記録ID: 7774123
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
金閣鹿苑寺から船岡山へ
2025年02月08日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:45
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 42m
- 下り
- 47m
コースタイム
天候 | 雪が降り続いて曇り時々青空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り バスで京阪三条 |
コース状況/ 危険箇所等 |
途中の道は雪が積もっていて滑らないように気をつけました。 |
写真
バスで50分ほどかかって金閣寺道で下車です。ヒェー、ものすごい観光の方々で交通整理されてます。異国の言葉飛び交います。
雪が降ってきて傘さします。入り口には列が出来てます。一人500円です。
雪が降ってきて傘さします。入り口には列が出来てます。一人500円です。
感想
雪の金閣寺は初めて見ました。
冬の古都は美しいです。行けてよかったです。
川柳です
◯ 異国から 冬の古都見に ありがとう
◯ 隣の府 地形違いで 雪違い
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雪景色と金閣寺は定番写真ですね。。。
私も過去に経験がありますが入口は人人人で渋滞でした
今日は降ったり止んだりと変化が大きい天候でしたね!
ところで、かおりさんも今日は行かれていましたよ。。。
それでは明日は氷瀑見にいってきま〜す⛄
ありがとうございます。、
ほんとに美しいです
しーちゃんご夫妻の機動力には
感嘆します、ほんとに素晴らしい。
異国の方も大満足でしょうね。
タイムリーに楽しめましたね
シエアーを、ほんとに
ありがとうございます
こういう写真を見ると行きたくなるのですがなかなか行けません
実は金閣寺まだ入ったことがないかも(-_-;)
左大文字山から覗いたことはありますが・・・。
雪が降ると”金閣寺”ではなく”大文字山”でした
初めて雪の金閣寺見ることが出来て感動でした。人の多さにもびっくりです。
午後もずっと雪ふって、傘が要りました。
大阪では軽く霰が舞ってました。
今日は気をつけて行かれてください。
隊長が見たいと提案、寒いですが8時頃から出かけました。混雑にびっくり、金閣寺さんの華麗な姿に感動でした。降ってて傘も要りました。
お陰様で滑らず、船岡山にも登れて満足です。
私達も初めてお邪魔しましたら、外国のお客様がいっぱい行列で足元注意でした。写真も譲り合って待ちました。
行けてホンマ、よかったです。船岡山も展望がありますね、低山巡りしたいです。
金閣寺の写真が素晴らしいです。
まさしく世界に誇る日本の宝ですよね!
もう二十年くらい訪問していなiいのでとても新鮮です。
これからどんどんインバンドのお客様が増えるので行けるかな!
そうなんです、寒かったですが傘さしながら行ってきました。
美しいです、外国さんも大勢喜んで写しておられました。
足元気を付けながら歩けて良かったです。
ありがとうございました。
約30分違いで金閣寺を歩いていたようです。ちょうどsityanさんが金閣寺を去る頃に入門待ちの列にいたようです。
雪の金閣を拝観できて最高でした。こういうチャンスはなかなかないですからね。
(まあ冗談ですが、仕事で一年に2〜3回裏口から)(どうでもええノンやあ〜)
もちろん今はパスポートいるのでしょう?(お前怒られるで)しかし久しぶりの古都の雪景色
しーちゃん堪能されてそのあと船岡山とゆうのがいいですねえ〜京都で唯一の低山(ほかにもあるか?)
(あるある吉田山、双ヶ丘、宝ヶ池、船岡山に左大文字)金閣寺からなら御室の西国札所巡りも低山お勧め
でおます。洛西の竹林も雪の時はホンマに風情がおます、おこしやっておくれやす。
異人もまだ少ないです。しーちゃん冬歩きレポ次回も楽しみにしております。
写真や動画撮っておられる人で混雑してましたね。
この時期だけの美しさを見ることができて満足しています。
雪もどんどん降ってて地元とは大違いでした。
雪の金閣寺の美しさに感動でした。
山の先輩のかおりさんは、更に美しい写真を載せておられますのでぜひ!
京都低山歩きしたいです、洛西の竹林、雪のころに来年かなあ、お尋ねしたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する