記録ID: 7803769
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
皮投岳
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:19
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 907m
- 下り
- 905m
コースタイム
天候 | 快晴・強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐禁でもないしどうせ誰も来ないので文句も言われません |
コース状況/ 危険箇所等 |
県道をスタートしてからところどころ膝下ラッセルありますが、雪質が締まっておりそこまで深いラッセルになることはありませんでした 皮投岳登山口からはクラック・雪庇多数あります 崩落に巻き込まれないよう通る場所は考えた方が良いでしょう 帰り道ですが、県道でミニ雪崩を目撃しました 道中崩れてきた雪も結構転がっていたので注意です 途中山小屋のような建物がなく、今回のような強風時や荒天時などは長時間の休憩・待機は難しいので行程を上手く調整する必要はあるかと思います |
その他周辺情報 | 花輪スキー場 |
写真
いっぷく峠ですが、手前の急斜面が一番苦労しました
雪が締まっているとはいえ急斜面すぎてスノーシューだとズルズル、ツボ足やアイゼンでは腿まで踏み抜いてしまうので周りの木々を使って無理やり突破しました
あとから思いましたが普通に迂回しても良かった気がします
雪が締まっているとはいえ急斜面すぎてスノーシューだとズルズル、ツボ足やアイゼンでは腿まで踏み抜いてしまうので周りの木々を使って無理やり突破しました
あとから思いましたが普通に迂回しても良かった気がします
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
予備電池
携帯
サングラス
ストック
フェイスガード×2
マグマホッカイロ
|
---|
感想
最近仕事もプライベートもすこぶる忙しく、山に入る時間が全く作れずに悶々としていましたがついにタイミングが良く晴れ予報が出てくれたので皮投岳へ行くことに
難易度としては全体的に道幅が広くルートファインディングがしやすい為優しめだと思われます
傾斜も一箇所を除いてそこまで急では無い感じがしたので、前回登った五ノ宮嶽より精神的に楽でした
県道を歩いていると花輪越付近ではBCの人たちがつけたであろうスキーやらキャタピラ車の痕が残されていました
やっぱり結構人は入ってきているようですね
山頂付近は時折飛ばされそうなほどの強風が吹き荒れていましたがそんなことも忘れさせる程の景色、最高でした
特に岩手山が綺麗でした
早く登りたいので噴火警戒レベル解除になって欲しいです~
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する