記録ID: 7763766
全員に公開
雪山ハイキング
東北
折爪岳~冬季日の沢ルート開拓成就
2025年02月02日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:38
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 814m
- 下り
- 842m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:59
距離 11.7km
登り 814m
下り 842m
天候 | 一日中快晴、風もほとんど無し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
除雪車による最終地点は変わらず。積雪20センチ位からスタート、高度を上げるにつれて徐々に増し、山頂エリアは1.5メートルくらいは積もっている。 先行の駐車車はなかったので前日の、と思われるスノーシュートレース一本があった。このトレースは日の沢登山口のところで、沢に入らずそのまま車道を進んでいた。 |
写真
下山用一本尾根に取り付く地点で事件発生。なんとY noriさんのと私のスマホのとでは現在地がズレているのだ。そこをなんとかクリアして痩せ長尾根をひたすら下り、最後のお尻すべりで林道に無事帰還。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
冬ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
両ストック
輪カンジキ
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
|
---|
感想
頼もしい助っ人に参加してもらい、折爪岳冬季日の沢ルートの計画をやっと成就させることができました。Ynoriさん新人Yさんありがとうございました。チーム登山の機動力の大きさが身に沁みました😊
コースとしては、まだ決定打には至っていませんが、とりあえずは山頂エリアに到達し、久しぶりに山の会の看板が無事に機能していることも確認できて、感無量です。30年くらい前に先輩方と一緒に修繕したことなど、懐かしく思い出しました。あの看板は60年以上現役でいます。まだまだ山に遊び続けれるよ、と励まされました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
下山予定時間をかなりオーバーしお客様との約束時間が迫っていて焦った、着替えもせずギリギリセーフ、こんな格好ですみません今、山から帰ったとこですと訳を話すとなんとお客様も山好き、山の話題で盛り上がり当会に入会打診する。
バタバタだったがイイ一日でした。
下りの軌跡が一本尾根筋なのにこれでもかというほどぐちゃぐちゃにうねっています。私のスマホ、買い替えどきかも、みちびきと言う衛星🛰️にも対応する機種にします。
先日、定例会でGPSの誤作動について話したら山頂に林立している電波塔の影響の可能性が大きいとの事、K会員も経験しているようです。
ほほ、まだ出発していません。これから。今準備で汗汗💦です。
アンテナの関係もあるんですね。T村さんからもスマホに頼り過ぎない、磁場などの関係でズレたりすることもあることを踏まえておくべきとアドバイスされました。
まっ、おかげさまでそのこと身に染みました。ホームグラウンドの経験で良かった。
下りに使ったあの一本長尾根、あれを押さえておくと、冬場の折爪岳でもまだまだ遊べますね。トレーニングにもおおいにご活用下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する