ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7797134
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

八重山・能岳、上野原の里山巡り。

2025年02月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
14.0km
登り
751m
下り
763m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
1:02
合計
4:57
距離 14.0km 登り 751m 下り 763m
8:50
16
9:06
10
9:16
9:17
9
9:26
5
9:31
9:32
4
9:36
19
9:55
10:02
22
10:24
10:36
1
10:37
12
10:49
4
10:53
5
10:58
11:21
10
11:31
12
11:43
11:45
4
11:49
11:52
4
11:56
11:57
35
12:32
12:42
19
13:01
13:03
11
13:14
9
13:47
0
13:47
ゴール地点
天候 ☀、強風
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
◆行き:八高線地元最寄り駅〜八王子〜中央線上野原駅下車
◆帰り:中央線上野原駅乗車〜八王子〜八高線地元最寄り駅
※帰りの中央線、強風のため遅延のアナウンス。八高線は小宮〜拝島間の架線ビニールが引っ掛かったとかふとんが引っ掛かったとかで全線ストップ。八王子で1時間半待たされることになりました。代替バスが用意されてるとかアナウンスがあったけどどこまで行くのか不明。久しぶりに運休とか遅延とかの電車に乗りましたが状況が判らないとじっと待つしか無いですね。
この日は強風で他線でも遅延とか運休が多かったようです。
コース状況/
危険箇所等
◆全コース整備が行き届いており危険な個所はありませんでした。案内標識も分岐に必ずあるので道迷いする個所は少ないと思われます。
概ね緩やかな平和な道が多く、されぞれの山頂付近がやや急といった感じです。
今日も来ました上野原駅。南風?春一番?そんな強い風の中をスタートです。
13
今日も来ました上野原駅。南風?春一番?そんな強い風の中をスタートです。
市街地を抜けること30分弱で最初のピークは根本山。山頂まで車で来れます。
9
市街地を抜けること30分弱で最初のピークは根本山。山頂まで車で来れます。
倉岳山、高畑山、富士山もだんだん大きくなる。
21
倉岳山、高畑山、富士山もだんだん大きくなる。
春蘭覗き。流石にまだ早いか?
あと2週間?今月末が見頃でしょうか?
17
あと2週間?今月末が見頃でしょうか?
秋葉山よりいったん里へ下ります。この景色なら畑仕事も苦にならない。
20
秋葉山よりいったん里へ下ります。この景色なら畑仕事も苦にならない。
八重山登山口にてトイレ休憩。仕事サボるのにいい場所かな😁平日なので登山者以外の車の方が多いかなといった印象です。
10
八重山登山口にてトイレ休憩。仕事サボるのにいい場所かな😁平日なので登山者以外の車の方が多いかなといった印象です。
八重山展望台、ここの景色は一級品。
21
八重山展望台、ここの景色は一級品。
やっぱりドーンと撮ってしまうなぁ。望遠無しのGRではトリミングですけど。
46
やっぱりドーンと撮ってしまうなぁ。望遠無しのGRではトリミングですけど。
三ッ峠中心の構図で。
上野原の低山、道志の山々。
もちろん丹沢山系もバッチリです。
18
もちろん丹沢山系もバッチリです。
次に目指すは八重山。
冬枯れの里山は楽しい。
ここでも春蘭チェック。順調に生育中。
23
ここでも春蘭チェック。順調に生育中。
八重山山頂からの展望。「家でも富士、山でも富士」今年は晴天続きで毎日拝んでます。
22
八重山山頂からの展望。「家でも富士、山でも富士」今年は晴天続きで毎日拝んでます。
更に進んで能岳山頂。伐採された南側より展望があります。
18
更に進んで能岳山頂。伐採された南側より展望があります。
手造りのも撮っておこう。
撮るものない時期はやはりコレ😁
18
撮るものない時期はやはりコレ😁
能岳の激坂を下ると急に大展望。何やら足場を組んだ構造物?
12
能岳の激坂を下ると急に大展望。何やら足場を組んだ構造物?
丸太足場を組んで鳥居を作ってるようです。
15
丸太足場を組んで鳥居を作ってるようです。
稜線上で神社は見当たらないけど富士山が御神体なのかか?
19
稜線上で神社は見当たらないけど富士山が御神体なのかか?
更に下って桑原峠。一日お付き合い頂いた富士山ともお別れです。
13
更に下って桑原峠。一日お付き合い頂いた富士山ともお別れです。
こちらが下山口となりしばらく車道歩きとなります。
9
こちらが下山口となりしばらく車道歩きとなります。
近道に誘われて。。。
先へ進むと比較的新しく作られた道のようで整地の跡が残ってました。
11
近道に誘われて。。。
先へ進むと比較的新しく作られた道のようで整地の跡が残ってました。
坦々と登り最後のピークは虎丸山。虎丸神社がありました。ここから一気の下りかと思っていたけど2度ほど登り返しが💦
12
坦々と登り最後のピークは虎丸山。虎丸神社がありました。ここから一気の下りかと思っていたけど2度ほど登り返しが💦
駐車場下山口の山の神に下山報告して長い車道歩きに挑みます。
11
駐車場下山口の山の神に下山報告して長い車道歩きに挑みます。
空いてる中央道、いつもこうあってほしい。
13
空いてる中央道、いつもこうあってほしい。
予定通りの上野原駅。体中が埃だらけの感じだけど洗面所でジャブジャブして電車に乗り込みました。
11
予定通りの上野原駅。体中が埃だらけの感じだけど洗面所でジャブジャブして電車に乗り込みました。
強風でダイヤが乱れてるとのアナウンスがあったけど定刻通り。癖になる中央特快グリーン車!(^^)!
ただこのあと八高線が運休・遅延。1時間半待つことになりました😔
23
強風でダイヤが乱れてるとのアナウンスがあったけど定刻通り。癖になる中央特快グリーン車!(^^)!
ただこのあと八高線が運休・遅延。1時間半待つことになりました😔

感想

今回も里山・低山シリーズです。
春を探して、八重山・能岳。ヤマレコ始めた翌年にちょうど今頃見た記憶があったので出向いたものの流石に春蘭には早かった。ただ花芽が出始め月末には咲きそうです。
それにしても今日は強風の一日でした。駅を降りた時は南風でもしかしたら春一番?そんな風も北に変わり山中でも終日吹き荒れてました。ただ低山なので影響は少ないですが強風の被害はあちこちで多発してたようですね。帰りの電車ですが八王子までは順調でしたが八高線は遅延と言うか出発の電車は止まったままです。相変わらずJRの車内放送には閉口しますが強風で架線に何か絡まったとの事でした。車内で1時間半足止めを食らったけど無事帰宅で本日は終了です。
まだ明るかったので畑に出向きましたが畑のマルトシートは無残な形でとなりの畑でうずくまっておりました😁乾燥続きで土に密着しないのとカサカサでシートピンが浮いたのが原因でしたが、明日片付けねば。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人

コメント

シュンランの情報ありがとうございます。
もうすぐですね。
今年も見に行きたいと思います。
楽しみです。
2025/2/14 6:48
hakkutuさん、おはようございます!

十数年前になりますが2月中旬で咲いてた記憶があったので、もしや?
流石に今年の寒さではフライングでしたね。秋葉山と八重山の陽当たりいい場所をゴソゴソしましたが概ね写真の通り。花芽も随分伸びてきてるので期待はできます。
来週はまた寒波再来予報なので足踏みすると思いますが。

強風が吹き荒れ電車遅延、帰りは倍の時間を要した日でしたが、少しだけ温もりの山でした。コメントありがとうございました!
2025/2/14 7:15
てる3さん、おはようございます。
もうシュンランの芽ですか。春はもうすぐですね。
八重山は昨年初めて行ったんですが、意外と花が多くあって今年も訪れようと思ってました。早春にはキンさんギンさん、エビネさん。前回行った6月頃はイチヤク&ウメちゃん。ジガバチちゃんが終盤だったので、どの花を狙うか行くタイミングが悩ましいところです。花情報ありがとうございました。
2025/2/16 6:55
くぼやんさん、こんばんは!

流石にフライングでした😁ヤマレコ始めた頃、同じ時期で見られたので出向きましたが写真の通りでまだ蕾。たぶんその年は暖冬だったのかも知れませんね。前回は曇りで富士山もお隠れでしたが今回はバッチリ!改めて展望の山だったことを認識しましたヨ。エビネ・キンさん・ギンさんと賑やかな山だということですが、あちこちに花の解説図があるので見落としせずに歩けそうな山ですね。花の時期は混み合いそうですが訪れる価値はありますね。さて何を狙うか?
2025/2/16 18:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら