記録ID: 7776001
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
【雪山ハイク】三ツ峠山(富士急 下吉田駅〜三つ峠駅)
2025年02月08日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:23
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,339m
- 下り
- 1,481m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:16
距離 16.8km
登り 1,339m
下り 1,481m
15:42
天候 | 快晴、ただし時折、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
中央線下り大月駅6時19分着 富士急大月駅6時32分発、下吉田駅7時13分着 ■帰り 富士急三ツ峠駅15時49分発、大月駅16時19分着 中央線大月駅16時33分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下吉田駅で、すでに積雪あり。 登山道の大部分に積雪あり。1000m以上の標高のところでは、雪の吹き溜まりで、深さ20cmくらいのところあり。雪が、登山靴に入らないようにゲーターが必須。 軽アイゼンを持っていったが、新雪だったため、使用しなかった。 ■下吉田駅〜新倉富士浅間神社 観光地であり、良く整備されており、問題なし。 ■新倉富士浅間神社〜三ッ峠山 所々、雪の吹き溜まりがあります。 また、稜線では、風が強く、踏み跡がなくなっているところもありました。ヤマレコの地図を確認しつつ進みました。 ■三ッ峠山から御巣鷹山 登山者も少なく、積雪も多かったです。 ■三ッ峠山から三ツ峠駅 四季楽園からは、激下り。岩・石が多く、更に雪が積もっており、かなり注意⚠?して歩く必要があります。 |
その他周辺情報 | ■三ッ峠グリーンセンター https://mitsutoge.roukyou.gr.jp/ 浴場あり。食事可能(当然、ビール🍺あり)。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
三ッ峠山 開運山1785mに到着
雲が多くなってきましたが、かろうじてテッペンが見えてます。😀
三ッ峠山、色んな冠がありますね。日本二百名山、山梨百名山、都留市二十一秀峰などなど
雲が多くなってきましたが、かろうじてテッペンが見えてます。😀
三ッ峠山、色んな冠がありますね。日本二百名山、山梨百名山、都留市二十一秀峰などなど
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
ゲーター
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
軽アイゼン
|
---|---|
備考 | 以下は、必須と思います。 ・軽アイゼン、もしくはチェーンスパイク ・ゲーター(雪が登山靴に入らないように) |
感想
2024年11月に挫折した三ッ峠山に再チャレンジ。
登山途中から、雪が積もっていることも考えてましたが、まさかの下吉田駅から、一面の雪(数cmでしたが)。
雪が吹き溜まっているところがあり、深さ20cm以上のところもありましたが新雪だったので、軽アイゼンを使用しなくても問題ありませんでした。雪が靴に入らないようにゲーターは付けた方が良いです。
快晴でしたが、時折、突風が吹きました。新雪・木の枝に付いた雪が吹き飛ばされ、吹雪の中にいるように感じることもありましたが、大いに雪山を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する