ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7771018
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

裏六甲 氷瀑期待で水無滝と七曲滝へ

2025年02月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
10.2km
登り
836m
下り
775m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
1:28
合計
5:42
距離 10.2km 登り 836m 下り 775m
10:39
10:40
12
10:52
17
11:09
11:15
19
11:34
11:58
16
12:14
12:31
15
12:46
25
13:11
13:17
52
14:09
14:10
20
14:30
14:58
23
15:21
15:24
12
15:36
5
15:41
15:42
4
15:52
15:53
4
16:01
ゴール地点
天候 晴れのち曇り 時々小雪舞う 神戸の最高気温 4.9℃
湯槽谷山付近 13:05の気温 -3.4℃、七曲滝 14:50の気温 -1.2℃、
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:神戸電鉄有馬口駅
帰り:神戸電鉄有馬温泉駅
コース状況/
危険箇所等
水無滝〜水無峠 前半部分は径(踏み跡)外を歩いています。正しくは0次谷と思われる植林帯を行きます。
湯槽谷は途中から踏み跡がなくなり、沢内を歩きますが水は殆どなくガレ歩きになります。
七曲滝は蟇滝から辿りました。恐怖のトラバースは足場が凍結してなかったこと、トラロープが張られていたことから比較的スムーズに通れましたが、凍結しておればチェーンスパイク等が必須でしょう。
七曲滝からは上部の径で帰りましたが、6年前に来た時より歩き難くなっていました。
出遅れてしまい神鉄有馬口10時過ぎ出発
2025年02月06日 10:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
2/6 10:18
出遅れてしまい神鉄有馬口10時過ぎ出発
一般車両は通行止め。一般人はゲート左から入らさせていただきます
2025年02月06日 10:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
2/6 10:27
一般車両は通行止め。一般人はゲート左から入らさせていただきます
今日は日記で書いたタッチペンが役立ちました。この写真を撮るのは苦労しましたが。手が三本欲しい😁
https://www.yamareco.com/modules/diary/195878-detail-351161
2025年02月06日 10:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
2/6 10:39
今日は日記で書いたタッチペンが役立ちました。この写真を撮るのは苦労しましたが。手が三本欲しい😁
https://www.yamareco.com/modules/diary/195878-detail-351161
立ちはだかるダブル堰堤。右岸に階段あり
2025年02月06日 10:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/6 10:48
立ちはだかるダブル堰堤。右岸に階段あり
副堰堤はいつ来てもエメラルドグリーン
2025年02月06日 10:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
2/6 10:50
副堰堤はいつ来てもエメラルドグリーン
主堰堤上は干上がってました
2025年02月06日 10:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/6 10:53
主堰堤上は干上がってました
BBQ用に造られたとどこかの情報で知りました...
2025年02月06日 11:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/6 11:00
BBQ用に造られたとどこかの情報で知りました...
またもや大堰堤。水無川第三砂防ダムです。ここもダブルで防御力高め
2025年02月06日 11:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/6 11:07
またもや大堰堤。水無川第三砂防ダムです。ここもダブルで防御力高め
副堰堤は堰堤前に階段があり、主堰堤は黒階段で巻き上がります
2025年02月06日 11:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/6 11:11
副堰堤は堰堤前に階段があり、主堰堤は黒階段で巻き上がります
堰堤広場。私の記憶が正しければボタンヅル
2025年02月06日 11:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/6 11:14
堰堤広場。私の記憶が正しければボタンヅル
以前、越えるのに苦労した倒木帯はかなりスッキリしていました
2025年02月06日 11:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/6 11:24
以前、越えるのに苦労した倒木帯はかなりスッキリしていました
今日のハイライトの筈の水無滝。おや!? 氷瀑どころかただの岩壁です :-o
2025年02月06日 11:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
2/6 11:34
今日のハイライトの筈の水無滝。おや!? 氷瀑どころかただの岩壁です :-o
何とか見つけたツララ
2025年02月06日 11:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
2/6 11:37
何とか見つけたツララ
水分は凍ってるのですが、なにしろ水分欠乏😩
2025年02月06日 11:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
2/6 11:38
水分は凍ってるのですが、なにしろ水分欠乏😩
見上げれば空しい青空!
2025年02月06日 11:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/6 11:39
見上げれば空しい青空!
失意を受けましたが次があります。この大きな杉を目標に進み
2025年02月06日 11:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
2/6 11:47
失意を受けましたが次があります。この大きな杉を目標に進み
そこから小尾根を登りましたが、これが❌
2025年02月06日 11:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/6 11:53
そこから小尾根を登りましたが、これが❌
苦労ばかり多い小尾根を見限り、右にある0次谷状の植林帯へ方向変換。そしたら踏み跡ありました。復習不足でした
2025年02月06日 11:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
2/6 11:58
苦労ばかり多い小尾根を見限り、右にある0次谷状の植林帯へ方向変換。そしたら踏み跡ありました。復習不足でした
六甲でここまで美しい杉林はないのでは
2025年02月06日 12:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
2/6 12:08
六甲でここまで美しい杉林はないのでは
水無峠に到着。以前あった小さな道標はなくなってました。峠付近は間伐されて明るくなっていました
2025年02月06日 12:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
2/6 12:15
水無峠に到着。以前あった小さな道標はなくなってました。峠付近は間伐されて明るくなっていました
峠でランチした後、短いけど激登りが待ってます
2025年02月06日 12:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/6 12:33
峠でランチした後、短いけど激登りが待ってます
激坂を征し高尾山山頂。ここも以前あった山票見当たりませんでした
2025年02月06日 12:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
2/6 12:47
激坂を征し高尾山山頂。ここも以前あった山票見当たりませんでした
高尾山〜湯槽谷山の尾根は間伐されて明るくなってました。高尾山が降り始めた雪で霞んでいます
2025年02月06日 12:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
2/6 12:58
高尾山〜湯槽谷山の尾根は間伐されて明るくなってました。高尾山が降り始めた雪で霞んでいます
湯槽谷山との分岐。今日は時間ないので湯槽谷山はパス
2025年02月06日 13:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/6 13:04
湯槽谷山との分岐。今日は時間ないので湯槽谷山はパス
湯槽谷峠。湯槽谷は難路とありますがその通りでした
2025年02月06日 13:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
2/6 13:11
湯槽谷峠。湯槽谷は難路とありますがその通りでした
序盤はロープで沢まで下降
2025年02月06日 13:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
2/6 13:18
序盤はロープで沢まで下降
涸れ沢歩きとなり、崩れた堰堤が現れます
2025年02月06日 13:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
2/6 13:26
涸れ沢歩きとなり、崩れた堰堤が現れます
その後も地図にはない堰堤が六連続。全て左岸横を通過
2025年02月06日 13:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
2/6 13:28
その後も地図にはない堰堤が六連続。全て左岸横を通過
しばらく途絶えていた踏み跡が現れ、それに従って歩いていると大堰堤が登場。湯槽谷第四砂防ダムでした
2025年02月06日 13:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
2/6 13:49
しばらく途絶えていた踏み跡が現れ、それに従って歩いていると大堰堤が登場。湯槽谷第四砂防ダムでした
踏み跡を辿って歩きやすい平地に出たと思ったら堰堤広場でした
2025年02月06日 13:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/6 13:55
踏み跡を辿って歩きやすい平地に出たと思ったら堰堤広場でした
堰堤まで行くと左岸に登り口がありました。ここでチェーンソーのけたたましい音が聞こえてきました。上流側で伐採作業中でした
2025年02月06日 13:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/6 13:58
堰堤まで行くと左岸に登り口がありました。ここでチェーンソーのけたたましい音が聞こえてきました。上流側で伐採作業中でした
先ほどのダムからは道も明瞭になり紅葉谷道に出ました。このまま有馬に出たい気持ちもありましたが、七曲滝を見ずに帰る訳にはいかない!
2025年02月06日 14:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
2/6 14:01
先ほどのダムからは道も明瞭になり紅葉谷道に出ました。このまま有馬に出たい気持ちもありましたが、七曲滝を見ずに帰る訳にはいかない!
で、このしんどい階段を登り、
2025年02月06日 14:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
2/6 14:16
で、このしんどい階段を登り、
「この先通れません」を通り、
2025年02月06日 14:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
2/6 14:20
「この先通れません」を通り、
蟇滝が現れました。5割ぐらい氷結かな
2025年02月06日 14:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
2/6 14:26
蟇滝が現れました。5割ぐらい氷結かな
次いで超危険なトラバース。一本のトラロープに命を託すのは止めた方が良いのですが、足場が乾いていたのでロープを補助に通過することにしました
2025年02月06日 14:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
2/6 14:26
次いで超危険なトラバース。一本のトラロープに命を託すのは止めた方が良いのですが、足場が乾いていたのでロープを補助に通過することにしました
七曲滝に到着。思っていたより氷結してました。氷瀑率八割かな。ここに来るまで多くの人に会いました。みなさん、氷瀑目当てですね
2025年02月06日 14:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
18
2/6 14:34
七曲滝に到着。思っていたより氷結してました。氷瀑率八割かな。ここに来るまで多くの人に会いました。みなさん、氷瀑目当てですね
違う角度より
2025年02月06日 14:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
15
2/6 14:35
違う角度より
つぶつぶしたツララ
2025年02月06日 14:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
2/6 14:35
つぶつぶしたツララ
つぶつぶだらけ
2025年02月06日 14:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12
2/6 14:42
つぶつぶだらけ
成長中?のツララ
2025年02月06日 14:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
13
2/6 14:41
成長中?のツララ
一番長かったツララ
2025年02月06日 14:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
14
2/6 14:46
一番長かったツララ
帰りは恐怖のトラバースを避け上の道を選択。ここは楽に歩けた記憶があるのですが、6年前より危ない道になっていました
2025年02月06日 14:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
2/6 14:55
帰りは恐怖のトラバースを避け上の道を選択。ここは楽に歩けた記憶があるのですが、6年前より危ない道になっていました
その先、昔からある道で帰ろうとしましたが、
2025年02月06日 15:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
2/6 15:07
その先、昔からある道で帰ろうとしましたが、
道がなくなってました😱 考えが甘かった
2025年02月06日 15:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
2/6 15:07
道がなくなってました😱 考えが甘かった
引き返して来た道を歩き、「この先通れません」看板から下降、この日一番白かった河原に出ます
2025年02月06日 15:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
2/6 15:20
引き返して来た道を歩き、「この先通れません」看板から下降、この日一番白かった河原に出ます
寒さのせいか観光客が少なかった有馬温泉駅に到着
2025年02月06日 16:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
2/6 16:01
寒さのせいか観光客が少なかった有馬温泉駅に到着
車内吊り広告。このチケットで来れば良かったと反省。2月28日迄
2025年02月06日 16:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
2/6 16:04
車内吊り広告。このチケットで来れば良かったと反省。2月28日迄

装備

個人装備
チェーンスパイク:七曲滝周辺で使用

感想

この時期、寒波襲来のニュースが届くと気になるのが「水無滝」。あの滝が全面凍結したら六甲一の氷瀑になるのでは...という期待で訪れたのは5年前。裏切られました😥
それからしばらくはチャンスに恵まれず訪れてませんでしたが、この冬、数年ぶりの大寒波とかの甘い言葉に惑わされ平日なれど訪れてみることに...結果はまたもやハズレ😥
氷瀑となるための水分が不足。ただの冷えた岩壁でした。この滝が氷瀑化するのはかなり難しいようです。
失意を抱えつつ次なる目的地である七曲滝を目指しました。こちらは八割程度氷結といったところ。まぁまぁ楽しめました。百間滝、似位滝にも立ち寄ってみたかったのですが時間が遅くなったこと、崩落した道の回復状況がよく判らなかったことから断念しました。
日曜日くらいまで寒波が続くようなので、七曲滝はひょっとしたら完全氷結ということもあり得るかもしれません。少なくとも現状維持は確実と思われます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら