記録ID: 7798348
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
三開山、城山(豊岡市出石町)
2025年02月14日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 530m
- 下り
- 533m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:21
距離 7.1km
登り 530m
下り 533m
06:00 自宅
07:19 氷上IC
07:19 但馬空港IC
08:19 瑞峰寺P
・三開山
最高標高:202m
最低標高:9m
累積標高差:±206m
所要時間:02:20
歩行距離:3.0km
平均歩行速度:1.2km/h
10:58 瑞峰寺P
11:23 出石観光P
・城山(有子山)
最高標高:321m
最低標高:14m
累積標高差:±333m
所要時間:02:24
歩行距離:4.5km
平均歩行速度:1.8km/h
14:06 出石観光P
14:49 和田山IC
15:14 氷上IC
16:50 自宅
07:19 氷上IC
07:19 但馬空港IC
08:19 瑞峰寺P
・三開山
最高標高:202m
最低標高:9m
累積標高差:±206m
所要時間:02:20
歩行距離:3.0km
平均歩行速度:1.2km/h
10:58 瑞峰寺P
11:23 出石観光P
・城山(有子山)
最高標高:321m
最低標高:14m
累積標高差:±333m
所要時間:02:24
歩行距離:4.5km
平均歩行速度:1.8km/h
14:06 出石観光P
14:49 和田山IC
15:14 氷上IC
16:50 自宅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
瑞峰寺さんの駐車場に駐めさせていただいた。数台分。除雪されていた 城山 出石観光駐車場に駐車。広くて無料。除雪されていた。近隣に¥500程度のコインパークが多数 帰りのナビは出石町から和田山町に抜ける峠越えがガイドされたが、日高神鍋高原ICから北近畿豊岡道に乗った方が早かんったんじゃないかと思う。COCCHiにしては珍しいヘンなガイドだった |
コース状況/ 危険箇所等 |
三開山 中途半端な雪で谷ルートのトラバースは滑落注意。途中で尾根からショートカットした。下りのショートは積雪期限定かもしれない 城山 こちらも中途半端な雪で歩きにくかった。露岩多い。丸太階段が整備されているが、雪で隠れているところも多くて不用意に足を乗せると滑る。ドライなら歩き易そう。ピークには東から回り込んだが、ここは急で少し危ない。手前の分岐で西から登るのが吉 |
写真
2008年に購入、2017年の伯耆大山で使って以来スタッフバッグに入れっぱなしだった軽アイゼン、去年使おうと7年ぶりに取り出したらストラップがボロボロに崩れていて使えなかったので新たに買ったmont-bellの10本爪軽アイゼン。前爪っぽく見えるけど、登攀用ではなくってあくまでも滑り止め。左の前爪が少し出過ぎているので下山後に調整した
撮影機器:
装備
個人装備 |
ドライレイヤー ウォーム
ウイックロン T-LS
モンベルインシュレーション
厚手カーゴ
防寒テムレス
ネックゲイター
ヘッドバンド
|
---|
感想
地理院地図に名前がある兵庫の山を歩くシリーズ
今日の豊岡は天気が良さそうだ。少し前に雪は降ったものの、その後気温が上がったので雪の状態は心配だけど、去年買ったままでまだ使っていない軽アイゼンの具合も確かめたかったので三開山までやってきた。
この時期で一番心配なのは駐車場所。道路脇には除雪した雪が積まれていることが多いし、小さなお寺さんだと駐車場が除雪されていないかもしれない。心配しながら瑞峰寺さんに到着すると、駐車場はキレイに除雪されていた。ありがとうございます。出石の観光駐車場も同様に除雪されていた。
初運転となったmont-bellの10本爪軽アイゼンは、6本や8本と違って靴底全体を支えてくれるのでかなり歩き易い。今回は下りでしか使わなかったので前爪の効果は今ひとつ実感できなかったけど、雪の下に隠れた丸太につま先を乗っけたときなんかは滑り止めになってくれるような気もする(登りはつぼ足だったので、この丸太で何度か滑った)。前爪の長い10本/12本アイゼンでは、下手すると自分で自分の足を突き刺してしまうこともあるし、そもそも綿向山とか高見山クラスのスノーハイクでは前爪なんて使わないので、軽くて安いこちらの軽アイゼンがオススメ。京都のたかさんの助言で8本から買い直して良かった。改めて感謝します。
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1129460
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雪、楽しそうですね〜(^^♪
お勧めして良かったです。
軽アイゼンの前爪、登りで発揮しますよ!
チェンスパより、急登ではつま先が安定して次の足が出しやすいですね。。(^^)/
その節はお世話になりました(笑 今週末は寒波の影響で雪が少し増えますかね。次回は登りから使ってみようと思います
前爪ですが、私は出たまま使ってます。急登りで蹴り込んでいます。
それと、前爪を余り下向けると、平地を歩いている時につま先が引っかかるかも・・?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する