ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 778491
全員に公開
ハイキング
丹沢

初心に返り蛭ヶ岳!塩水橋〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜丹沢三峰〜青宇治橋

2015年12月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:35
距離
23.6km
登り
2,347m
下り
2,363m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:22
休憩
1:08
合計
8:30
距離 23.6km 登り 2,361m 下り 2,363m
6:29
18
6:47
6:52
12
7:04
7:07
37
8:08
9
8:49
1
8:50
8:58
10
9:16
4
9:20
9:21
5
9:26
6
9:32
11
9:43
4
9:47
16
10:03
2
10:05
10:46
1
10:47
10:49
11
11:00
4
11:04
5
11:09
9
11:18
8
11:26
8
11:57
23
12:20
8
12:28
16
12:44
14
12:58
7
13:05
45
13:50
13:51
55
14:46
14:52
7
14:59
蛭ヶ岳で昼食
天候 雨のち曇り午後から晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩水橋の駐車スペースにバイクを駐輪。
車は15台前後停めれるスペースがありますが、札掛の無料駐車場に停める事をお勧めいたします。
コース状況/
危険箇所等
メジャールートですので割愛致します。

強いて言うなら「青宇治橋」までのルートが落ち葉でよく滑り、少し危ない箇所があります。
ルートは明瞭ですが、「下り」が苦手な方にはお勧めいたしません。
夢と悶絶の国「丹沢山」へようこそ♡
2015年12月12日 06:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
12/12 6:26
夢と悶絶の国「丹沢山」へようこそ♡
「なんとかの橋」が見えてきました。渡らず右手に天王寺尾根の取付登山口があります。
2015年12月12日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/12 6:46
「なんとかの橋」が見えてきました。渡らず右手に天王寺尾根の取付登山口があります。
久しぶりの天王寺尾根でございます。相変わらず登りがキツイですが静かですね〜♡
2015年12月12日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/12 7:25
久しぶりの天王寺尾根でございます。相変わらず登りがキツイですが静かですね〜♡
この道標を見ると「天王寺に来たな〜」って思ってしまいます。ご冥福をお祈りいたします。
2015年12月12日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/12 7:42
この道標を見ると「天王寺に来たな〜」って思ってしまいます。ご冥福をお祈りいたします。
丹沢主脈でございます!竜ヶ馬場辺りですかね!?それにしても天気が微妙なんですがf^_^;
2015年12月12日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12/12 7:56
丹沢主脈でございます!竜ヶ馬場辺りですかね!?それにしても天気が微妙なんですがf^_^;
堂平への分岐です。アッチも久しく行ってないんで今度行きたいですね〜♪
2015年12月12日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12/12 8:16
堂平への分岐です。アッチも久しく行ってないんで今度行きたいですね〜♪
崩壊地からの東の彼方です。似てるけど「彼氏」と読まないようにね♡先日間違えちゃったわ♡
2015年12月12日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/12 8:29
崩壊地からの東の彼方です。似てるけど「彼氏」と読まないようにね♡先日間違えちゃったわ♡
何の話だか分かりませんが、大山と相模湾がとても綺麗でした♡分かっていると思うけど「すもう湾」て、読まないでね♡
2015年12月12日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
12/12 8:31
何の話だか分かりませんが、大山と相模湾がとても綺麗でした♡分かっていると思うけど「すもう湾」て、読まないでね♡
なんかのトラウマを抱えている誰かさんですが、この周辺がお気に入りだったりです♡
2015年12月12日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/12 8:42
なんかのトラウマを抱えている誰かさんですが、この周辺がお気に入りだったりです♡
雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう
2015年12月12日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/12 8:43
雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう
Silent night, Holy night
2015年12月12日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/12 8:48
Silent night, Holy night
きっと君は来ない ひとり きりの丹沢・ラブ♡
2015年12月12日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
12/12 8:49
きっと君は来ない ひとり きりの丹沢・ラブ♡
寂しい〜〜〜!!!の一言でした(>_<)
2015年12月12日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
12/12 8:50
寂しい〜〜〜!!!の一言でした(>_<)
ご清聴ありがとうございましたm(__)mそれにしてもユーシン方面も冬枯れちゃいましたね〜
2015年12月12日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/12 8:59
ご清聴ありがとうございましたm(__)mそれにしてもユーシン方面も冬枯れちゃいましたね〜
塔ノ岳にも行こうかしら!?と思ったものの、「ランチセット」の誘惑には勝てませんでした(?)
2015年12月12日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/12 9:22
塔ノ岳にも行こうかしら!?と思ったものの、「ランチセット」の誘惑には勝てませんでした(?)
だって860円でアレが食べれるんですよ!!ってな感じの景色が広がっておりました(´∀`*)
2015年12月12日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
12/12 9:32
だって860円でアレが食べれるんですよ!!ってな感じの景色が広がっておりました(´∀`*)
丹沢三峰がとても綺麗でした♡やっぱりアッチから戻ろう!と決心した瞬間でした!
2015年12月12日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
12/12 9:59
丹沢三峰がとても綺麗でした♡やっぱりアッチから戻ろう!と決心した瞬間でした!
よっ!蛭ヶ岳!!いつの間にか噴火し、溶岩モリモリの山頂になっちまったんだね!!
2015年12月12日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
12/12 10:04
よっ!蛭ヶ岳!!いつの間にか噴火し、溶岩モリモリの山頂になっちまったんだね!!
寒くなってきたせいか、アルコールストーブでお湯が沸かなくなってきました。「アル中の舞」を披露しないとな〜と思いました(?)風も強く80mlのメタで500mlの水を沸かすのがやっとでした。
2015年12月12日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/12 10:17
寒くなってきたせいか、アルコールストーブでお湯が沸かなくなってきました。「アル中の舞」を披露しないとな〜と思いました(?)風も強く80mlのメタで500mlの水を沸かすのがやっとでした。
よっ!日本一!!
2015年12月12日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11
12/12 10:26
よっ!日本一!!
明日は快晴です♡と、太ももを強調し叫んでいたお天気オネーさんを恨んでしまった自分が情けないです。
2015年12月12日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
12/12 10:26
明日は快晴です♡と、太ももを強調し叫んでいたお天気オネーさんを恨んでしまった自分が情けないです。
エエ景色ちゃないですか♪久しぶりに蛭ヶ岳から日本一を眺める事に成功いたしました。
2015年12月12日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/12 10:38
エエ景色ちゃないですか♪久しぶりに蛭ヶ岳から日本一を眺める事に成功いたしました。
やっぱり丹沢が大好きです♡
2015年12月12日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
12/12 10:39
やっぱり丹沢が大好きです♡
よっ!日本一!!「ランチセット」を犠牲にすれば檜洞丸へ十分いける時間なんですけどね〜
2015年12月12日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
12/12 10:40
よっ!日本一!!「ランチセット」を犠牲にすれば檜洞丸へ十分いける時間なんですけどね〜
この景色はプライスです♡って、CMで使って欲しい今日この頃です( ̄O ̄)ノ
2015年12月12日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/12 10:46
この景色はプライスです♡って、CMで使って欲しい今日この頃です( ̄O ̄)ノ
よっ!鬼ケ岩!忘れちゃいけない一枚ですよね!
2015年12月12日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
12/12 11:04
よっ!鬼ケ岩!忘れちゃいけない一枚ですよね!
さ〜〜えげつないアップダウンが見えてきました!860円に間に合うか!?
2015年12月12日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12/12 11:36
さ〜〜えげつないアップダウンが見えてきました!860円に間に合うか!?
も〜裸になって走り回り鞭打ちの刑に服したい。そんな気分でした(?)
2015年12月12日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
12/12 11:36
も〜裸になって走り回り鞭打ちの刑に服したい。そんな気分でした(?)
そんな感じでみやま山荘です。泊った事がないんでいつか一泊したいですね〜
2015年12月12日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12/12 11:56
そんな感じでみやま山荘です。泊った事がないんでいつか一泊したいですね〜
妄想に忙しいですが、三峰へ向かいます。分かっちゃいましたがアップダウンが・・・ここから「頭シリーズ」が始まります。
2015年12月12日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/12 12:35
妄想に忙しいですが、三峰へ向かいます。分かっちゃいましたがアップダウンが・・・ここから「頭シリーズ」が始まります。
円山木ノ頭です。この裏からキュウハ沢方面へ行けれるそうです。未踏なんで今度行ってみたいですね!
2015年12月12日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/12 12:43
円山木ノ頭です。この裏からキュウハ沢方面へ行けれるそうです。未踏なんで今度行ってみたいですね!
よっ!蛭ヶ岳!綺麗な山容ですね〜♡
2015年12月12日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
12/12 12:53
よっ!蛭ヶ岳!綺麗な山容ですね〜♡
「金冷シ」の前後がチト危ないです。なんで片仮名の「シ」なんですかね?
2015年12月12日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/12 13:55
「金冷シ」の前後がチト危ないです。なんで片仮名の「シ」なんですかね?
よっ!玉冷シ!!いや、失礼、金冷シ!多分、「冷やし中華始めました」って感じのノリなんでしょうね(?)
2015年12月12日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12/12 13:56
よっ!玉冷シ!!いや、失礼、金冷シ!多分、「冷やし中華始めました」って感じのノリなんでしょうね(?)
「金の玉は冷やせ」と死んだ爺様の遺言でした。(嘘)そんな感じで青宇治橋へ下りたいと思います( ̄O ̄)ノ
2015年12月12日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12/12 14:06
「金の玉は冷やせ」と死んだ爺様の遺言でした。(嘘)そんな感じで青宇治橋へ下りたいと思います( ̄O ̄)ノ
途中にある鉄塔です。山と高原地図の「展望地」がこの箇所だと思います。
2015年12月12日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/12 14:15
途中にある鉄塔です。山と高原地図の「展望地」がこの箇所だと思います。
ビリビリビリ〜〜⚡アレガオオヤマダヨ〜⚡⚡⚡と宇宙から電気信号で入電がありました(笑)
2015年12月12日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12/12 14:16
ビリビリビリ〜〜⚡アレガオオヤマダヨ〜⚡⚡⚡と宇宙から電気信号で入電がありました(笑)
大山三峰方面です!こっちから見るのは新鮮ですよね!
2015年12月12日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
12/12 14:16
大山三峰方面です!こっちから見るのは新鮮ですよね!
歩く方が少ないみたいで落ち葉モリモリのズルズルでした。怖いトラバーもあるんで注意して下さい。下りが苦手な方は要注意です!
2015年12月12日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12/12 14:19
歩く方が少ないみたいで落ち葉モリモリのズルズルでした。怖いトラバーもあるんで注意して下さい。下りが苦手な方は要注意です!
平和な個所もあるんですが、終始急登が続きます。
2015年12月12日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/12 14:29
平和な個所もあるんですが、終始急登が続きます。
まだ生き残っておりました!皆枯れちゃったけど最後まで頑張れ!!何故か応援しちゃいました!
2015年12月12日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
12/12 14:33
まだ生き残っておりました!皆枯れちゃったけど最後まで頑張れ!!何故か応援しちゃいました!
川の流れに身をまかせ、あなたの色に染められ、一度の人生・・・♪忘年会シーズン鉄板ですよね(笑)
2015年12月12日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
12/12 14:38
川の流れに身をまかせ、あなたの色に染められ、一度の人生・・・♪忘年会シーズン鉄板ですよね(笑)
大熱唱していると二俣に分かれる箇所があります。青印の道標が目印です。この周辺が山と高原地図の「渡渉不明瞭」と書かれている付近だと思います。
2015年12月12日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
12/12 14:40
大熱唱していると二俣に分かれる箇所があります。青印の道標が目印です。この周辺が山と高原地図の「渡渉不明瞭」と書かれている付近だと思います。
前日結構降りましたからね〜〜川の流れに身をまかせアッチへ逝っちゃう所でしたf^_^;
2015年12月12日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/12 14:41
前日結構降りましたからね〜〜川の流れに身をまかせアッチへ逝っちゃう所でしたf^_^;
う〜〜ん♡最後の最後でご馳走様♡ってな感じでした。
2015年12月12日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
12/12 14:46
う〜〜ん♡最後の最後でご馳走様♡ってな感じでした。
青宇治橋の登山口です。道は明瞭ですが、ヒルの季節は歩きたいと思いませんね。
2015年12月12日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12/12 14:49
青宇治橋の登山口です。道は明瞭ですが、ヒルの季節は歩きたいと思いませんね。
そんな感じで本日もお疲れ様でした!ご報告ですが、15:56到着で860円でした!
2015年12月12日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/12 14:58
そんな感じで本日もお疲れ様でした!ご報告ですが、15:56到着で860円でした!

感想

前回があまりにも不甲斐ない一日になってしまい、今回は初心に返り地元丹沢で修行してきました。

16:00までに入店すると「ランチセット」の価格で食べれる行きつけのお店があるんですが、それに間に合わせるため時間を見ながらルート設定しこんな感じになりました。

山を始めた頃、今回の「天王寺尾根」と「大倉尾根」を馬鹿みたいにモリモリ歩いた事を思い出し、なんだか懐かしくなってしまいました。

あの当時も右も左も分からずアレでしたが、それでも楽しかったです。

「楽しい事に時間を使いたい。他人は他人、自分は自分。」

初心に返り、再確認した一日でした(^^)v



<装備>

水            3.0L消費(余り 1.2L。)

貧乏セット         みどりのなんとか
ご飯            170g
チョコレート        100g       
飴玉            10個
柿の種           1袋
コーヒーセット       1式
アルコールバーナー、ヤカン、カップ1個、メタノール80ml(80ml消費)、フォーク
ヘッドライト、予備電池、ダブルストック、手袋(厚手)、日焼け止め、クマ鈴、その他諸々

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら