ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7804912
全員に公開
ハイキング
近畿

奥島山(津田山)・八幡山 空奏テラスを始め多数の展望所を堪能

2025年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
12.0km
登り
871m
下り
871m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
1:34
合計
6:08
距離 12.0km 登り 871m 下り 871m
9:11
17
スタート地点
9:28
9:45
19
10:04
10:06
40
10:46
11:08
123
13:11
13:16
9
13:25
21
13:46
13:48
5
13:53
4
13:57
13
14:10
14:56
18
15:14
5
15:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●日牟禮八幡宮の駐車場に駐車

●近江八幡市営バス(あかこんバス)にて、本町バス停から長命寺まで移動(200円均一のマイクロバス)2時間に1本程度

●近江バスで長命寺まで移動も可能。こちらは360円で、1時間に3〜4本程度
コース状況/
危険箇所等
●長命寺山・奥島山(津田山)
長命寺までは、808段の階段です。長命寺から舗装された車道を少し下り、折り返しているところから山道に入っていきます。案内表示もあります。地図ではショートカットできそうに見えますが、有刺鉄線の着いた柵がありますから、遠回りをしないといけません。長命寺への分岐を始め、分岐には案内表示があります。空奏テラスへの案内表示もあります。全体的に、よく整備された山道で、問題ありません。林道に合流してから、しばらく進むとショートカットの山道があります。分岐の案内表示が倒れていましたので、注意が必要です。

●八幡山の縦走への登山口は、百々神社の右手にあります。こちらの縦走路も、よく整備されています。展望所への分岐などには、案内表示があります。北之庄城跡の周辺は、いくつかのルートがあります。今回は東側の新道を辿っています。八幡山からの下り口は、ロープーウェイの乗り場のすぐ手前の左手にあります。この下りも、まったく問題ありません。
その他周辺情報 ●長命寺、百々神社、八幡山にトイレがあります。

●八幡山の三角点は、山頂の北側にありますが、最高地点は村雲御所瑞龍寺内にあります。志納金100円以上が必要です。
(kumakumo)808段の石段で始まる長命寺
2025年02月15日 09:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
2/15 9:16
(kumakumo)808段の石段で始まる長命寺
(kumakumo)階段は続く
2025年02月15日 09:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
2/15 9:20
(kumakumo)階段は続く
(kumakumo)風変わりな石鳥居
2025年02月15日 09:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
2/15 9:22
(kumakumo)風変わりな石鳥居
(kumakumo)石段はまだまだ続いている
2025年02月15日 09:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
2/15 9:25
(kumakumo)石段はまだまだ続いている
(kumakumo)聖徳太子礼拝石
2025年02月15日 09:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
2/15 9:29
(kumakumo)聖徳太子礼拝石
(kumakumo)西国三十一番札所 姨綺耶山(いきやさん)長命寺
2025年02月15日 09:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
2/15 9:30
(kumakumo)西国三十一番札所 姨綺耶山(いきやさん)長命寺
(kumakumo)三重塔
2025年02月15日 09:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
15
2/15 9:32
(kumakumo)三重塔
(kumakumo)護摩堂
2025年02月15日 09:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
2/15 9:34
(kumakumo)護摩堂
(kumakumo)琵琶湖の見える眺望
2025年02月15日 09:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
2/15 9:35
(kumakumo)琵琶湖の見える眺望
(kumakumo)裏山に気になる大岩
2025年02月15日 09:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
2/15 9:36
(kumakumo)裏山に気になる大岩
(kumakumo)長命寺本堂
2025年02月15日 09:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
2/15 9:37
(kumakumo)長命寺本堂
(kumakumo)三仏堂
2025年02月15日 09:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
2/15 9:37
(kumakumo)三仏堂
(kumakumo)太郎坊大権現鳥居と石段
2025年02月15日 09:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/15 9:39
(kumakumo)太郎坊大権現鳥居と石段
(kumakumo)大岩
2025年02月15日 09:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
2/15 9:41
(kumakumo)大岩
(kumakumo)太郎坊大権現拝殿奥からの眺望
2025年02月15日 09:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10
2/15 9:45
(kumakumo)太郎坊大権現拝殿奥からの眺望
(kumakumo)登山口
2025年02月15日 09:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/15 9:53
(kumakumo)登山口
(kumakumo)お地蔵さん?
2025年02月15日 09:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/15 9:56
(kumakumo)お地蔵さん?
(kumakumo)先ほどまでいた鉄条網のあちら側。踵を返し遠回りしてこちらへ
2025年02月15日 09:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/15 9:57
(kumakumo)先ほどまでいた鉄条網のあちら側。踵を返し遠回りしてこちらへ
(kumakumo)長命寺山へ
2025年02月15日 10:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/15 10:05
(kumakumo)長命寺山へ
(kumakumo)長命寺山333m
2025年02月15日 10:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
2/15 10:09
(kumakumo)長命寺山333m
(kumakumo)いろいろある山頂の様子
2025年02月15日 10:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/15 10:09
(kumakumo)いろいろある山頂の様子
(kumakumo)蛇が描かれているような岩
2025年02月15日 10:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/15 10:12
(kumakumo)蛇が描かれているような岩
(kumakumo)何度もくぐりながら岩道を進む
2025年02月15日 10:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/15 10:25
(kumakumo)何度もくぐりながら岩道を進む
(kumakumo)岩戸のような岩
2025年02月15日 10:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/15 10:30
(kumakumo)岩戸のような岩
(kumakumo)大岩の上に柵がある
2025年02月15日 10:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/15 10:30
(kumakumo)大岩の上に柵がある
(kumakumo)展望岩
2025年02月15日 10:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
2/15 10:35
(kumakumo)展望岩
(kumakumo)岩の上から蓬莱山〜武奈ヶ岳あたり?
2025年02月15日 10:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
2/15 10:36
(kumakumo)岩の上から蓬莱山〜武奈ヶ岳あたり?
(kumakumo)天照大神の石座
2025年02月15日 10:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
2/15 10:37
(kumakumo)天照大神の石座
(kumakumo)空奏(そらかな)テラスからの眺望:沖島と反射板?
2025年02月15日 10:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
14
2/15 10:41
(kumakumo)空奏(そらかな)テラスからの眺望:沖島と反射板?
(kumakumo)空奏テラスからの眺望:蓬莱山、武奈ヶ岳
2025年02月15日 10:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
23
2/15 10:41
(kumakumo)空奏テラスからの眺望:蓬莱山、武奈ヶ岳
(kumakumo)空奏テラスからの眺望:比叡山
2025年02月15日 10:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
13
2/15 10:42
(kumakumo)空奏テラスからの眺望:比叡山
(kumakumo)津田山山頂
2025年02月15日 10:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
2/15 10:48
(kumakumo)津田山山頂
(kumakumo)山頂の祠
2025年02月15日 10:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
2/15 10:48
(kumakumo)山頂の祠
(kumakumo)大岩(南側から撮影)
2025年02月15日 10:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/15 10:49
(kumakumo)大岩(南側から撮影)
(kumakumo)大岩(北側から撮影)
2025年02月15日 10:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/15 10:50
(kumakumo)大岩(北側から撮影)
(kumakumo)「奥島山」「姨綺耶山(いきやさん)津田山」のプレートと三角点
2025年02月15日 10:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
2/15 10:51
(kumakumo)「奥島山」「姨綺耶山(いきやさん)津田山」のプレートと三角点
(kumakumo)三等三角点「津田」424m
2025年02月15日 10:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
2/15 10:52
(kumakumo)三等三角点「津田」424m
(kumakumo)お湯が沸いてパスタが柔らかくなるまでは、今朝「壱製パン所」で調達したパンを食べる
2025年02月15日 10:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12
2/15 10:56
(kumakumo)お湯が沸いてパスタが柔らかくなるまでは、今朝「壱製パン所」で調達したパンを食べる
(kumakumo)山頂の様子
2025年02月15日 11:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
2/15 11:03
(kumakumo)山頂の様子
(kumakumo)天之御中主尊
2025年02月15日 11:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/15 11:21
(kumakumo)天之御中主尊
(kumakumo)ちょっとしたピークになっている
2025年02月15日 11:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/15 11:34
(kumakumo)ちょっとしたピークになっている
(kumakumo)苔のキャンバスに影絵
2025年02月15日 11:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
2/15 11:40
(kumakumo)苔のキャンバスに影絵
(kumakumo)かわいらしい大岩
2025年02月15日 11:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
2/15 11:40
(kumakumo)かわいらしい大岩
(kumakumo)分岐
2025年02月15日 11:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/15 11:46
(kumakumo)分岐
(kumakumo)いまから目指す八幡山
2025年02月15日 12:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
2/15 12:10
(kumakumo)いまから目指す八幡山
(kumakumo)若宮神社
2025年02月15日 12:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
2/15 12:10
(kumakumo)若宮神社
(kumakumo)津田山(左側)
2025年02月15日 12:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
2/15 12:14
(kumakumo)津田山(左側)
(kumakumo)津田山
2025年02月15日 12:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
2/15 12:16
(kumakumo)津田山
(kumakumo)この奥の湖の向こうが安土山方面
2025年02月15日 12:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
2/15 12:19
(kumakumo)この奥の湖の向こうが安土山方面
(kumakumo)百々神社(ももじんじゃ)
2025年02月15日 12:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
2/15 12:26
(kumakumo)百々神社(ももじんじゃ)
登山口に八幡山縦走コースの案内板
2025年02月15日 12:27撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
2/15 12:27
登山口に八幡山縦走コースの案内板
(kumakumo)八幡山縦走路入口
2025年02月15日 12:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/15 12:29
(kumakumo)八幡山縦走路入口
(kumakumo)百々神社からの急斜面
2025年02月15日 12:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/15 12:33
(kumakumo)百々神社からの急斜面
(kumakumo)このあたり、春になれば猩々袴(ショウジョウバカマ)や大岩鏡(オオイワカガミ)の花回廊
2025年02月15日 12:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
2/15 12:42
(kumakumo)このあたり、春になれば猩々袴(ショウジョウバカマ)や大岩鏡(オオイワカガミ)の花回廊
(kumakumo)オオイワカガミ(葉)
2025年02月15日 12:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
2/15 12:42
(kumakumo)オオイワカガミ(葉)
(kumakumo)水郷展望台からの眺望。西湖の向こうに安土山、繖山(きぬがさやま)、遠くから雪をいただく霊仙山も覗いている
2025年02月15日 12:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
2/15 12:48
(kumakumo)水郷展望台からの眺望。西湖の向こうに安土山、繖山(きぬがさやま)、遠くから雪をいただく霊仙山も覗いている
(kumakumo)遠景に雪を頂く伊吹山と霊仙山
2025年02月15日 12:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
2/15 12:57
(kumakumo)遠景に雪を頂く伊吹山と霊仙山
(kumakumo)重要文化的景観展望台からの眺望。湖中の水田「権座(ごんざ)」とヨシ原
2025年02月15日 12:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
2/15 12:57
(kumakumo)重要文化的景観展望台からの眺望。湖中の水田「権座(ごんざ)」とヨシ原
(kumakumo)七ツ池・八幡山へ
2025年02月15日 12:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/15 12:58
(kumakumo)七ツ池・八幡山へ
(kumakumo)西湖と周辺の様子がよくわかる
2025年02月15日 13:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11
2/15 13:04
(kumakumo)西湖と周辺の様子がよくわかる
(kumakumo)岩崎山 278m(向山 望西峰)石杭は境界杭
2025年02月15日 13:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
2/15 13:14
(kumakumo)岩崎山 278m(向山 望西峰)石杭は境界杭
(kumakumo)八幡山山系 山名 ピーク名一覧
2025年02月15日 13:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
2/15 13:15
(kumakumo)八幡山山系 山名 ピーク名一覧
(kumakumo)長命寺山と津田山。長命寺川に渡せる長命寺橋も見える
2025年02月15日 13:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
2/15 13:17
(kumakumo)長命寺山と津田山。長命寺川に渡せる長命寺橋も見える
(kumakumo)大岩
2025年02月15日 13:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
2/15 13:21
(kumakumo)大岩
(kumakumo)打越峠
2025年02月15日 13:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/15 13:29
(kumakumo)打越峠
(kumakumo)北虎口上展望台からの眺望
2025年02月15日 13:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
2/15 13:37
(kumakumo)北虎口上展望台からの眺望
(kumakumo)またまた上り斜面
2025年02月15日 13:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/15 13:39
(kumakumo)またまた上り斜面
(kumakumo)八幡山山頂が見える
2025年02月15日 13:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/15 13:40
(kumakumo)八幡山山頂が見える
(kumakumo)琵琶湖の向こうに比叡山
2025年02月15日 13:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
2/15 13:41
(kumakumo)琵琶湖の向こうに比叡山
(kumakumo)南海岸 牧
2025年02月15日 13:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11
2/15 13:41
(kumakumo)南海岸 牧
(kumakumo)北之庄城 七ツ池跡
2025年02月15日 13:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/15 13:43
(kumakumo)北之庄城 七ツ池跡
(kumakumo)東枡形虎口(大手門)。いろいろなルートがある
2025年02月15日 13:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/15 13:46
(kumakumo)東枡形虎口(大手門)。いろいろなルートがある
(kumakumo)東枡形虎口へ
2025年02月15日 13:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/15 13:50
(kumakumo)東枡形虎口へ
(kumakumo)土橋
2025年02月15日 13:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/15 13:51
(kumakumo)土橋
(kumakumo)北之庄城縄張図
2025年02月15日 13:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
2/15 13:52
(kumakumo)北之庄城縄張図
(kumakumo)八王子山220m(北之庄山)
2025年02月15日 13:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
2/15 13:57
(kumakumo)八王子山220m(北之庄山)
(kumakumo)高取の峠
2025年02月15日 14:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/15 14:00
(kumakumo)高取の峠
(kumakumo)ふたたび上り斜面
2025年02月15日 14:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/15 14:04
(kumakumo)ふたたび上り斜面
(kumakumo)眺望
2025年02月15日 14:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
2/15 14:09
(kumakumo)眺望
(kumakumo)分岐の道標
2025年02月15日 14:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/15 14:11
(kumakumo)分岐の道標
(kumakumo)城跡らしい石垣
2025年02月15日 14:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
2/15 14:12
(kumakumo)城跡らしい石垣
(kumakumo)三等三角点「八幡」271.7m
2025年02月15日 14:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
2/15 14:14
(kumakumo)三等三角点「八幡」271.7m
(kumakumo)山頂からの眺望。伊吹山、霊仙山方面
2025年02月15日 14:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10
2/15 14:15
(kumakumo)山頂からの眺望。伊吹山、霊仙山方面
(kumakumo)眺望全体
2025年02月15日 14:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
2/15 14:16
(kumakumo)眺望全体
(kumakumo)八幡山山頂の杭。地面は溶けかけた雪で滑りやすい
2025年02月15日 14:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
2/15 14:17
(kumakumo)八幡山山頂の杭。地面は溶けかけた雪で滑りやすい
(kumakumo)山頂から、午前中に上った長命寺山、津田山からの道筋を目でたどる
2025年02月15日 14:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/15 14:17
(kumakumo)山頂から、午前中に上った長命寺山、津田山からの道筋を目でたどる
(kumakumo)遠くは鈴鹿の方まで
2025年02月15日 14:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
2/15 14:19
(kumakumo)遠くは鈴鹿の方まで
(kumakumo)石垣
2025年02月15日 14:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
2/15 14:23
(kumakumo)石垣
(kumakumo)三上山
2025年02月15日 14:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
13
2/15 14:24
(kumakumo)三上山
(kumakumo)遠くに比叡山
2025年02月15日 14:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
2/15 14:24
(kumakumo)遠くに比叡山
(kumakumo)再び長命寺山、津田山からの行程を思う
2025年02月15日 14:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11
2/15 14:27
(kumakumo)再び長命寺山、津田山からの行程を思う
(kumakumo)村雲御所瑞龍寺門跡 入り口
2025年02月15日 14:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
2/15 14:40
(kumakumo)村雲御所瑞龍寺門跡 入り口
(kumakumo)旧三角点285.7m 八幡山最高点
2025年02月15日 14:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
2/15 14:44
(kumakumo)旧三角点285.7m 八幡山最高点
(kumakumo)「戦国の階段」と名付けて段差を納得させる戦略!?
2025年02月15日 14:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/15 14:46
(kumakumo)「戦国の階段」と名付けて段差を納得させる戦略!?
(kumakumo)豊臣秀次公の菩提寺、村雲御所瑞龍寺門跡
2025年02月15日 14:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
2/15 14:46
(kumakumo)豊臣秀次公の菩提寺、村雲御所瑞龍寺門跡
八幡山ロープウェーの八幡城址駅
2025年02月15日 14:51撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
2/15 14:51
八幡山ロープウェーの八幡城址駅
kumakumo)デザイナーの桂由美と華道家の假屋崎省伸吾が選んだ「恋人たちの聖地」だとか。地域振興系モニュメント
2025年02月15日 14:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
2/15 14:53
kumakumo)デザイナーの桂由美と華道家の假屋崎省伸吾が選んだ「恋人たちの聖地」だとか。地域振興系モニュメント
(kumakumo)下山道へ
2025年02月15日 14:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/15 14:55
(kumakumo)下山道へ
(kumakumo)小さなお地蔵さん
2025年02月15日 14:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/15 14:55
(kumakumo)小さなお地蔵さん
(kumakumo)大日大聖 不動明王の鳥居
2025年02月15日 15:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
2/15 15:03
(kumakumo)大日大聖 不動明王の鳥居
(kumakumo)出世不動明王
2025年02月15日 15:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/15 15:01
(kumakumo)出世不動明王
(kumakumo)日牟礼八幡宮の伽藍
2025年02月15日 15:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
2/15 15:19
(kumakumo)日牟礼八幡宮の伽藍
(kumakumo)八幡堀
2025年02月15日 15:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
2/15 15:23
(kumakumo)八幡堀
(kumakumo)日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)楼門
2025年02月15日 15:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
2/15 15:29
(kumakumo)日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)楼門
(kumakumo)この奥に鏡池と屏風岩
2025年02月15日 15:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
2/15 15:32
(kumakumo)この奥に鏡池と屏風岩
(kumakumo)本殿
2025年02月15日 15:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
2/15 15:32
(kumakumo)本殿
(kumakumo)「ちゃんぽん亭」肉スペシャルか何かの近江ちゃんぽんセット
2025年02月15日 15:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12
2/15 15:55
(kumakumo)「ちゃんぽん亭」肉スペシャルか何かの近江ちゃんぽんセット
(kumakumo)「ちゃんぽん亭」普通の近江ちゃんぽん
2025年02月15日 15:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12
2/15 15:55
(kumakumo)「ちゃんぽん亭」普通の近江ちゃんぽん

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

 前々回の山行きは東の滋賀県遠征で、前回は西の播磨遠征でした。そろそろ北への遠征かと思うも、寒気で雪が心配なので、またまた滋賀県遠征となりました。

 いつでも行けそうと後回しになっていた近江八幡市の八幡山を縦走することにしましたが、さらに北側の奥島山(津田山)からつなげて縦走できそうと気付きました。

 前回の繖山遠征の際にとても気に入った近江八幡市内の「壱製パン所」でパンを購入し、日牟禮八幡宮に駐車し、 あかこんバスで長命寺に向かいました。

 長命寺は思いのほか立派でしたが、長命寺山は展望がなく残念でした。それでも、奥島山の山頂手前の空奏テラスからの眺めがとてもよく、これだけでも来た甲斐があったと思いました。

 八幡山の縦走も、所々に展望所があり、長命寺山・奥島山はもちろん安土山・繖山・太郎坊山などの近隣の山々を始め、比叡山・比良山系・伊吹山・霊仙山などを望むことができ、とても楽しく歩くことができました。

 低山で気楽な山行きだと思っていましたが、アップダウンが繰り返されて、思ったよりはハードでしたが、満足度はかなり高いものとなりました。

まず、駐車場からバス停へ急いだ。昨年から土曜日も運行するよう
になった「近江八幡あかこんバス」。鉄分で赤く染まった赤こんにゃ
くは近江八幡市の名物で、バス停の時刻表には赤こんにゃくのキャ
ラクターが描かれていた。てっきり「ねこバス」のような感じでプ
ルプルした車体がやってくるのかと思いきや、到着したあかこんバ
スは普通の12人乗り(?)バン、いわゆるジャンボタクシー。
そのバスで長命寺に向かったのだが、長命寺橋を渡る際、左側の光
景は川が湖につながっている。本当に奥島に来たのだな。

先月の桑実寺、観音寺城、安土城もそうであったが、本日もまず段
差のある石段が長く続く。
長命寺山や奥島山(津田山)は、山頂からの眺望には恵まれないが、
それらの近くには展望の効く岩、テラスなどがあり、低めながらも
名もない山々、琵琶湖と水郷から雪を頂く遠景まで、開けた眺望が
何度も楽しめた。

長命寺川を渡会橋(わたらいばし)で越え、八幡山(鶴翼山=かくよく
さん)目指して南下。いちいち展望台とピークと鞍部を繰り返し、大
まかには三度目ぐらいが八幡山。城跡なのでいくつかのルートがあ
り、ひとつひとつゆっくり見て回るなら、十分な時間がほしいとこ
ろだ。また、花の季節にはイワカガミやミツバツツジが見事に咲き
誇ることだろう。

各展望台・展望所から、琵琶湖の西岸、琵琶湖の向こう、北側の安
土方面まで、いちいち確認して回った。今朝歩いたルートも含めて
訪れたことのある山がどんどん増えている。この5年間に主な山は
歩いてきたものだ。

ロープウェイ脇から下りる道は、比叡山のケーブル・ロープウェイ
ルートを縫いながら下るのと同様、段差があり凸凹が一様ではない
歩きにくさがある。
険しい斜面で大きな岩や石を積み上げてきた人々に思いを馳せなが
ら、一段一段、一歩一歩降りるうちに、気づけば水郷の観光地に到
着していた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら