記録ID: 7780269
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
曽我丘陵。春を兆す梅の開花は遅れぎみ、陽だまりハイク第四弾
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 568m
- 下り
- 566m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:12
距離 15.4km
登り 568m
下り 566m
12:09
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(S/G30)
シューズ(S/Low)
登山タイツ(冬)
登山ズボン(冬)
半袖シャツ(W/M)
半袖シャツ(W厚)
長袖シャツ
夏ジャケット
冬帽子(N)
冬帽子(W)
手袋
|
---|
感想
今年は、冬が寒く長いからか、梅の開花は少々遅れぎみ。ちょうど曽我梅林の見頃に合わせて、観梅会をこの近くに住まう旧知の友が例年通り催してくれたのだが、残念、梅はまだほとんど開花前で見頃にはほど遠く、午後に予定していた観梅ウォークは中止。そんな年もあろうというもの、代わりに演奏会の楽しい宴となった。
この午後の行事に乗じて、午前中に梅林上部の曽我丘陵を歩くことにした。冷たく吹く北風が少々心配だったが、嘘のような上天気で、散歩日和の暖かい日となった。ここの丘陵は日当たりが良いからか、柑橘類や梅などの生産収穫の場で、そこを縦横に走る道は、おおよそがコンクリートが敷かれた生活道に近く歩きやすいことこの上ない。丘陵を歩いていると、ひと様のきれいな生産緑地現場内を歩かせていただいている、そんな雰囲気が濃い道で、収穫期も重なっているのかたくさん人が出て何らかの作業をしている風だった。のどかと言ったら語弊があるかもしれないが、このような昔ながらの風景はとっても気持ちがよく、陽が降り注ぐ明るい場所も手伝って、心も朗らかになるというもの。午前中ほぼずっとそんな境地に入り込んでいたようだ。
丘陵上には梅も多く、こちらは平地とは逆に、満開も見頃もあったりして、春間近を感じるには十分だった。本日も見どころいっぱいの楽しい陽だまりハイクとなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
いいねした人