ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7801891
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

小田原梅まつり!曽我梅林から高山(曽我丘陵)

2025年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:08
距離
8.5km
登り
269m
下り
276m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:36
休憩
0:32
合計
3:08
距離 8.5km 登り 269m 下り 276m
9:18
34
9:52
10:17
34
10:51
10:54
19
11:13
4
11:17
5
11:22
10
11:32
14
11:56
11:59
18
12:17
7
12:24
12:25
1
12:26
ゴール地点
天候 今日もいい天気!(晴れ)
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:新宿(7:30)から小田急線快速急行で新松田駅(8:45)まで
JR御殿場線松田駅から下曽我駅まで
【注意!】下曽我駅はJR東海管轄なので、JR東日本エリアからはSuica、PASMOでは改札を出れません!精算すると結構人が並んでいるようなので、避けた方が無難です。
松田駅から下曽我駅間は同じJR東海管轄なのでSuica、PASMOで改札を出ることが可能です。
帰り:国府津駅からJR東海道線で東京まで
コース状況/
危険箇所等
コースの全体としては、小田原市HPのハイキングコースのページに掲載されているものをインスパイア(笑)ようは、アレンジしたものです。
曽我梅林は広大なので歩きがいがあります!

曽我梅林の開花状況や全般的な案内(現地へのアクセス等)は曽我梅林HPに詳しく掲載されています
https://soganosato.com/

下曽我駅から曽我梅林(別所)、見晴台までのコースは以下のページのマップが分かりやすいです。印刷して現地で役に立ちました!
https://soganosato.com/images/2025_echizu.pdf

コースは指標や案内板が多数あり、危険な箇所や気を付ける箇所は全くなく、大概は舗装路か簡易コンクリートの農道です。
山道を歩きたい方には向いてないかも知れませんが、白梅や紅梅、みかんの木、水仙などが咲く農道を春の日差しを浴びながら歩くのは気持ちいいです!
下曽我駅からスタートです
見ごろに早いのですが、結構人が降りてました。
うっかり、JR東日本管内からICカードで来ると改札を出れないので注意してください
2025年02月15日 09:18撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11
2/15 9:18
下曽我駅からスタートです
見ごろに早いのですが、結構人が降りてました。
うっかり、JR東日本管内からICカードで来ると改札を出れないので注意してください
下曽我駅からは写真のような案内板がいたる箇所にあるので、曽我(別所)梅林までは→に従っていけば大丈夫です
2025年02月15日 09:21撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
7
2/15 9:21
下曽我駅からは写真のような案内板がいたる箇所にあるので、曽我(別所)梅林までは→に従っていけば大丈夫です
しばらく歩くとさっそく白梅が咲いてました
2025年02月15日 09:26撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
13
2/15 9:26
しばらく歩くとさっそく白梅が咲いてました
青い空に白梅が映えます!
2025年02月15日 09:32撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
27
2/15 9:32
青い空に白梅が映えます!
広大な敷地に約35,000本もの白梅が植えられています
2025年02月15日 09:32撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
19
2/15 9:32
広大な敷地に約35,000本もの白梅が植えられています
白梅だけではなく、ピンクの梅や紅梅もあります!
2025年02月15日 09:35撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
24
2/15 9:35
白梅だけではなく、ピンクの梅や紅梅もあります!
小田原梅まつり期間は梅林に自由に出入りできます!
食堂や出店、休憩スペースやトイレなどもあります。
なんといっても入園料がとられないなのがうれしい〜
2025年02月15日 09:44撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
13
2/15 9:44
小田原梅まつり期間は梅林に自由に出入りできます!
食堂や出店、休憩スペースやトイレなどもあります。
なんといっても入園料がとられないなのがうれしい〜
曽我梅林のかながわ景勝50選の石碑
2025年02月15日 09:45撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10
2/15 9:45
曽我梅林のかながわ景勝50選の石碑
麓にある別所梅林では、2/15現在、全体ではこんな感じで3分咲きくらいです。まだ咲いていない木も結構ありました。
2025年02月15日 09:54撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
12
2/15 9:54
麓にある別所梅林では、2/15現在、全体ではこんな感じで3分咲きくらいです。まだ咲いていない木も結構ありました。
白梅のアップ
2025年02月15日 09:55撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
21
2/15 9:55
白梅のアップ
早咲きの白梅、十郎があちらこちらでいい感じです!
2025年02月15日 10:01撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
22
2/15 10:01
早咲きの白梅、十郎があちらこちらでいい感じです!
遅咲きの枝垂れ梅は1〜2分咲きくらいです
2025年02月15日 10:03撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
16
2/15 10:03
遅咲きの枝垂れ梅は1〜2分咲きくらいです
紅梅のアップ
2025年02月15日 10:07撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
17
2/15 10:07
紅梅のアップ
いい感じのピンクの梅なので一枚
2025年02月15日 10:19撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
12
2/15 10:19
いい感じのピンクの梅なので一枚
麓の別所梅林よりも山の中腹にある梅の方は見ごろを迎えています!
2025年02月15日 10:29撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
16
2/15 10:29
麓の別所梅林よりも山の中腹にある梅の方は見ごろを迎えています!
梅の鑑賞に来たので、梅ばかり撮影しています!
2025年02月15日 10:33撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
16
2/15 10:33
梅の鑑賞に来たので、梅ばかり撮影しています!
いい陽気です!
今日もいい天気!
2025年02月15日 10:33撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
13
2/15 10:33
いい陽気です!
今日もいい天気!
白梅、紅梅とみかんの木があるところ
曽我丘陵の梅林らしい景色です!
2025年02月15日 10:34撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
13
2/15 10:34
白梅、紅梅とみかんの木があるところ
曽我丘陵の梅林らしい景色です!
さらに登って、見晴台、高山方面を目指して行きます
2025年02月15日 10:42撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6
2/15 10:42
さらに登って、見晴台、高山方面を目指して行きます
見晴台にとうちゃこ〜
ここは富士山の撮影スポットなのですが、今日は富士山は雲に隠れて見えませんでした。
残念!
2025年02月15日 10:55撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
17
2/15 10:55
見晴台にとうちゃこ〜
ここは富士山の撮影スポットなのですが、今日は富士山は雲に隠れて見えませんでした。
残念!
ここの分岐から国府津駅方面に進みます
2025年02月15日 11:04撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
7
2/15 11:04
ここの分岐から国府津駅方面に進みます
高山分岐から高山までは唯一の土の道です
もっとも歩いて4,5分ほどですが
2025年02月15日 11:14撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
7
2/15 11:14
高山分岐から高山までは唯一の土の道です
もっとも歩いて4,5分ほどですが
本日の最高点、高山山頂にとうちゃこ〜
2025年02月15日 11:16撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10
2/15 11:16
本日の最高点、高山山頂にとうちゃこ〜
山頂の三角点
2025年02月15日 11:17撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
9
2/15 11:17
山頂の三角点
山頂からの眺望
狭くはないのですが、着いたときはハイキングの団体さんが30名くらいいました。
2025年02月15日 11:17撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
9
2/15 11:17
山頂からの眺望
狭くはないのですが、着いたときはハイキングの団体さんが30名くらいいました。
水仙の花をあちらこちらでみかけました!
2025年02月15日 11:31撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
20
2/15 11:31
水仙の花をあちらこちらでみかけました!
至る箇所で海が見えます!
2025年02月15日 11:32撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
16
2/15 11:32
至る箇所で海が見えます!
ここも眺望があるところ
2025年02月15日 11:53撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11
2/15 11:53
ここも眺望があるところ
河津桜?が咲いてました!!
2025年02月15日 11:54撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
17
2/15 11:54
河津桜?が咲いてました!!
南斜面の農道歩きは日差しが暖かくて気持ちよかったです!
2025年02月15日 12:09撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
9
2/15 12:09
南斜面の農道歩きは日差しが暖かくて気持ちよかったです!
ゴールの国府津駅近くまで来て、小田原方面を望む箇所
この後、国府津駅まで行って、駅前の中華屋さんで下山飯をしようかなと思ってましたが、地元客やハイキング客で混んでるようなので、東海道線に乗りました。
2025年02月15日 12:12撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
14
2/15 12:12
ゴールの国府津駅近くまで来て、小田原方面を望む箇所
この後、国府津駅まで行って、駅前の中華屋さんで下山飯をしようかなと思ってましたが、地元客やハイキング客で混んでるようなので、東海道線に乗りました。
東京まで戻って、某店にてチゲ味噌ラーメンと生ビールを注文
のどかな景色が満喫出来ていい山行でした!
2025年02月15日 13:55撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
26
2/15 13:55
東京まで戻って、某店にてチゲ味噌ラーメンと生ビールを注文
のどかな景色が満喫出来ていい山行でした!
撮影機器:

感想

今日は天気がいいので、去年に引き続き、梅を鑑賞しに曽我丘陵へ行ってきました!
昨年は国府津駅から曽我梅林を目指したのですが、なぜか目的地の曽我梅林を華麗にスルーしてゴールの下曽我駅に着いてしまいました(昨年同時期のレコ参照)。
今年は、その轍を踏まないように、下曽我駅からスタートし、別所梅林を楽しみました!

今年は去年と比較して梅の咲き具合が1週間〜10日ほど遅いようです。
今日は時期的に早かったので、来週だと見ごろな梅が楽しめると思います。
曽我梅林(別所梅林)では、広大な敷地にたくさんの梅の木々があり、見所がたくさんありました!

関東の梅林で有名なところは、他にもありますが、広範囲で梅が楽しめ、入園料も取られないので、お勧めです!
このコースでのお気に入りの箇所は、高山から国府津駅へ緩やかに下るところです。
早春の日差しを浴びながら、白梅や紅梅やみかんの木の実や菜の花を鑑賞しながら、南向きの斜面を下るのがとても心地いいです!

次回は河津桜や菜の花を楽しめる山を予定しています!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら