記録ID: 8208709
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
船岡山・建勲神社 in 京都
2025年05月25日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:17
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 73m
- 下り
- 67m
コースタイム
天候 | くもり 時々 晴れ 降水確率:20% 気温:20℃~15℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR円町駅から徒歩 帰り: 徒歩で帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
悪路無し。 雨でゆかるみがあるところ少しあり。 |
その他周辺情報 | 船岡山にトイレあり。 周辺はいろいろあり。 |
写真
船岡山(ふなおか-やま)
三等三角点
標高:111.89m
船の形ににていることから船岡山と呼ばれているのか、また、桓武天皇が船岡山の山頂から京都を見渡してここを遷都にしたとされ、「京都始まりの地」とされています。
三等三角点
標高:111.89m
船の形ににていることから船岡山と呼ばれているのか、また、桓武天皇が船岡山の山頂から京都を見渡してここを遷都にしたとされ、「京都始まりの地」とされています。
義照稲荷神社(よしてるいなり-じんじゃ)
横には、稲荷命婦元宮(いなりみょうぶ-もとみや)
社伝によれば709年に秦氏によって穀物織物の神ときて祀られたことに始まるとされます。
御祭神は、宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)
国床立大神(クニノトコタチオオカミ)、猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)。
横には、稲荷命婦元宮(いなりみょうぶ-もとみや)
社伝によれば709年に秦氏によって穀物織物の神ときて祀られたことに始まるとされます。
御祭神は、宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)
国床立大神(クニノトコタチオオカミ)、猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)。
感想
今回は、京都の自然200選にも選ばれた船岡山に行ってきました。
標高は、わずが111.89m程ですが、見晴らしは素晴らしいです。
ちょっとしたウォーキングコースにもなっており、歩いたり、緩いジョギングをしている人もいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する