ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7769221
全員に公開
講習/トレーニング
関東

【367】(東海道53次ぶ〜らぶら)品川→日本橋

2025年02月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:21
距離
18.0km
登り
14m
下り
8m

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:59
合計
5:24
距離 18.0km 登り 14m 下り 8m
9:47
36
スタート地点
10:23
10:56
8
11:10
11:11
16
11:27
11:32
23
11:55
11:57
3
12:00
8
12:08
10
12:18
14
12:32
12:35
7
12:42
12:46
32
13:18
9
13:27
12
13:39
10
13:49
13:52
32
14:52
15:00
11
15:11
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り、午後風強く寒かった
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往:JR品川駅
復:JR東京駅
今日は品川から日本橋までなので遅めの出発だ。日本橋まで7kmだぞ。
2025年02月05日 09:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 9:51
今日は品川から日本橋までなので遅めの出発だ。日本橋まで7kmだぞ。
久しぶりキロポストも7kmになってる。
2025年02月05日 09:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 9:55
久しぶりキロポストも7kmになってる。
品川を越えると昔の面影すら想像できないね。矢次さん喜多さんが見たらどう思うかね。只今、品川駅、高輪ゲートウェーの工事でズート右側歩道は工事塀の脇沿いです。
2025年02月05日 09:58撮影 by  SH-41A, SHARP
2
2/5 9:58
品川を越えると昔の面影すら想像できないね。矢次さん喜多さんが見たらどう思うかね。只今、品川駅、高輪ゲートウェーの工事でズート右側歩道は工事塀の脇沿いです。
一立斉(歌川)広重の東都名所高輪全図。版元は、蔦屋吉蔵(NHKの大河ドラマでやっている蔦屋重三郎からのれん分けした人物)。道の脇がすぐ海、高輪海岸。左下に大木戸が書かれています。
2
一立斉(歌川)広重の東都名所高輪全図。版元は、蔦屋吉蔵(NHKの大河ドラマでやっている蔦屋重三郎からのれん分けした人物)。道の脇がすぐ海、高輪海岸。左下に大木戸が書かれています。
高輪海岸に沿って石垣が作られていたようです。第一京浜から泉岳寺に入る所に復元された石垣がありました。高輪の地名の由来は、海から見て高台の縄手道だったので「高縄手」と呼ばれていたのが、転じて「高輪」になったとのこと。
2025年02月05日 10:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 10:06
高輪海岸に沿って石垣が作られていたようです。第一京浜から泉岳寺に入る所に復元された石垣がありました。高輪の地名の由来は、海から見て高台の縄手道だったので「高縄手」と呼ばれていたのが、転じて「高輪」になったとのこと。
泉岳寺の中門(従来三門、総門・中門・山門があったが現在は、中門と山門が残っている)
2025年02月05日 10:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 10:21
泉岳寺の中門(従来三門、総門・中門・山門があったが現在は、中門と山門が残っている)
立派な山門。
2025年02月05日 10:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 10:22
立派な山門。
泉岳寺と言えば赤穂浪士。大石内蔵助の銅像。
2025年02月05日 10:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 10:24
泉岳寺と言えば赤穂浪士。大石内蔵助の銅像。
本堂
2025年02月05日 10:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 10:27
本堂
赤穂浪士のお墓に行きます。
2025年02月05日 10:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 10:29
赤穂浪士のお墓に行きます。
瑶池梅、義士の墓守をした堀部妙海法尼が瑶泉院から賜った鉢植えの梅ノ木を移植したそうです。咲き始めていました。
2025年02月05日 10:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 10:30
瑶池梅、義士の墓守をした堀部妙海法尼が瑶泉院から賜った鉢植えの梅ノ木を移植したそうです。咲き始めていました。
浅野内匠頭が田村右京大夫邸の庭先で切腹した際に、その血がかかったと伝えられている梅と石
2025年02月05日 10:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 10:30
浅野内匠頭が田村右京大夫邸の庭先で切腹した際に、その血がかかったと伝えられている梅と石
義士が本懐成就後、吉良上野介の首をこの井戸水で洗い、主君の墓前に供え報告したそうです。
2025年02月05日 10:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 10:31
義士が本懐成就後、吉良上野介の首をこの井戸水で洗い、主君の墓前に供え報告したそうです。
これから義士の墓をお参りします。この門は、浅野家の鉄砲上屋敷の裏門を移築したそうです。
2025年02月05日 10:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 10:32
これから義士の墓をお参りします。この門は、浅野家の鉄砲上屋敷の裏門を移築したそうです。
お線香を買います。先ず、四七士名簿。ドラマなどで見る名前がいくつもあります。
2025年02月05日 10:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 10:33
お線香を買います。先ず、四七士名簿。ドラマなどで見る名前がいくつもあります。
内匠頭の妻の墓。実家がお金持ちだったのでお墓も立派。
2025年02月05日 10:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 10:37
内匠頭の妻の墓。実家がお金持ちだったのでお墓も立派。
浅野内匠頭のお墓
2025年02月05日 10:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 10:37
浅野内匠頭のお墓
墓守をした人々の墓
2025年02月05日 10:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 10:39
墓守をした人々の墓
これから四七士の墓。神崎与五郎、・・・
2025年02月05日 10:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 10:41
これから四七士の墓。神崎与五郎、・・・
一段と大きい大石内蔵助の墓
2025年02月05日 10:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 10:43
一段と大きい大石内蔵助の墓
吉田忠左衛門、原惣右衛門・・
2025年02月05日 10:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 10:43
吉田忠左衛門、原惣右衛門・・
堀部弥平衛、安兵衛を養子にした義父
2025年02月05日 10:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 10:44
堀部弥平衛、安兵衛を養子にした義父
大石主税の墓。
2025年02月05日 10:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 10:44
大石主税の墓。
高田馬場の仇討ちで名を馳せたあの堀江安兵衛の墓も。ここも外人さんがほとんどでした。驚きです。受付の人に聞いたら、映画があって四七士ことは知っているので来るとの事でした。説明書も各国語で用意しているそうです。東海道に戻ります。
2025年02月05日 10:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 10:45
高田馬場の仇討ちで名を馳せたあの堀江安兵衛の墓も。ここも外人さんがほとんどでした。驚きです。受付の人に聞いたら、映画があって四七士ことは知っているので来るとの事でした。説明書も各国語で用意しているそうです。東海道に戻ります。
高輪大木戸跡です。
2025年02月05日 11:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 11:07
高輪大木戸跡です。
東京タワーも近くなりました。
2025年02月05日 11:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 11:16
東京タワーも近くなりました。
日本橋まであと5kmになりました。
2025年02月05日 11:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 11:25
日本橋まであと5kmになりました。
勝海舟と西郷隆盛が江戸城開城の話をした、薩摩藩屋敷跡。
2025年02月05日 11:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 11:27
勝海舟と西郷隆盛が江戸城開城の話をした、薩摩藩屋敷跡。
薩摩屋敷の裏には、雑魚場跡があります。昔は、ここで魚の水揚げをしていたそうです。
2025年02月05日 11:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 11:31
薩摩屋敷の裏には、雑魚場跡があります。昔は、ここで魚の水揚げをしていたそうです。
旧町名由来版があちこちにあります。
2025年02月05日 11:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 11:32
旧町名由来版があちこちにあります。
金杉橋からは、屋形船が係留されているのが見える。昔は、魚河岸になっていたのだろうな
2025年02月05日 11:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 11:50
金杉橋からは、屋形船が係留されているのが見える。昔は、魚河岸になっていたのだろうな
増上寺に寄っていきます。
2025年02月05日 11:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 11:59
増上寺に寄っていきます。
大門を通って
2025年02月05日 12:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 12:00
大門を通って
三解脱門は、化粧直し中?
2025年02月05日 12:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 12:04
三解脱門は、化粧直し中?
境内に入りました。紅梅が咲き始めていました。
2025年02月05日 12:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 12:07
境内に入りました。紅梅が咲き始めていました。
大殿。徳川家の菩提寺。この裏に徳川家の墓所がある。さすがに、将軍家の菩提寺だけあって規模が大きい。
2025年02月05日 12:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 12:08
大殿。徳川家の菩提寺。この裏に徳川家の墓所がある。さすがに、将軍家の菩提寺だけあって規模が大きい。
増上寺方丈門通称黒門から戻ります。
2025年02月05日 12:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 12:12
増上寺方丈門通称黒門から戻ります。
め組の喧嘩で有名な芝大神宮に寄り道。
2025年02月05日 12:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 12:20
め組の喧嘩で有名な芝大神宮に寄り道。
新橋の手前で、旧浜離宮庭園に入ります。
2025年02月05日 12:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 12:44
新橋の手前で、旧浜離宮庭園に入ります。
今の正式名称は、浜離宮恩賜庭園だ。元は、将軍家の鷹狩の場所だったようだ。65歳以上は、大人の半分150円。シルバーに優しい。
2025年02月05日 12:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 12:45
今の正式名称は、浜離宮恩賜庭園だ。元は、将軍家の鷹狩の場所だったようだ。65歳以上は、大人の半分150円。シルバーに優しい。
海と反対側は、ビルに囲まれているが、よく整備されていて、美しい形をした松が沢山ある、不思議な空間。
2025年02月05日 12:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 12:50
海と反対側は、ビルに囲まれているが、よく整備されていて、美しい形をした松が沢山ある、不思議な空間。
綺麗に選定された松。ベンチが沢山ある広場でお昼にしました。
2025年02月05日 12:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 12:51
綺麗に選定された松。ベンチが沢山ある広場でお昼にしました。
紅梅と鷹のお茶屋。
2025年02月05日 13:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 13:14
紅梅と鷹のお茶屋。
鷹のお茶屋。裏には、鷹を飼っていた場所もありました。
2025年02月05日 13:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 13:17
鷹のお茶屋。裏には、鷹を飼っていた場所もありました。
鷹のお茶屋と燕のお茶屋。後ろは、超高層ビル群。
2025年02月05日 13:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 13:20
鷹のお茶屋と燕のお茶屋。後ろは、超高層ビル群。
燕のお茶屋をお伝い橋から
2025年02月05日 13:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 13:21
燕のお茶屋をお伝い橋から
松のお茶屋をお伝い橋から
2025年02月05日 13:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 13:22
松のお茶屋をお伝い橋から
都心のオアシスだね。この池は、海水の池で海に繋がっています。雲が出てきて、冷たい風も強くなってきました。
2025年02月05日 13:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 13:24
都心のオアシスだね。この池は、海水の池で海に繋がっています。雲が出てきて、冷たい風も強くなってきました。
おや、富士見山なんてあるぞ。
2025年02月05日 13:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 13:27
おや、富士見山なんてあるぞ。
富士山なんて見えないぞ。昔は、見えたのだろうな
2025年02月05日 13:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/5 13:28
富士山なんて見えないぞ。昔は、見えたのだろうな
かもがいます。
2025年02月05日 13:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 13:31
かもがいます。
新樋の口山からは、レインボーブリッジも見えます。お台場にある例のTV会社も見えました。
2025年02月05日 13:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 13:40
新樋の口山からは、レインボーブリッジも見えます。お台場にある例のTV会社も見えました。
紅梅が咲いていました。
2025年02月05日 13:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 13:45
紅梅が咲いていました。
菜の花が見頃。普通は、菜の花と富士山だけど、今日は、菜の花とビルで我慢します。
2025年02月05日 13:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 13:48
菜の花が見頃。普通は、菜の花と富士山だけど、今日は、菜の花とビルで我慢します。
三百年の黒松。都心の不思議な空間から出ます。
2025年02月05日 13:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 13:49
三百年の黒松。都心の不思議な空間から出ます。
旧新橋停車場に来ました。
2025年02月05日 14:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 14:03
旧新橋停車場に来ました。
当時の駅全体の模型
2025年02月05日 14:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 14:05
当時の駅全体の模型
0哩標識、日本の鉄道の原点
2025年02月05日 14:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/5 14:09
0哩標識、日本の鉄道の原点
プラットホームも再現されています。銀座に向かいます。ラストスパート。
2025年02月05日 14:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 14:09
プラットホームも再現されています。銀座に向かいます。ラストスパート。
銀座柳の碑
2025年02月05日 14:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 14:15
銀座柳の碑
銀座の柳二世だそうです。
2025年02月05日 14:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 14:16
銀座の柳二世だそうです。
汐留川に架かっていた橋が新橋で、昭和30年代に埋め立てられなくなったので新橋がなくなった。その親柱だけ残っている。
2025年02月05日 14:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 14:17
汐留川に架かっていた橋が新橋で、昭和30年代に埋め立てられなくなったので新橋がなくなった。その親柱だけ残っている。
銀座に入りました。
2025年02月05日 14:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 14:19
銀座に入りました。
あと2km
2025年02月05日 14:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 14:20
あと2km
THE GINZA
2025年02月05日 14:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 14:24
THE GINZA
銀座発祥の地
2025年02月05日 14:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 14:29
銀座発祥の地
レンガ通りの由来が書いてあった。ブランドシップが並んでいます。ここもインバウンドで成り立っているのかな。
2025年02月05日 14:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 14:33
レンガ通りの由来が書いてあった。ブランドシップが並んでいます。ここもインバウンドで成り立っているのかな。
日本橋を出発して次に渡る橋が京橋であった。昭和34年京橋川が埋め立てられ、それに伴い京橋も撤去されて、埋め立て箇所に東京高速道路が敷設された。京橋の欄干の親柱のみ記念碑として残されている。
2025年02月05日 14:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 14:33
日本橋を出発して次に渡る橋が京橋であった。昭和34年京橋川が埋め立てられ、それに伴い京橋も撤去されて、埋め立て箇所に東京高速道路が敷設された。京橋の欄干の親柱のみ記念碑として残されている。
あと1km
2025年02月05日 14:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 14:37
あと1km
日本橋到着!!
2025年02月05日 14:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/5 14:50
日本橋到着!!
橋のたもとには、説明板がいくつかある。現在の橋は、明治44年竣工だそうです。
2025年02月05日 14:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 14:50
橋のたもとには、説明板がいくつかある。現在の橋は、明治44年竣工だそうです。
読めない。とりあえず一周してみます
2025年02月05日 14:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 14:51
読めない。とりあえず一周してみます
歌川広重 東海道五十三次「日本橋 朝之景」よく知られている日本橋の錦絵
2
歌川広重 東海道五十三次「日本橋 朝之景」よく知られている日本橋の錦絵
橋端の獅子像は東京市の紋章を手にしている
2025年02月05日 14:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 14:52
橋端の獅子像は東京市の紋章を手にしている
橋中央。麒麟像には日本の道路の起点となる日本橋から飛び立つというイメージから翼が付けられたそうです。映画のネタにもなったこともある麒麟の翼。
2025年02月05日 14:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 14:52
橋中央。麒麟像には日本の道路の起点となる日本橋から飛び立つというイメージから翼が付けられたそうです。映画のネタにもなったこともある麒麟の翼。
渡り終わると「元標の広場」。「日本国道路元標」レプリカ。本物は、橋の中央に埋まっています。
2025年02月05日 14:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 14:53
渡り終わると「元標の広場」。「日本国道路元標」レプリカ。本物は、橋の中央に埋まっています。
「東京市道路元標」、道路元標としてだけでなく同時に東京都電の架線の柱としても利用されていた。1972年(昭和47年)に道路改修を行った際に日本橋の北西の「元標の広場」に移設された。
2025年02月05日 14:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 14:53
「東京市道路元標」、道路元標としてだけでなく同時に東京都電の架線の柱としても利用されていた。1972年(昭和47年)に道路改修を行った際に日本橋の北西の「元標の広場」に移設された。
反対側に渡りと日本橋魚市場発祥の地の石碑。日本橋から江戸橋にかけて魚河岸があったが、関東大震災後築地に移ったそうです。
2025年02月05日 14:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 14:54
反対側に渡りと日本橋魚市場発祥の地の石碑。日本橋から江戸橋にかけて魚河岸があったが、関東大震災後築地に移ったそうです。
こっちから日本橋を
2025年02月05日 14:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 14:54
こっちから日本橋を
中央で。架線の柱と兼用していた金属製の柱状の元標が撤去された跡には、(道路の中央)(金属プレート製の)「日本国道路元標」が埋め込まれています
2025年02月05日 14:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 14:55
中央で。架線の柱と兼用していた金属製の柱状の元標が撤去された跡には、(道路の中央)(金属プレート製の)「日本国道路元標」が埋め込まれています
渡り終わって船着き場「滝の広場」。河岸としての名称がなかったので、歌舞伎役者・市川団十郎と坂田藤十郎の二人の名前からここを「双十郎河岸」と命名したとのこと。寒いから帰ろう。
2025年02月05日 14:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 14:56
渡り終わって船着き場「滝の広場」。河岸としての名称がなかったので、歌舞伎役者・市川団十郎と坂田藤十郎の二人の名前からここを「双十郎河岸」と命名したとのこと。寒いから帰ろう。

感想

今回で日本橋まで行きました。もう旧東海道の面影なんてほとんどなく、ビルの林立する中を歩きました。

 ただ、神社仏閣や歴史的建造物など保護されているものが多々あるので、歴史を感じたければそういう所に足を運ぶしかありませんね。
 
 世の中変わっていきますが、文化的・歴史的遺産として残すものはきちんと残しておかなければと思う東海道ぶ〜らぶらでした。

でもお金もかかるので、どうしたもんでしょうかね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら