記録ID: 780139
全員に公開
ハイキング
丹沢
寄〜西丹沢自然教室・一泊二日で丹沢再発見の旅
2015年12月16日(水) 〜
2015年12月17日(木)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 31:26
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 2,819m
- 下り
- 2,553m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:40
距離 13.0km
登り 1,723m
下り 515m
15:52
2日目
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 8:52
距離 13.7km
登り 1,028m
下り 2,048m
15:31
丹沢山から檜洞丸まではとにかく登ったり下ったりの連続で体力を消耗するコースだったが、歩き応えがあるとも言える。
天候 | 16日 晴れのち曇り 17日 晴れのち曇り、雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは西丹沢自然教室からバスで中川下車「ぶなの湯」へ。そして再びバスでJR御殿場線・谷峨駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
寄から丹沢山までは特に危険箇所はなし。鍋割山までは意外とアップダウンがあって疲れる。 蛭が岳から臼ガ岳までの急な下りと、金山谷乗越のあたりの細い稜線歩きはやや注意ポイント。 |
その他周辺情報 | 中川温泉・ぶなの湯。大人2時間まで¥700でとてもリラックスできる源泉100パーセントの温泉。帰りは国府津駅前の居酒屋「相仙」で食事&酒を堪能した。うまかった! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ジェットボイル
|
感想
いつかやってみたい丹沢全山縦走。僕の足では一泊二日で全山は無理なので、鍋割山の鍋焼きうどん、食事が評判のみやま山荘で宿泊を含めてお手軽な主脈縦走を計画してみた。
寄から後沢乗越まではくぬぎ山、栗の木洞とピークを越えて行く冬枯れの静かないい雰囲気の尾根道で、塔の岳に向かうには大倉尾根のバリエーション道としていいと思った。みやま山荘はこじんまりとした清潔な小屋で、食事もお弁当も最高。街の夜景がきれい。
二日目の蛭ヶ岳〜檜洞丸の間は個人的に行ったことがない東丹沢と西丹沢をつなぐルートだったので感無量だし達成感があった。丹沢はこんな近場のエリアの山なのにいい自然がたくさん残っていて、鹿の増えすぎやヒル問題、ブナハバチによる食害などいろいろあるけど何とかこのまま豊かな自然が残って欲しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:948人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する