記録ID: 7804546
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
『小遠見山〜大遠見山』五竜岳・武田菱と白銀の大展望
2025年02月15日(土) [日帰り]



- GPS
- 06:04
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 739m
- 下り
- 842m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:03
距離 7.9km
登り 739m
下り 842m
14:58
天候 | 快晴 穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車場:無料 第1〜第4まである(計1500台)※7:30で第2Pは満車になった ・ゴンドラとおみ駅でゴンドラに乗る ・チケットはゴンドラとおみ駅で購入した。とおみ駅の階段を登るとチケット販売所がある。 ・ゴンドラ往復+リフト:4000円 (8:15〜営業) https://www.hakubaescal.com/winter/tickets/lift/ 〇ゴンドラ〜登山口まで ・アルプス平でゴンドラを降り外に出る、右へ下りリフトに乗る ・下りはリフトを使えないので、リフト沿いに歩いてアルプス平へ下る ※トイレはゴンドラ・とおみ駅、アルプス平にある |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆トレースは有るがツボ足だと沈む。 ◆スノーシュー、ワカンの登山者が殆ど。 ◆トレース外しても埋まるほどではなかった。 ◆中遠見、大遠見とアップダウンを繰り返す ・トレースに沿って歩いた ・帰り、登り返しが有るので思ったより時間掛かる ・小遠見山からの下り、急斜面の下りはスノーシュー →アイゼンに履き替えて下った。 |
その他周辺情報 | 〇道の駅 白馬 https://michino-eki.hakubakousha.com/ |
写真
装備
個人装備 |
スノーシュー
アイゼン
ストック
防寒着
ヤマレコ地図
予備手袋
|
---|
感想
文句無しの晴れ予報。
白銀の絶景と武田菱を見に遠見尾根(五竜岳)に行ってきました。
白馬に入ると、車道は除雪した雪で高くなっている。今年は雪が多そうだ。
エイブル白馬五竜でゴンドラ+リフト乗り継ぎゲレンデトップへ。
歩き始めから大展望。
武田菱もくっきり、春霞もまだ薄いので鮮明だ。
始めからスノーシューで登る。
登山者、思ったより少なく感じました。スタートが早いからかな。それとも大遠見山まで行く人が少なかったからか。
穏やかな快晴、大遠見山まで行かないと勿体ない。
大遠見山まで来ると、武田菱も大きく見える。
穏やかな日、白銀の大展望と北アルプスの絶景を楽しみました。
Kさん、お世話になりました。
慣れないワカン+アイゼン、疲れたでしょう。
お疲れさまでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1786人
土曜日は、今年一番の天気でしたね、
大遠見尾根も最高の景色ではないですか、三峰山からも北アルプスが白く輝いている姿が見られましたよ。
小遠見から大遠見まで結構な登りが待っていますし雪庇も大分発達していますね、この寒波で積雪が増えて雪崩が心配な時期となっていますけど比較的安心な大遠見稜線尾根素晴らしいですね、3月狙いで今すけど今年はどうかな頭には入っていますけど天気次第でころころ変わるので、妻より小言が多くなっていますよ。
お疲れ様でした・・・素晴らしい景観写真ありがとうございました。
三峰山からも北アルプスが良く見えましたか。
ほんと良いお天気でしたね。
遠見尾根、危険個所も無く安心して歩けました。
まだ雪が柔らかくスノーシューだったので、2年前より時間が掛かりました。
大遠見山まで
広い山頂で休憩、そして絶景と武田菱の眺めは格別でした。
コメントありがとうございました。😃
大パノラマを存分に楽しめるこのコース、素敵です😍
お疲れ様でした♪
文句無しの晴れ予報、風もビックリするほど穏やかでした。😃
混んでるかなぁと思ったら、登山者は意外と少なく、自分達のペースで景色見ながら歩けました。
唐松岳も行きたいけど、日帰りは大変だし。
気分だけでも叶えてくれる遠見尾根。
また来たくなってしまいました。😁
こりゃー参った!
やすべーさん行くところに敵無し 文句ない晴天 しかも風もないとは!
こんな絶景を見られるなんて贅沢ですね
Kさんもこれだけ絶景が続くと疲れなんてどうってことないのでは
長旅でも話し相手がいると車中でも楽しいし眠気も吹っ飛びますね
文句無しの天気、スノモンは見たばかり、谷川岳は混んでそうなので。
私のリクエストで遠見尾根に行ってきました。
雲一つない穏やかな快晴、真っ青な空に五竜岳や鹿島槍の凛々しい姿を見ながら歩ける。
しかも山頂目指さなくても絶景三昧。😍
先週、唐松岳計画するも強風で断念(単独・撮影目的)
だから、あの絶景が見たくて。
素晴らしい景色でした。😊
空がめちゃくちゃ青い!雪の模様もすごくきれい。やっぱり北アルプスの雪景色は凄すぎですね。
春先の五竜って確かに四つ菱形となるんですね。ほんと不思議。遠見尾根の雪庇やシュカプラは赤城とはスケールが違いますね。冬の北アルプスは一度も行ったことがないので、ほんと行ってみたいです。お疲れ様でした。
空めっちゃ青かったです。😊
2年前も遠見尾根に来たのだけど、その時は春霞が濃くてぼやけてたの。
今回は八ヶ岳までくっきり見えて。
武田菱もくっきり。鹿島槍も迫ってくるようでした。😍
今年は積雪が多いから雪庇も大きくなってました。
この積雪なら4月初まで楽しめるかも。
冬の北アルプス、行けないと思うよね。
私もヤマレコ始める前はそう思ってた。
だけど遠見尾根なら無茶せず絶景が楽しめる。
一度はいいかもです。😃
いつもいいところ行きますね〜♪
狙い目が素晴らしい。
やすべーさんのレコを見ていると行きたいところが増殖
またまた行きたいリストに追加〜♪
遠見尾根、フォロワーさんが1月に登ってて。
あ〜私も行きたいなぁ。
唐松岳は無理でも遠見尾根なら日帰りで行ける。
文句無しの☀、スノモン見たばかりだから五竜岳の武田菱にしました。
このコースもお勧めですよ。
天気良い日、狙ってみてください。😃
またまたすっばらしい絶景ですがな〜✨
わくわくがとまりませんな😄
武田菱、こんなに近くに見えるんだね〜🎶
雪庇も大きいし、ザ・白銀世界のパノラマだね〜😍
ほんと素敵✨
いいもの見せてもらいました😄
ありがとう〜💓
絶好のお天気、モンスターは見たばかり。
北アルプスの絶景を見に行ってきました。
車道からも武田菱が見えますが、大遠見山まで行くとかなり大きく見えるんですね。
鹿島槍ヶ岳と五竜岳の迫力ある景色。😍
汚れのない真っ白の雪景色。
穏やかな日、撮影しながら楽しめました。😃
来週は連休ですね。
何処も混むかなぁ。
お天気も心配です。
こんばんは
スケールのデッカイ絶景ですね。
八方尾根から見える絶景も良いですが
こちらは圧倒的に広いエリヤが見渡せますね。
もっともお金と時間もかかりますね。
とっても羨ましい景色を見させて頂きました。
有難う御座います。
ゴンドラ+リフトがまた値上げ。
スキー場の事情もあるから仕方有りませんが、谷川岳ロープウェイが安く感じてしまいます。😅
八方は隣ですが、遠見尾根は五竜と鹿島槍が近く迫力ある景色でした。
コメントありがとうございました。😀
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する