永明寺山と城跡巡り


- GPS
- 10:00
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 530m
- 下り
- 531m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
感想
いつも気になっていた道路脇の階段から永明寺山へ行けるようなので…
事前に情報は得ていたが、階段から少し行くとトラロープが張られているのでビーナスラインの陸橋を上ったところにあるもう一つの気になる登り口から行ってみることに。
ここも情報通り初めの折り返しからすぐに倒木があったのでくぐり抜けた。もしかしてトラロープと同じ意味だったのかな?
すぐに笹薮になったがよく見ると杭とロープが続いていたので辿っていったら屋根付き展望台の上に出た。
例の階段方面へ下ってみたが20mほど行ったところでトラロープで通せんぼ。上と下のトラロープ間は擬木階段が結構崩れている様子。
展望台から数分登ると鬼場(おにば)城の説明看板。
鬼場城跡から道なりに行くと車を停めた駐車場に着き、身支度を整え永明寺山山頂へ向かう。
所々薄く雪が残る緩やかな登山道を登り、山頂展望台に着いたところで周りの山々を眺めながら食事休憩🍙
食事の後永明寺山公園センターゾーンへ向かい展望台とローラーすべり台に上り景色を眺めた後滑り下りてみたが、どこかのクチコミにあるようにおしりが痒くなる…
ロングすべり台🛝が気になったので滑りに向かい、楽しんだ後またセンターゾーンに戻った。
そこから「歴史の道」を下り上原城跡へ。
上原城跡内の金毘羅神社の鳥居の傍に街灯?があるが、暗くなると山の中にぽつんと灯りが見えるのはこれか💡
鳥居近くの水道水の湧く水場をぼんやり眺めていると、数メートル離れたところに毛並みの良くないタヌキが現れ水を飲んで立ち去っていったが、こちらには気付いていない様子だった。
永明寺山遊歩道まで下りて戻る途中で齢松山(れいしょうざん)城跡にも寄ろうと思い、落ち葉で滑る斜面を測量用の赤く塗られた木杭を辿って這い上がっていくと、ぽつんと説明看板があった。
下りはなるべくなだらかなところを例の木杭を辿って遊歩道に戻った。
あとは遊歩道でスタート地点へ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する