ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7786567
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺

オロフレ山

2025年02月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
29:34
距離
36.7km
登り
1,909m
下り
1,950m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:18
休憩
0:21
合計
9:39
距離 11.9km 登り 950m 下り 410m
9:12
9:22
155
11:57
12:08
151
14:39
宿泊地
日帰り
山行
8:58
休憩
0:49
合計
9:47
距離 7.7km 登り 629m 下り 478m
5:50
437
宿泊地
13:07
13:56
101
15:37
宿泊地
日帰り
山行
9:52
休憩
0:07
合計
9:59
距離 17.1km 登り 330m 下り 1,062m
5:50
327
宿泊地
12:57
13:03
166
15:49
ゴール地点
天候 10 日...冬型
11 日...冬型(ゆるみ?)
12 日...北ヘリ→L前面
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
10 日
前日午後に L の用事がありC0できないので、眠い目を擦りながら朝一でゲートまで。無心で歩いて 675 まで。675 からはコンパス。途中で夏道に乗って沢屈曲ちょい手前くらいから尾根にとりつく。尾根は 900 くらいから細くなり段差チックなところが出てくる。適宜ツボにしたり、スキー・シール手渡ししたりして通過。でかい岩とかは北側の基部を小さく巻いた。JP からの岩峰は東側のブッシュを繋いで離したりしつつ通過。1062 に上る途中で SE を付ける。1062 くらいに上がったあたりから視界が∞から 2.300 始くらいに落ちる。オロフレ急斜は視界あって張り出しがないことが確認できたため、尾根上に近い雪のある良さげなところ SS に変えて登る。ちなみに西側の樹林帯から行くとモンキークライムをする羽目になる。尾根の西側をモンキークライムしてた 2 年前に比べると、尾根上付近はだいぶ楽。そんなこんなで P まで。コンタを上げると 2.300 始から徐々に 100 始まで落ちる。P 写(取れたと思っていたら取れていなかった)を取って、乗越。足元はシールスキーにして下る。オロフレからの下りは風が強くなり Max で感じるとかが吹く。乗越して北西寄りの風が当たるようになったからだろうか。1045 先のテンバはスルーして、ひらひらになりながら 876 まで。オロフレ P から 876 までの稜線上は確かに樹林薄い。876 のカンバ密集地帯にブロック築いてテンバ入り。
11 日
明日以降の天気図が終わっているので今日のうちにやることをやっておきたいがコンタ高いところはガスの中。概況はゆるみとか言っているが、風向きが西寄りだからだろうか微妙な天気。本山行を踏まえて足元は SS にしてデッパ。視界は大体 2.300 始くらい。稜線の南(東)側にはところどころ雪庇がついていた。稜線は全体的にバリずぼで油揚げの叫び声がよく聞こえる。適宜中に行ったりして 1071 まで。GAP1 は普通に北側から SS で巻く。GAP1先でウェイの SS が破損。使えないこともないが引っ張る必要性もないのでスキーに変える。937 コルは禿げているコル。局地風が吹くから当たり前ではあるが。そのまま進んで GAP2 は北側から巻く。GAP3 の
前で EP に変えて、LsL で偵察。GAP3 は全体的に北側が切れ落ちており、南側が急な細尾根といった感じ。その区間は南側結構白め。GAP3 の先は白い斜面で 1049 コルにそのまま行ける。斜度は緩くて雪崩は怖くない。通過の見通しは立ったので M のところに戻る。通過は北側に落ちないようにブッシュを掴ませて尾根上を行き、雪稜になっているところも尾根上を一人ずつ通過した。GAP3 先の斜面でスキーに変えてそのままオロオロ方面に進む。オロオロ急斜に進んでいく途中で視界が 2.300、100 始と落ちていく。風も徳舜瞥川の吹上もあるのだろうが感じるとかも吹く。オロオロ急斜は記録で言われている通り、温泉裏急斜+ブッシュ。足元は SS に変える。東はずぼずぼなのでなるべく西寄りにステップを切って行く。そのままオロオロ P まで。オロオロ P で視界 100 くらい。P 付近で後続を待っていた sL によると Max ハッキリ吹いたらしい。色々と乗越は厳しめなので EP に変えて引き返す。オロオロ急斜は結構早めに BS にして下る。急斜下でスキーに変えて 1049 コルまで行ってテンバ入り。もう明日くらいしか乗越狙えそうな日がないので、重量化の〜を消費して背水の陣で明日に挑む。明日に希望を抱いて就寝。
12 日
朝起きるとガスってるし風もそこそこ。視界は 100 くらいで感じるベースくらい。コンタ上げても耐えることを願って先に進むが、風は強くなるし、視界も落ちていく。まあ知ってた。この先行っても厳しそうだし、明日以降はもっと終わっていてどうしようもないので1071 から帰ることにする。1049 コルまで戻って GAP3 手前で EP に変えて行きと同じように通過。GAP3 通過してからはスキーに変えて 1071 北ポコまで。1071 北ポコからはコンパスしっかり切ってシールを外してスキーで下る。最初の方は地形が分かりづらいが、837 東の尾根とその東の沢型はなんとなく分かる。スキーで下って 837 北東の 800~810 のたら地まで降りる。ここは分かりやすい。そこから830 まで行って 700 ポコ東に出る尾根を下る。そこの尾根末端から 539 まではコンパス切ってそのまま行く。渡渉は雪が少なく SB はない。水量少なめなところを SS で飛び石して通過する。その後は空身でにょろにょろ At。にょろにょろでにょろにょろ(意味深)しようとするが、人がいたので写真撮って帰る。あとは林道をだらだら歩いて下山。林道は 2 年前林道ジェットができた覚えがあったがまったく滑らなかった。ドライバーのNさん。ありがとうございます。ホロホロ山荘といういい感じの温泉によって帰札。お疲れさまでした。
その他周辺情報 温泉:ホロホロ山荘
テンバ
2025年02月11日 15:38撮影 by  iPhone 13, Apple
2/11 15:38
テンバ
にょろにょろ〜
2025年02月12日 13:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2/12 13:00
にょろにょろ〜
撮影機器:

感想

なにも、な゛かった!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら