山
たんばら湖以降ここまでに2組(3名)の方とお会いしました。トレースに助けられました。
立派な建物は何かな?
2025年02月15日 13:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/15 13:43
雪庇
2025年02月15日 14:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/15 14:26
雪庇
が、割れてる 怖💦
2025年02月15日 14:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/15 14:26
が、割れてる 怖💦
やっと山頂到着
時間ギリギリだ、、
2025年02月15日 14:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
2/15 14:28
やっと山頂到着
時間ギリギリだ、、
眺めサイコー!
武尊山、玉原湖
2025年02月15日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/15 14:31
眺めサイコー!
武尊山、玉原湖
山頂標は頭だけ見えてる。
右手は雪庇
2025年02月15日 14:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/15 14:30
山頂標は頭だけ見えてる。
右手は雪庇
裾野は広し赤城山
2025年02月15日 14:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/15 14:29
裾野は広し赤城山
武尊ズーム
2025年02月15日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/15 14:31
武尊ズーム
谷川のどこか
オキトマ等は木の枝でスッキリ見渡せず残念。少し切り開いてあれば360°見えて最高の展望地かと。
2025年02月15日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/15 14:31
谷川のどこか
オキトマ等は木の枝でスッキリ見渡せず残念。少し切り開いてあれば360°見えて最高の展望地かと。
イグルーを作り超豪華ランチを楽しんでらしたパーティを発見。中に入れさせていただきました。(YAMAPのおちゃださん、リナさん、春夏さんでした)
2025年02月15日 14:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
2/15 14:36
イグルーを作り超豪華ランチを楽しんでらしたパーティを発見。中に入れさせていただきました。(YAMAPのおちゃださん、リナさん、春夏さんでした)
中からはこんな景色
2025年02月15日 14:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/15 14:36
中からはこんな景色
手づくりガトーショコラとコーヒーをいただきました。とっても美味しかった〜ご馳走様でした!
2025年02月15日 14:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/15 14:45
手づくりガトーショコラとコーヒーをいただきました。とっても美味しかった〜ご馳走様でした!
おちゃださん
崩れた雪庇は押したら割れたそう。怖いわー、、
中央は皇海山のようです。
2025年02月15日 15:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/15 15:14
おちゃださん
崩れた雪庇は押したら割れたそう。怖いわー、、
中央は皇海山のようです。
ここは雪庇が魅力の山なんですね。
2025年02月15日 15:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/15 15:15
ここは雪庇が魅力の山なんですね。
お三方と一緒に下山
経験・体力あるお二人にずっとラッセルしていただきました。感謝🙇‍♀️
2025年02月15日 16:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/15 16:03
お三方と一緒に下山
経験・体力あるお二人にずっとラッセルしていただきました。感謝🙇‍♀️
ダムに着きました。反対側まで歩きます。
2025年02月15日 16:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/15 16:41
ダムに着きました。反対側まで歩きます。
2025年02月15日 16:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/15 16:52
関越が渋滞していたので、久しぶりに馬鹿旨へ。30分待ってトマトラーメン、いつ食べても美味しい😋
2025年02月15日 18:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/15 18:41
関越が渋滞していたので、久しぶりに馬鹿旨へ。30分待ってトマトラーメン、いつ食べても美味しい😋

感想

武尊山へ向かったものの、川場スキー場の駐車場料金所で登山不可と知る。(情報確認の雑さを後悔💧)

で、未踏で雪崩の心配無さそうな尼ケ禿山へ。しかし、このところの大雪で入山口も埋まってて分からない。ワカン付けても沈む沈む。
雪山とか言ったって、皆さんが作ってくれた締まった雪道を歩くだけのワタシ。
久しぶりのワカンで真っさらな雪原を進むのはキツかったー。
やっと辿り着いた山頂は、眺め最高だし達成感◎でした。

山頂に立派なイグルーがあったので思わずお声がけ。
ガトーショコラやコーヒーをご馳走になり、下山もご一緒させていただき、スタート地点の駐車場まで送っていただきました。大変お世話になりました🙇‍♀️

無事に登って下山、初めての景色、楽しい出会い、色々なことに恵まれました。ありがとうございました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人

コメント

マキマキさん
土曜日はお声がけいただきありがとうございました🥹
また遊びましょー
2025/2/17 9:06
土曜はお世話になりました!
よろしくお願いします😄

2025/2/17 19:40
はじめまして
ラッセルお疲れ様でした。
12日に途中まで頑張ったのですが、体力なしで撤退しました(ToT)
頂上の景色、素晴らしいですね。
雪庇のヒビの写真、ドキドキハラハラ怖いです〰
2025/2/17 21:38
こんばんは♪

4〜5年前ボッチさん提案の京ケ倉に登って以来、hapiraさんとハルボーさんのレコにお邪魔しています。
伊藤新道や北海道、赤城など、繰り返し拝見しました(^^)

なので、コメ頂き「何で?何で⁈」とコーフンしてしまいました(^^;;
先週たんばらに行かれたんですね。
12日は大雪直後で積雪量も多くてラッセル大変だったでしょうね。

雪庇のヒビはホントに怖いですよね〜
コメントありがとうございました(^^)


2025/2/17 22:34
いいねいいね
1
makimaki08さん
そうだったんですねー
京ヶ倉、なんで田舎の里山に?って覚えています。長野県民としては、良いとこ紹介してくれて嬉しいなーと思いました(^o^)
またどこかでもしや?と思いましたら声かけてくださいませ(^o^)
2025/2/18 7:15
いいねいいね
1
こんばんは。
今年は雪たっぷりですごいことになってますね。今度、行ってみたいと思いました。
レコありがとうございます。
2025/2/23 4:06
あの後さらに積もったみたいですよ。
別の方のレコで、山頂標掘り出した、ってありました。
 
是非お天気のいい日に行かれてください😊
2025/2/23 14:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら