ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4893113
全員に公開
ハイキング
近畿

兵庫県:三開山

2022年11月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
とんげ その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:50
距離
3.0km
登り
232m
下り
234m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:50
休憩
0:00
合計
1:50
距離 3.0km 登り 238m 下り 235m
9:19
110
スタート地点
11:10
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞峰寺駐車場 約7台
瑞峰寺に到着。
2022年11月07日 09:14撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/7 9:14
瑞峰寺に到着。
天気予報では晴れると云っていたと思っていたのだが空は霧で真っ白。あの霧の上に青空があるはず。晴れると信じよう。
2022年11月07日 09:20撮影 by  SO-41B, Sony
3
11/7 9:20
天気予報では晴れると云っていたと思っていたのだが空は霧で真っ白。あの霧の上に青空があるはず。晴れると信じよう。
出発前に瑞峰寺へお参り。立派な山門やな。
2022年11月07日 09:16撮影 by  SO-41B, Sony
4
11/7 9:16
出発前に瑞峰寺へお参り。立派な山門やな。
本堂も立派。晴れますように。
2022年11月07日 09:17撮影 by  SO-41B, Sony
4
11/7 9:17
本堂も立派。晴れますように。
駐車場には三開山の登山道がイラストマップで書かれている。今日歩くことにした道は古墳の小径と云うのか。全然知らんかった。
2022年11月07日 09:15撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/7 9:15
駐車場には三開山の登山道がイラストマップで書かれている。今日歩くことにした道は古墳の小径と云うのか。全然知らんかった。
シオン。たぶん。
2022年11月07日 09:22撮影 by  SO-41B, Sony
3
11/7 9:22
シオン。たぶん。
墓地の中の階段を登っていきます。
2022年11月07日 09:22撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/7 9:22
墓地の中の階段を登っていきます。
ここから登山道。
2022年11月07日 09:24撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/7 9:24
ここから登山道。
獣よけの柵を潜って登山スタート。…いきなり躓いている嫁。大丈夫か?
2022年11月07日 09:25撮影 by  SO-41B, Sony
5
11/7 9:25
獣よけの柵を潜って登山スタート。…いきなり躓いている嫁。大丈夫か?
2022年11月07日 09:26撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/7 9:26
低山とはいえ霧の中の登山は神秘的です。
2022年11月07日 09:28撮影 by  SO-41B, Sony
4
11/7 9:28
低山とはいえ霧の中の登山は神秘的です。
あまり歩かれてないのか微妙に荒れ気味。
2022年11月07日 09:31撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/7 9:31
あまり歩かれてないのか微妙に荒れ気味。
2022年11月07日 09:32撮影 by  SO-41B, Sony
4
11/7 9:32
至る所にお地蔵さん。
2022年11月07日 09:37撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/7 9:37
至る所にお地蔵さん。
道標完備。
2022年11月07日 09:38撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/7 9:38
道標完備。
ショートコースと散策コースの分岐。登りはショートコースを選択。
2022年11月07日 09:40撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/7 9:40
ショートコースと散策コースの分岐。登りはショートコースを選択。
お地蔵さんの下に石室のような空間が。ひょっとして古墳か?
2022年11月07日 09:43撮影 by  SO-41B, Sony
3
11/7 9:43
お地蔵さんの下に石室のような空間が。ひょっとして古墳か?
2022年11月07日 09:44撮影 by  SO-41B, Sony
4
11/7 9:44
晴れねぇな。
2022年11月07日 09:46撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/7 9:46
晴れねぇな。
2022年11月07日 09:47撮影 by  SO-41B, Sony
4
11/7 9:47
2022年11月07日 09:48撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/7 9:48
倒木が多くて悪戦苦闘。
2022年11月07日 09:51撮影 by  SO-41B, Sony
3
11/7 9:51
倒木が多くて悪戦苦闘。
2022年11月07日 09:51撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/7 9:51
なんか明るくなってきたんじゃね?
2022年11月07日 09:55撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/7 9:55
なんか明るくなってきたんじゃね?
ん?青空?
2022年11月07日 09:56撮影 by  SO-41B, Sony
5
11/7 9:56
ん?青空?
陽光が差してきた。
2022年11月07日 09:57撮影 by  SO-41B, Sony
7
11/7 9:57
陽光が差してきた。
2022年11月07日 10:05撮影 by  SO-41B, Sony
5
11/7 10:05
もうちょい。
2022年11月07日 10:05撮影 by  SO-41B, Sony
3
11/7 10:05
もうちょい。
三開山に到着。
2022年11月07日 10:06撮影 by  SO-41B, Sony
5
11/7 10:06
三開山に到着。
三開山の山頂には三開山城があったんやね。
2022年11月07日 10:07撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/7 10:07
三開山の山頂には三開山城があったんやね。
ふむふむ。
2022年11月07日 10:07撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/7 10:07
ふむふむ。
ん!?ナイスタイミングに晴れてきてるやんか!
2022年11月07日 10:10撮影 by  SO-41B, Sony
7
11/7 10:10
ん!?ナイスタイミングに晴れてきてるやんか!
あれに見えるは方向的に神鍋高原や蘇武岳かな?
2022年11月07日 10:09撮影 by  SO-41B, Sony
7
11/7 10:09
あれに見えるは方向的に神鍋高原や蘇武岳かな?
三等三角点『三開山』。
2022年11月07日 10:11撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/7 10:11
三等三角点『三開山』。
結構広い山頂。昔は城があったんやろうな。
2022年11月07日 10:12撮影 by  SO-41B, Sony
5
11/7 10:12
結構広い山頂。昔は城があったんやろうな。
どんどん晴れてくる。
2022年11月07日 10:13撮影 by  SO-41B, Sony
6
11/7 10:13
どんどん晴れてくる。
あっちに見えてるのは城崎温泉にある来日岳やな。まだ行ってねぇなぁ。
2022年11月07日 10:15撮影 by  SO-41B, Sony
6
11/7 10:15
あっちに見えてるのは城崎温泉にある来日岳やな。まだ行ってねぇなぁ。
奥の院と刻まれた土台に座る弘法大師さん。
2022年11月07日 10:18撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/7 10:18
奥の院と刻まれた土台に座る弘法大師さん。
アッという間に晴れた。
2022年11月07日 10:19撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/7 10:19
アッという間に晴れた。
2022年11月07日 10:20撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/7 10:20
『晴れたぁ〜!』流石は晴れ女。
2022年11月07日 10:21撮影 by  SO-41B, Sony
8
11/7 10:21
『晴れたぁ〜!』流石は晴れ女。
では下山。
2022年11月07日 10:26撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/7 10:26
では下山。
霧の中の登りとは違い下山は晴れた眩しい光の中。同じ道やのに印象がまるで違う。
2022年11月07日 10:28撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/7 10:28
霧の中の登りとは違い下山は晴れた眩しい光の中。同じ道やのに印象がまるで違う。
2022年11月07日 10:29撮影 by  SO-41B, Sony
4
11/7 10:29
2022年11月07日 10:34撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/7 10:34
こんな所通ったっけ?
2022年11月07日 10:37撮影 by  SO-41B, Sony
3
11/7 10:37
こんな所通ったっけ?
ここでショートコースを行かずに散策コースを行く。
2022年11月07日 10:39撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/7 10:39
ここでショートコースを行かずに散策コースを行く。
2022年11月07日 10:40撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/7 10:40
三界萬霊塔。あらゆる世界のあらゆる魂を供養する。
2022年11月07日 10:44撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/7 10:44
三界萬霊塔。あらゆる世界のあらゆる魂を供養する。
この辺りは空気が違うような気がしてなりません。
2022年11月07日 10:45撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/7 10:45
この辺りは空気が違うような気がしてなりません。
そんなことより…おそらく只今道を見失っております。ヤマレコを頼りにウロウロしお地蔵さんを見つけてホッとしました。とにかくこの辺りはわかりにくい。
2022年11月07日 10:48撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/7 10:48
そんなことより…おそらく只今道を見失っております。ヤマレコを頼りにウロウロしお地蔵さんを見つけてホッとしました。とにかくこの辺りはわかりにくい。
所々でポコンと盛り上がっているのは古墳やろうか。そういや古墳の小径って書いてあったな。
2022年11月07日 10:49撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/7 10:49
所々でポコンと盛り上がっているのは古墳やろうか。そういや古墳の小径って書いてあったな。
美味か?毒か?
2022年11月07日 10:50撮影 by  SO-41B, Sony
3
11/7 10:50
美味か?毒か?
ショートコースと散策コースの分岐まで帰ってきました。
2022年11月07日 10:53撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/7 10:53
ショートコースと散策コースの分岐まで帰ってきました。
登りの時は谷の道を歩いてきたが下りは尾根の道を行くこととします。
2022年11月07日 10:56撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/7 10:56
登りの時は谷の道を歩いてきたが下りは尾根の道を行くこととします。
奥のマリモみたいなのもお地蔵さんです。
2022年11月07日 11:01撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/7 11:01
奥のマリモみたいなのもお地蔵さんです。
現れた獣よけの柵を潜り抜け墓場に入っていきます。
2022年11月07日 11:02撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/7 11:02
現れた獣よけの柵を潜り抜け墓場に入っていきます。
2022年11月07日 11:05撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/7 11:05
途中から見えた来日岳。
2022年11月07日 11:06撮影 by  SO-41B, Sony
6
11/7 11:06
途中から見えた来日岳。
瑞峰寺に帰ってきました。こっちの道は寺の中に出てくるんや。
2022年11月07日 11:08撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/7 11:08
瑞峰寺に帰ってきました。こっちの道は寺の中に出てくるんや。
バックが青空の瑞峰寺。
2022年11月07日 11:09撮影 by  SO-41B, Sony
4
11/7 11:09
バックが青空の瑞峰寺。
瑞峰寺の駐車場に帰ってきました。今日の登山はこれにて終了。
2022年11月07日 11:09撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/7 11:09
瑞峰寺の駐車場に帰ってきました。今日の登山はこれにて終了。
車の窓から但馬富士とも呼ばれている三開山を眺めながら本日のメインイベントである但馬安國寺へ向かいます。
2022年11月07日 11:33撮影 by  SO-41B, Sony
10
11/7 11:33
車の窓から但馬富士とも呼ばれている三開山を眺めながら本日のメインイベントである但馬安國寺へ向かいます。
但馬安國寺の駐車場に到着。観光客が多いと思っていたが以外に空いていてラッキー♪
2022年11月07日 12:01撮影 by  SO-41B, Sony
5
11/7 12:01
但馬安國寺の駐車場に到着。観光客が多いと思っていたが以外に空いていてラッキー♪
但馬安國寺。
2022年11月07日 12:03撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/7 12:03
但馬安國寺。
2022年11月07日 12:03撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/7 12:03
派手さない落ち着いた建物です。
2022年11月07日 12:21撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/7 12:21
派手さない落ち着いた建物です。
皆さん一点に集中。
2022年11月07日 12:05撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/7 12:05
皆さん一点に集中。
お目当てはこちらの光景。外された障子の向こうに赤い色。
2022年11月07日 12:05撮影 by  SO-41B, Sony
8
11/7 12:05
お目当てはこちらの光景。外された障子の向こうに赤い色。
ドウダンツツジの紅葉です。
2022年11月07日 12:06撮影 by  SO-41B, Sony
16
11/7 12:06
ドウダンツツジの紅葉です。
見頃には少しく早かったらしく紅葉は色薄め。それでもこの素晴らしさ。参りました。
2022年11月07日 12:13撮影 by  SO-41B, Sony
10
11/7 12:13
見頃には少しく早かったらしく紅葉は色薄め。それでもこの素晴らしさ。参りました。
なんでも今朝神戸新聞さんが取材にいらっしゃったとか。今週末は紅葉も進み新聞を見た観光客で混み混みになるんやろうかと。でも土日は休みです。
2022年11月07日 12:14撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/7 12:14
なんでも今朝神戸新聞さんが取材にいらっしゃったとか。今週末は紅葉も進み新聞を見た観光客で混み混みになるんやろうかと。でも土日は休みです。
ガイドのお父さんのお話がとても楽しかったです。先程の写真も背中を撮らせてくれと頼むと『今年最初のモデルや。どんなポーズがええ?』とノリノリで撮影させてくれたほど。
2022年11月07日 12:16撮影 by  SO-41B, Sony
5
11/7 12:16
ガイドのお父さんのお話がとても楽しかったです。先程の写真も背中を撮らせてくれと頼むと『今年最初のモデルや。どんなポーズがええ?』とノリノリで撮影させてくれたほど。
色々と楽しいひとときでした。
2022年11月07日 12:20撮影 by  SO-41B, Sony
3
11/7 12:20
色々と楽しいひとときでした。
シルク温泉やまびこ。本日はこちらでサッパリしてから帰ります。
2022年11月07日 12:36撮影 by  SO-41B, Sony
4
11/7 12:36
シルク温泉やまびこ。本日はこちらでサッパリしてから帰ります。
撮影機器:

感想

『…以上、豊岡市の安國寺からお送りしました』

テレビの中でレポーターが笑顔で手を振っている。

臨済宗大徳寺派但馬安國寺。

こちらのドウダンツツジの紅葉は毎年秋になると関西ではテレビやラジオで一度は必ず知ることになる場所である。

俺も毎年見ては行ってみたいと思いながらも秋になると忘れていて紅葉が終わる頃に思い出して悔しがってはまた来年といった繰り返し。

痴呆やな。

『ここ行きたい!』

隣にいた嫁が大きな声を出す。

そうか。
行きたいのか。

てなことで安國寺に行くコトが決定。

だが。
ドウダンツツジの紅葉だけで豊岡市まで行くのもどうかと。

そうや。
近くの山もついでに行こう。

確か低いながらも但馬富士と呼ばれている山があっはず。

てなわけで。
兵庫県は三開山に行ってきました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら