記録ID: 7778832
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山〜城山〜相模湖
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:40
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 805m
- 下り
- 792m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 3:40
距離 12.5km
登り 805m
下り 792m
12:00
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪、危険個所とも無 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
軽アイゼン
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
当初、塔ノ岳へ行くつもりで準備をしていたのですが、今季“最強寒波”とのことで、山頂は相当寒そうな予報。
日和って高尾山から城山、相模湖駅へのハイキングに変更しました。(相模湖駅で地酒が買えそうだったので)
高尾山はトレランでの高尾山〜陣馬山縦走コースしか知らないので、城山からは初コースです。
・高尾山まではいつもの稲荷山コース。
清滝ではかなり人が居たのですが、皆さん、他のコースから登られたようで、稲荷山コース自体は空いていました。
普段はスルーの展望台で写真を撮影。
・高尾山頂からは富士山がきれいです。
城山まで、富士山を見られながら歩けるのが楽しみ!
・奥高尾に入ると、ところどころ雪が残っていましたが、歩行には影響無。
心配していた泥濘も、時間が早かったせいか、ほぼ無でした。
・トイレのある一丁平でランチ。
上に展望台があることをすっかり忘れていたので、少々寒いけれど木漏れ日の中で休憩です。(展望台あたりは暖かったので失敗しました)
・城山からはスカイツリーが見えました。
相模湖への下降点を確認し下山開始。
登山道は整備されていて、縦走路同様、歩きやすかったです。
・下っていくと舗装路に出くわし、弁天橋への標識。山道は終わりかと思ってストックを畳むと、またまた、登山道。弁天橋まで下り、その後、結構急な一登りがありました。
・相模湖駅は30数年前に来た記憶がありますが、一切覚えていません。
駅は大変きれいで、靴洗い場もありました。
・最後は地酒と冬ならではの酒粕を買って、帰路へ着きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
いいねした人