ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7774123
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

金閣鹿苑寺から船岡山へ

2025年02月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
sityan その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:45
距離
3.9km
登り
42m
下り
47m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:21
休憩
0:24
合計
1:45
距離 3.9km 登り 42m 下り 47m
10:23
19
スタート地点
10:42
10:49
42
11:31
11:37
10
11:47
11:58
9
12:07
12:08
1
12:08
ゴール地点
天候 雪が降り続いて曇り時々青空
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 京阪三条からバス、金閣寺前
帰り バスで京阪三条
コース状況/
危険箇所等
途中の道は雪が積もっていて滑らないように気をつけました。
京阪三条駅です、曇りで雪が舞っています。バス停を探しますが、足元に気を付けます。バスは雪道ですからゆっくり進みます。
2025年02月08日 09:33撮影 by  iPhone 14, Apple
2/8 9:33
京阪三条駅です、曇りで雪が舞っています。バス停を探しますが、足元に気を付けます。バスは雪道ですからゆっくり進みます。
バスで50分ほどかかって金閣寺道で下車です。ヒェー、ものすごい観光の方々で交通整理されてます。異国の言葉飛び交います。
雪が降ってきて傘さします。入り口には列が出来てます。一人500円です。
2025年02月08日 10:43撮影 by  iPhone 14, Apple
2/8 10:43
バスで50分ほどかかって金閣寺道で下車です。ヒェー、ものすごい観光の方々で交通整理されてます。異国の言葉飛び交います。
雪が降ってきて傘さします。入り口には列が出来てます。一人500円です。
いっぱいの人、人です。足元注意。
中々お目当てに辿り着きません、がまんです。
2025年02月08日 10:43撮影 by  iPhone 14, Apple
2/8 10:43
いっぱいの人、人です。足元注意。
中々お目当てに辿り着きません、がまんです。
きました〜〜 冬の金閣寺❣️
木にてんこ盛りの雪です。
素晴らしい景色に感動しました。
2025年02月08日 10:47撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/8 10:47
きました〜〜 冬の金閣寺❣️
木にてんこ盛りの雪です。
素晴らしい景色に感動しました。
好きなアングルです。神々しい~
最前列で写真写すのも順番待ちです。
が、ま、ん。
2025年02月08日 10:47撮影 by  iPhone 14, Apple
3
2/8 10:47
好きなアングルです。神々しい~
最前列で写真写すのも順番待ちです。
が、ま、ん。
近づきました。鳳凰様が見えます。
雪が舞ってます。
2025年02月08日 10:47撮影 by  iPhone 14, Apple
4
2/8 10:47
近づきました。鳳凰様が見えます。
雪が舞ってます。
曇って遠くは見えないです。
これが雪の京都です。
2025年02月08日 10:51撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/8 10:51
曇って遠くは見えないです。
これが雪の京都です。
アセビの木にモコモコの雪です。
2025年02月08日 10:57撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/8 10:57
アセビの木にモコモコの雪です。
龍門滝ですが、ツララが出来てます。
気温が低いのですね。
2025年02月08日 10:59撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/8 10:59
龍門滝ですが、ツララが出来てます。
気温が低いのですね。
綿帽子かぶってます。
2025年02月08日 11:00撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/8 11:00
綿帽子かぶってます。
2025年02月08日 11:04撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/8 11:04
池のカモさんたちも寒そうです。
2025年02月08日 11:04撮影 by  iPhone 14, Apple
2/8 11:04
池のカモさんたちも寒そうです。
やっぱり傘が要りますね。
地図を見て船岡山へ向かいますが、少しウロウロします。金閣寺の東方向にあります。
2025年02月08日 11:09撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/8 11:09
やっぱり傘が要りますね。
地図を見て船岡山へ向かいますが、少しウロウロします。金閣寺の東方向にあります。
船岡山入り口からは、なだらかな道、
太陽は雲の向こうです。
スニーカーですから滑らないよう、ゆっくり歩きです。
2025年02月08日 11:44撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/8 11:44
船岡山入り口からは、なだらかな道、
太陽は雲の向こうです。
スニーカーですから滑らないよう、ゆっくり歩きです。
展望所ですが遠くは見えないです。
2025年02月08日 11:48撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/8 11:48
展望所ですが遠くは見えないです。
船岡山三角点です。
いいところですね、ご近所さんがワンちゃんの散歩で来られてます。
2025年02月08日 11:55撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/8 11:55
船岡山三角点です。
いいところですね、ご近所さんがワンちゃんの散歩で来られてます。
標高112m ドヤ❣️
3
標高112m ドヤ❣️
青空がでました、衣笠山が見えます。
名残惜しいですが、下山してバスで京阪三条へ運んでいただきました。雪は止みません。繁華街でも雪が舞ってました。寒くはないのです。
ここまでお読みくださって
お疲れ様でございます。
2025年02月08日 11:56撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/8 11:56
青空がでました、衣笠山が見えます。
名残惜しいですが、下山してバスで京阪三条へ運んでいただきました。雪は止みません。繁華街でも雪が舞ってました。寒くはないのです。
ここまでお読みくださって
お疲れ様でございます。
撮影機器:

感想

雪の金閣寺は初めて見ました。
冬の古都は美しいです。行けてよかったです。
川柳です
◯ 異国から 冬の古都見に ありがとう
◯ 隣の府 地形違いで 雪違い

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

sityan、今晩は!
雪景色と金閣寺は定番写真ですね。。。
私も過去に経験がありますが入口は人人人で渋滞でした
今日は降ったり止んだりと変化が大きい天候でしたね!
ところで、かおりさんも今日は行かれていましたよ。。。
それでは明日は氷瀑見にいってきま〜す⛄
2025/2/8 21:29
しーちゃん、雪の金閣寺を、しえあー
ありがとうございます。、
ほんとに美しいです
しーちゃんご夫妻の機動力には
感嘆します、ほんとに素晴らしい。
異国の方も大満足でしょうね。
タイムリーに楽しめましたね
シエアーを、ほんとに
ありがとうございます
2025/2/9 7:42
素晴らしい写真ですね♫
こういう写真を見ると行きたくなるのですがなかなか行けません
実は金閣寺まだ入ったことがないかも(-_-;)
左大文字山から覗いたことはありますが・・・。
雪が降ると”金閣寺”ではなく”大文字山”でした
2025/2/9 8:13
483264さん、いつもコメントありがとうございました。
初めて雪の金閣寺見ることが出来て感動でした。人の多さにもびっくりです。
午後もずっと雪ふって、傘が要りました。
大阪では軽く霰が舞ってました。
今日は気をつけて行かれてください。
2025/2/9 10:21
mayasanpoさん、いつもコメントありがとうございます。
隊長が見たいと提案、寒いですが8時頃から出かけました。混雑にびっくり、金閣寺さんの華麗な姿に感動でした。降ってて傘も要りました。
お陰様で滑らず、船岡山にも登れて満足です。
2025/2/9 10:24
fu-tyanさん、いつもコメントありがとうございます。
私達も初めてお邪魔しましたら、外国のお客様がいっぱい行列で足元注意でした。写真も譲り合って待ちました。
行けてホンマ、よかったです。船岡山も展望がありますね、低山巡りしたいです。
2025/2/9 10:27
sityan こんにちわ
金閣寺の写真が素晴らしいです。
まさしく世界に誇る日本の宝ですよね!
もう二十年くらい訪問していなiいのでとても新鮮です。
これからどんどんインバンドのお客様が増えるので行けるかな!
2025/2/9 17:09
yamakyu0606さん、レポートご覧くださってありがとうございました。
そうなんです、寒かったですが傘さしながら行ってきました。
美しいです、外国さんも大勢喜んで写しておられました。
足元気を付けながら歩けて良かったです。
ありがとうございました。
2025/2/9 17:13
こんばんわ

約30分違いで金閣寺を歩いていたようです。ちょうどsityanさんが金閣寺を去る頃に入門待ちの列にいたようです。

雪の金閣を拝観できて最高でした。こういうチャンスはなかなかないですからね。
2025/2/9 19:23
パチパチ(拍手)ええなあ〜きれいやなあ〜京都に住んでいて金閣寺入ったことない〜
(まあ冗談ですが、仕事で一年に2〜3回裏口から)(どうでもええノンやあ〜)
もちろん今はパスポートいるのでしょう?(お前怒られるで)しかし久しぶりの古都の雪景色
しーちゃん堪能されてそのあと船岡山とゆうのがいいですねえ〜京都で唯一の低山(ほかにもあるか?)
(あるある吉田山、双ヶ丘、宝ヶ池、船岡山に左大文字)金閣寺からなら御室の西国札所巡りも低山お勧め
でおます。洛西の竹林も雪の時はホンマに風情がおます、おこしやっておくれやす。
異人もまだ少ないです。しーちゃん冬歩きレポ次回も楽しみにしております。
2025/2/10 7:30
mars_et_soleil様、コメントありがとうございます。
写真や動画撮っておられる人で混雑してましたね。
この時期だけの美しさを見ることができて満足しています。
雪もどんどん降ってて地元とは大違いでした。
2025/2/10 8:20
洛西様、コメントありがとうございます。
雪の金閣寺の美しさに感動でした。
山の先輩のかおりさんは、更に美しい写真を載せておられますのでぜひ!
京都低山歩きしたいです、洛西の竹林、雪のころに来年かなあ、お尋ねしたいです。
2025/2/10 8:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら