記録ID: 7791937
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
半蔵金からの鋸山BC
2025年02月11日(火) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 06:15
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 535m
- 下り
- 537m
コースタイム
天候 | 吹雪、強風、時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
膝上ラッセル。新雪パウダー |
その他周辺情報 | おいらこの湯 600円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
GPS
ビーコン
ゾンデ棒
シャベル
ヘルメット
ゴーグル
ウェイペット
アイゼン
ツェルト
エマージェンシーシート
エイドキッド
ガス
コッヘル
防寒着
|
---|
感想
半蔵金からの鋸山。東側ルートで夏道は薄く、冬季限定ルートです。数日前の登山者のレポを参考にしました。
標高765mの里山ですが、道迷いや危険な箇所もなく、雪山登山やスキーでの登攀訓練に最適な山だと感じました。特に雪山でのルートファインディングの訓練にはぴったりです。さらに、標高が低いので、今日のように天候が荒れた日でも比較的安心して登れるのも魅力だと思いました。
今日は新雪がたっぷりと積もり、ラッセルでは膝上まで沈み、かなり手こずりましたが、何とか無事に全員で登頂。悪天候だったこともあり、達成感はひとしおでした。
ランチ休憩では、吹雪の中で煮込みうどんや蒸した肉まん、甘酒、デザートを楽しみ、賑やかで温かいひとときを過ごしました。
下山は、先行していた山スキーヤー3人組のトレースをたどったおかげで、あっという間でした。
今回はワンコも一緒だったのも新鮮でとで楽しかったです。
もう一組、5人パーティーのスキーヤーがいたそうですが、北東斜面滑走中に雪崩に巻き込まれたそうです。エアバッグを発動させ事なきを得たようですが、里山でも雪崩には注意ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する