ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7763877
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

【厳冬期】五龍岳 遠見尾根(西遠見池まで)

2025年02月01日(土) 〜 2025年02月02日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:36
距離
9.5km
登り
782m
下り
894m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:10
休憩
0:02
合計
2:12
距離 2.0km 登り 380m 下り 39m
11:44
116
13:40
13:42
8
13:50
宿泊地
2日目
山行
6:28
休憩
0:08
合計
6:36
距離 7.4km 登り 402m 下り 854m
7:15
34
宿泊地
7:49
69
8:58
9:01
122
11:03
11:04
36
11:40
11:41
60
12:41
12:42
50
13:32
13:33
6
13:50
13:51
0
13:51
ゴール地点
天候 ■2/1(土) 曇り🌥️のち夜半小雪❄️
気温:-6.7℃~13.4℃
風速:0~5m/s
■2/2(日) 小雪❄️時々🌥️
気温:-7.8℃~8.0℃
風速:0~5m/s
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■第4駐車場に駐車後、シャトルバスにて移動。 時間的に遅かったのでそこより上は満車🈵

※泊まりの場合、夜間に除雪車が駐車場に入る可能性があるので その旨係員さんに伝えること。除雪の邪魔にならない場所へ誘導してくれます。
コース状況/
危険箇所等
■積雪直後だったが、入る時間が遅かった為トレースがあり 幕営地の小遠見山先まではツボ足で移動。
■翌朝は、前日に先行していた2組5人パーティーと日帰りスノーシュー2人パーティーのおかげで大遠見山まではトレースがあり助かりました。ありがとうございました😊
■大遠見山から西遠見池手前までは膝下から膝上(一部腿)のラッセルで進みました。
その他周辺情報 ■下山後の温泉♨️
【心笑館 駒止の湯】
http://cocoekan.jp/
この辺りの山に来たら大抵この温泉🤭
1人500円で露天風呂もあり 大満足の温泉です!

■下山後のご褒美🍽️
【ひさりな食堂】
0263-50-6008
長野県安曇野市堀金烏川4390-5
https://tabelog.com/nagano/A2005/A200501/20009282/
今回はひさりな焼きそばと餃子を頂きました。 やっぱり安心できる味で満足です。次は信州味噌ラーメンを食べてみたい!
元々の計画は、唐松岳の予定だったので八方尾根スキー場へ向かった。
2025年02月01日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/1 9:31
元々の計画は、唐松岳の予定だったので八方尾根スキー場へ向かった。
さすが人気!
2025年02月01日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/1 9:39
さすが人気!
八方尾根スキー場のグラートクワッドが運休で、運行開始になるまで待つか相談するが、終日難しいとの判断で五竜へ転進することに。
2025年02月01日 10:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/1 10:34
八方尾根スキー場のグラートクワッドが運休で、運行開始になるまで待つか相談するが、終日難しいとの判断で五竜へ転進することに。
五竜のスキー場は大賑わい
2025年02月01日 10:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/1 10:52
五竜のスキー場は大賑わい
会の仲間達との久しぶりの登山なので 少しはしゃいでる
2025年02月01日 10:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/1 10:55
会の仲間達との久しぶりの登山なので 少しはしゃいでる
身支度を整え...
2025年02月01日 11:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/1 11:12
身支度を整え...
リフトに乗って...
2025年02月01日 11:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/1 11:18
リフトに乗って...
2025年02月01日 11:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/1 11:19
2025年02月01日 11:22撮影 by  iPhone 14, Apple
2/1 11:22
地蔵の頭下まで一気に移動。
2025年02月01日 11:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/1 11:30
地蔵の頭下まで一気に移動。
2025年02月01日 11:35撮影 by  iPhone 14, Apple
2/1 11:35
思っていたよりずっと良いお天気。
思っていたよりずっと良いお天気。
2025年02月01日 12:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/1 12:15
2025年02月01日 12:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/1 12:16
2025年02月01日 12:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/1 12:29
雪庇ができている
2025年02月01日 12:50撮影 by  iPhone 14, Apple
2/1 12:50
雪庇ができている
2025年02月01日 13:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/1 13:23
ここも雪庇が発達中
2025年02月01日 13:23撮影 by  iPhone 14, Apple
2/1 13:23
ここも雪庇が発達中
2025年02月01日 13:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/1 13:39
小遠見山到着
2025年02月01日 13:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/1 13:39
小遠見山到着
2025年02月01日 13:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/1 13:40
Jさんとみんなの笑顔のギャップ
2025年02月01日 13:51撮影 by  iPhone 14, Apple
2/1 13:51
Jさんとみんなの笑顔のギャップ
小遠見山から少し下った所の幕営適地に到着
2025年02月01日 13:55撮影 by  iPhone 14, Apple
2/1 13:55
小遠見山から少し下った所の幕営適地に到着
7テン分のテントの整地
2025年02月01日 13:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/1 13:59
7テン分のテントの整地
Aさんのスノーソーは何とお手製!
2025年02月01日 14:24撮影 by  iPhone 14, Apple
2/1 14:24
Aさんのスノーソーは何とお手製!
スノーソーで雪を切ったりブロックを積んだり
2025年02月01日 14:35撮影 by  iPhone 14, Apple
2/1 14:35
スノーソーで雪を切ったりブロックを積んだり
2025年02月01日 14:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/1 14:48
2025年02月01日 14:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/1 14:48
2025年02月01日 14:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/1 14:48
五竜菱が見えてきた✨
2025年02月01日 14:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/1 14:56
五竜菱が見えてきた✨
2025年02月01日 14:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/1 14:56
2025年02月01日 14:56撮影 by  iPhone 14, Apple
2/1 14:56
2025年02月01日 14:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/1 14:56
休憩して食べながら壁作りを進める
2025年02月01日 15:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/1 15:04
休憩して食べながら壁作りを進める
整地から設営まで2時間くらい
2025年02月01日 16:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/1 16:52
整地から設営まで2時間くらい
テント張ったら宴の始まりです!
2025年02月01日 16:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/1 16:58
テント張ったら宴の始まりです!
2025年02月01日 16:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/1 16:58
今年入った仲間は 雪山テン泊が初めてなので水作りも初めて😊
2025年02月01日 17:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/1 17:04
今年入った仲間は 雪山テン泊が初めてなので水作りも初めて😊
今回の焼き物は、豚バラ肉とタマネギの味噌ニンニク焼き。
前日に味噌ニンニクのタレに豚バラを漬けておくと楽です🤭
2025年02月01日 17:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
2/1 17:19
今回の焼き物は、豚バラ肉とタマネギの味噌ニンニク焼き。
前日に味噌ニンニクのタレに豚バラを漬けておくと楽です🤭
メインの汁物は定番の鶏塩鍋です。
2025年02月01日 18:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/1 18:03
メインの汁物は定番の鶏塩鍋です。
〆めは卵でとじて韓国海苔をのせたおじや。
2025年02月01日 18:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/1 18:52
〆めは卵でとじて韓国海苔をのせたおじや。
楽しい夜がふけていきます…
2025年02月01日 19:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/1 19:27
楽しい夜がふけていきます…
大町の灯りが綺麗😍
2025年02月01日 19:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/1 19:28
大町の灯りが綺麗😍
2025年02月01日 19:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/1 19:28
2025年02月01日 19:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/1 19:28
2025年02月01日 19:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/1 19:43
おやすみ!
2025年02月01日 19:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/1 19:58
おやすみ!
翌朝は揖保乃糸の棒ラーメンにチャーシューと煮卵。朝からお腹いっぱい😊
2025年02月02日 04:54撮影 by  iPhone 14, Apple
3
2/2 4:54
翌朝は揖保乃糸の棒ラーメンにチャーシューと煮卵。朝からお腹いっぱい😊
2025年02月02日 05:18撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/2 5:18
おはようございます!
今日はどこまで進めるでしょうか?
2025年02月02日 06:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/2 6:23
おはようございます!
今日はどこまで進めるでしょうか?
行ってきます
2025年02月02日 06:30撮影 by  iPhone 14, Apple
2/2 6:30
行ってきます
2025年02月02日 07:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/2 7:55
2025年02月02日 07:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/2 7:55
雲が薄れて五竜と鹿島槍が見えてきた。笑顔がこぼれる
2025年02月02日 07:56撮影 by  iPhone 14, Apple
2/2 7:56
雲が薄れて五竜と鹿島槍が見えてきた。笑顔がこぼれる
五龍岳と鹿島槍ヶ岳の稜線
2025年02月02日 07:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/2 7:56
五龍岳と鹿島槍ヶ岳の稜線
2025年02月02日 07:56撮影 by  iPhone 14, Apple
2/2 7:56
2025年02月02日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/2 7:57
鹿島槍ヶ岳北壁やカクネ里が美しい…
鹿島槍ヶ岳北壁やカクネ里が美しい…
2025年02月02日 08:02撮影 by  iPhone 14, Apple
2/2 8:02
Nさんはアイゼンで踏み抜きながら奮闘
2025年02月02日 08:10撮影 by  iPhone 14, Apple
2/2 8:10
Nさんはアイゼンで踏み抜きながら奮闘
2025年02月02日 08:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/2 8:10
2025年02月02日 08:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/2 8:10
鹿島槍北壁とカクネ里
2025年02月02日 08:10撮影 by  iPhone 14, Apple
2/2 8:10
鹿島槍北壁とカクネ里
2025年02月02日 08:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/2 8:10
雲と薄靄をまとった鹿島槍に見とれる…
2025年02月02日 08:10撮影 by  iPhone 14, Apple
2/2 8:10
雲と薄靄をまとった鹿島槍に見とれる…
2025年02月02日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/2 8:14
2025年02月02日 08:25撮影 by  iPhone 14, Apple
2/2 8:25
2025年02月02日 08:25撮影 by  iPhone 14, Apple
2/2 8:25
大遠見から先はノートレースのラッセル
大遠見から先はノートレースのラッセル
2025年02月02日 09:29撮影 by  iPhone 14, Apple
2/2 9:29
2025年02月02日 09:41撮影 by  iPhone 14, Apple
2/2 9:41
雪は時おり膝上に
2025年02月02日 09:41撮影 by  iPhone 14, Apple
2/2 9:41
雪は時おり膝上に
2025年02月02日 10:08撮影 by  iPhone 14, Apple
2/2 10:08
2025年02月02日 10:22撮影 by  iPhone 14, Apple
2/2 10:22
お疲れさまー!
2025年02月02日 10:24撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/2 10:24
お疲れさまー!
西遠見池手前までラッセル頑張って ここが僕らの最高到達点😃
2025年02月02日 10:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/2 10:25
西遠見池手前までラッセル頑張って ここが僕らの最高到達点😃
2025年02月02日 10:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/2 10:25
雪の結晶
2025年02月02日 10:28撮影 by  iPhone 14, Apple
2/2 10:28
雪の結晶
儚い結晶を急いで撮る
2025年02月02日 10:35撮影 by  iPhone 14, Apple
2/2 10:35
儚い結晶を急いで撮る
帰りは高速道路www
2025年02月02日 11:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/2 11:16
帰りは高速道路www
2025年02月02日 11:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/2 11:22
撤収もみんなでサクッと!
2025年02月02日 12:12撮影 by  iPhone 14, Apple
2/2 12:12
撤収もみんなでサクッと!
かなりの大型物件でした
2025年02月02日 12:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/2 12:26
かなりの大型物件でした
下山!
2025年02月02日 12:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/2 12:34
下山!
2025年02月02日 12:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/2 12:41
吹き溜まった斜面を下りたらもうすぐゴール!
2025年02月02日 13:21撮影 by  iPhone 14, Apple
2/2 13:21
吹き溜まった斜面を下りたらもうすぐゴール!
今日のご褒美は安曇野の【ひさりな食堂】
2025年02月02日 17:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/2 17:16
今日のご褒美は安曇野の【ひさりな食堂】
2025年02月02日 17:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/2 17:16
2025年02月02日 17:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/2 17:34
2025年02月02日 17:38撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/2 17:38
ひさりな焼きそばと餃子!
2025年02月02日 17:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/2 17:43
ひさりな焼きそばと餃子!

装備

個人装備
【一般厳冬期装備】 一般冬服装備 ハードシェル(上下) ゲイター インナー・アウター手袋 ゴーグル バラクラバ ネックウォーマー 日よけ帽子 防寒装備(ダウン上下・象足・フリース・ウール帽子等) 予備着替え(グローブ類・靴下等) 冬靴 ザック(共同装備を振り分ける為 余裕を持つこと) プラティパス(2.5ℓ以上) ※城地さん/福田さん/茂木は満タンにしてくる事 テルモス(計1ℓ以上) 食器 ライター 山行計画書(KM) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ(予備含む) 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ダクトテープ 予備靴ひも 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ カイロ ストック(2) シュラフ(冬季用) シュラフカバー(任意) スリーピングマット(冬季用) ビニール袋(数枚(靴入れ・ゴミ袋他)) ザック用ビニール袋(各人のザックが入る大きさ) ビーコン ゾンデ スコップ 緊急用バーナーキット(ガスヘッド・110ccガス・ライター・小コッヘル) ツエルト(ソロ用で可) テント内銀マット(1人分で可/下に敷く奴) 【登攀装備】 ヘルメット 120cmダイニーマスリング+カラビナ(1) アイゼン ピッケル+リーシュ(1) ワカン 【食料品】 行動食(2) 非常食(最低500kcal) 嗜好品(適量) 【その他】 風呂・着替えセット
共同装備
【KM】 テント(スタードーム/会所有) スノーペグ&アンカー(12) 鍋(3ℓ/2ℓ/1.5ℓ/フライパン)・バーナー(分離式)セット ガス缶(厳冬期用/3) ブス板(2) LEDランタン(2) ガラ袋(雪集め用) レードル 【NF】ブス板(その3) 【NF】フライパン 【YA】鍋(2ℓ(その2)) 【SN】バーナー(分離式)(その2) 【RN】バーナー(分離式)(その3) 【RN】レードル(その2)

感想

【厳冬期】遠見尾根(西遠見池)

久しぶりに会の仲間たちとワイワイ雪山遊びへ!
当初は唐松岳を登る計画だったのだが、前日に八方尾根スキー場のHPを見ていると 大雪による除雪作業の為グラートクワッドリフトが一時運休。作業終了次第運行開始との情報で、とりあえず八方尾根スキー場まで行って状況を確認して判断しようということになり、予定通り八方尾根スキー場の駐車場まで来た。
だが、予想以上に除雪作業が長引きそうということで、お隣の遠見尾根を登ることに計画変更。
実際 リフトはその日いっぱい動かなかった模様… 待たないで良かった😌

そんなこんなで 予想以上に良いお天気の遠見尾根を登り、でっかいテントを張り、みんなでワイワイ楽しい時間を過ごし、翌朝は少しだけラッセルし、時々顔を見せてくれるツンデレな鹿島槍ヶ岳や五龍岳を眺め、元気に下山することができた。

会の仲間とはいえ、初めて一緒に登る人や 初めての泊まり雪山な人もいて、少しでも楽しんでもらえるようにしたけれど 少しは楽しんでもらえただろうか。これをきっかけに雪山にハマってくれると嬉しいのだが…
そして、全員が各自何かしらの課題を見つけられたように思う。少しでも克服できるように努力したい。

また、仲間たちと雪山に遊びに行きたいと思える良い週末だった。
ありがとう😊

東京都山岳連盟 【頂 山の会】
https://itadaki2009.wixsite.com/itadaki

#頂山の会 #itadaki #山岳会 #クリアドベンチャース #雪山 #テント泊 #遠見尾根 #山登り #登山 #山歩き #山遊び #絶景 #山が好き #山が好きな人と繋がりたい #山好きな人と繋がりたい #山登り好きな人と繋がりたい #登山好きな人と繋がりたい

会の皆さんと遠見尾根へ。
山では初めましての先輩や久しぶりのメンバーに混じって雪を漕ぎ、7人で鍋をつついて楽しい2日間でした。

この時期の北アルプスでは珍しく、小雪がちらついても暖かく穏やか。
もやを透かした柔らかい陽差し、幾度か顔をのぞかせる、五竜から鹿島槍の美しい雪の稜線。
これまでの遠見尾根では見なかった、幻想的な風景でした。
皆さんの写真からも同じ山を楽しんでいることが伝わってきて、それもまた良い時間でした。

程よいラッセルも満喫!
皆さまありがとうございました。
ぜひまたよろしくお願いします😊

ひさびさの雪山泊まりへ!
素早い判断で遠見尾根へ転身し、
西遠見池までみんなであるくことができた。

小遠見をすぎたところで幕営。
みんなでわいわい整地してブロック積んで、
スタードームで大宴会。
リーダーのフルコース晩御飯がおいしすぎました。大変な準備ありがとうございました😭

翌朝はこれまたリーダーシェフのラーメンでおなかを満たして出発。
ときおりガスが晴れ日がさす瞬間もあり、幻想的な風景に、やっぱり雪山はいいな〜と思わされました。

体力の落ちぷりに、痩せなきゃ…と終始思うも
下山後のひさりな食堂では大盛りご飯、帰りのSAで苺大福×2を食し、体力が戻るのはまだまだ先になりそうです、、またみんなと楽しく歩けるようにがんばって痩せておきます。。

複数人での雪山泊まりは一年振りで楽しくテント飯が豪華すぎて美味しかった🤤
けど調整して試し履きもして正しく付けてるはずのわかんの付け方わかんない。
何故わかんがズレるかわかんない。

本当に迷惑をかけてしまった。
ノートレースの西遠見まで皆が頑張って付けてくれたトレースにタダ乗りして遅れながらもなんとかつぼ足で辿り着けてよかった…
道中は二回連続同じ山域で足を引っ張ってしまってもう帰りたい山やめたいとメンタルは崩壊していた。

二年前よりひとつ改善されていて良かったのが体力面。膝〜腿ラッセルになる場面も割とあったけれど、息も上がり切ることなく淡々といけたのはよかった。

諸々の手際の良さや装備の軽量化についてもとても勉強になった。

下山後のジュース×2と風呂と脂ギトギト飯とアイスは格別だった。
当然体重は増えていた🤤

初めての雪山テント泊で会の皆さんと遠見尾根へ。

雪山テント泊、整地、20kgを背負っての雪山etc…私には初めて尽くしの山行。雪山の静けさの中、テント内で鍋を囲みながらみんなで過ごす一時はまさに「山岳会」といった感じ。宴会での豪華な料理で満腹になり、気持ちよく就寝。リーダー、美味しい食事ありがとうございました!

そしてやっぱり雪山は美しい。時折ガスから姿を現す雪化粧の五竜、鹿島槍、北アルプスの山々を眺めながら歩く時間は、来て良かったな~と思える瞬間。
会の山行に参加すると自分の足りない技術やギアに気づかされ勉強になる。

リーダー、みなさん、楽しい山行をありがとうございました!
またよろしくお願いします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人

コメント

シェフリーダー!自分も雪山でフルコースが食べたい!!
2025/2/6 17:32
いいねいいね
1
TAKANORIISEさん いつもご馳走さま!! これからも楽しみにしてるよ🤭
2025/2/6 18:41
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
アルプス平〜小遠見山往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら