ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7763766
全員に公開
雪山ハイキング
東北

折爪岳~冬季日の沢ルート開拓成就

2025年02月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
Mboke その他2人
GPS
06:38
距離
11.7km
登り
814m
下り
842m

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
0:57
合計
6:59
距離 11.7km 登り 814m 下り 842m
8:24
209
スタート地点
15:24
ゴール地点
天候 一日中快晴、風もほとんど無し。
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
除雪車による最終地点は変わらず。積雪20センチ位からスタート、高度を上げるにつれて徐々に増し、山頂エリアは1.5メートルくらいは積もっている。
先行の駐車車はなかったので前日の、と思われるスノーシュートレース一本があった。このトレースは日の沢登山口のところで、沢に入らずそのまま車道を進んでいた。
スタート地点は変わらず、ここに一台駐車。
2025年02月02日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/2 8:24
スタート地点は変わらず、ここに一台駐車。
スノーシューで行く。
2025年02月02日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/2 8:32
スノーシューで行く。
日の沢登山口。早くも所要時間短縮。
2025年02月02日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/2 9:06
日の沢登山口。早くも所要時間短縮。
頼もしい助っ人ふたり。
2025年02月02日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/2 9:06
頼もしい助っ人ふたり。
難なくコナラの大木地点に到着1/3消化。
2025年02月02日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/2 9:30
難なくコナラの大木地点に到着1/3消化。
2/3林道大曲がり地点へ到達、ここから先は私も未開拓、沢と沢に挟まれた尾根に、ダブルYがスノーシューのまま挑んで行きます。
2025年02月02日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/2 10:24
2/3林道大曲がり地点へ到達、ここから先は私も未開拓、沢と沢に挟まれた尾根に、ダブルYがスノーシューのまま挑んで行きます。
私は前三回の経験からワカンに履き替えました。ワカン無いくらいのフィット感。
2025年02月02日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/2 10:24
私は前三回の経験からワカンに履き替えました。ワカン無いくらいのフィット感。
30メートルほど高度を上げたところに尾根を横切る林道を確認、しばらく辿ることに。
2025年02月02日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/2 10:42
30メートルほど高度を上げたところに尾根を横切る林道を確認、しばらく辿ることに。
やはり尾根に戻るべきだったと反省。山道などに出会うとついそちらに引き摺られてしまうが、冬季積雪があるからこそ計画に描いた最短距離をまっとうできると次回に活かすべき学び。
2025年02月02日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/2 10:43
やはり尾根に戻るべきだったと反省。山道などに出会うとついそちらに引き摺られてしまうが、冬季積雪があるからこそ計画に描いた最短距離をまっとうできると次回に活かすべき学び。
結局、尾根筋を外すと迷走ぎみに高度を稼ぐことになり、体力も消耗する。
2025年02月02日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/2 11:31
結局、尾根筋を外すと迷走ぎみに高度を稼ぐことになり、体力も消耗する。
しかし、ルートファインディングは良く、山頂エリアの車道に到達。積雪1.5メートルくらいか、ふかふかの雪で、こんどはスノーシューにアドバンテージが渡る。
2025年02月02日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/2 11:31
しかし、ルートファインディングは良く、山頂エリアの車道に到達。積雪1.5メートルくらいか、ふかふかの雪で、こんどはスノーシューにアドバンテージが渡る。
ワカンは離されてしまいます。あかんなぁ。
コースは自然と逆回りになりましたが、時間経過を考えるとこちらが正解。山小屋の一角で昼食時間も十分とれ、エネルギーチャージできました。
2025年02月02日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/2 11:35
ワカンは離されてしまいます。あかんなぁ。
コースは自然と逆回りになりましたが、時間経過を考えるとこちらが正解。山小屋の一角で昼食時間も十分とれ、エネルギーチャージできました。
おー、懐かしの山の家、数々の思い出があります。
2025年02月02日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/2 11:50
おー、懐かしの山の家、数々の思い出があります。
見てこのお天気の良さ。ここで例の宣言!私晴れ女なんです。
2025年02月02日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/2 11:50
見てこのお天気の良さ。ここで例の宣言!私晴れ女なんです。
軒下をお借りしてここでお昼をとりました。
2025年02月02日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/2 12:36
軒下をお借りしてここでお昼をとりました。
昼食後、山頂に向かう。我が会の懐かしの看板。夏来て見るのと全く違う感動が湧いてくる。おじさんみたいに「感無量」と宣う。あっ、今どきのおじさんはこんな言葉使わないか?
2025年02月02日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/2 12:25
昼食後、山頂に向かう。我が会の懐かしの看板。夏来て見るのと全く違う感動が湧いてくる。おじさんみたいに「感無量」と宣う。あっ、今どきのおじさんはこんな言葉使わないか?
私は看板を見て満足しここを今日の到達地点とし、ふたりはピークハントに向かう。山頂で東側から登ったSNSの知り合いにあったとのこと。
2025年02月02日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/2 12:20
私は看板を見て満足しここを今日の到達地点とし、ふたりはピークハントに向かう。山頂で東側から登ったSNSの知り合いにあったとのこと。
屋根がお菓子みたい。
2025年02月02日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/2 12:27
屋根がお菓子みたい。
青🟦に映える白🤍
2025年02月02日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/2 12:28
青🟦に映える白🤍
下山用一本尾根に取り付く地点で事件発生。なんとY noriさんのと私のスマホのとでは現在地がズレているのだ。そこをなんとかクリアして痩せ長尾根をひたすら下り、最後のお尻すべりで林道に無事帰還。
2025年02月02日 14:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/2 14:38
下山用一本尾根に取り付く地点で事件発生。なんとY noriさんのと私のスマホのとでは現在地がズレているのだ。そこをなんとかクリアして痩せ長尾根をひたすら下り、最後のお尻すべりで林道に無事帰還。
ここからゴール地点までが遠い遠い。疲労が蓄積して足が吊り難儀、新人Yさんも何処から勃発したのか股関節の痛みと闘っている。Y noriさんと言えば次の約束時間が迫っているとぴゅーっと行き姿が見えない。この方の強さはびっくりもんですが、焦っても車1台できましたよ。
皆さん大変お疲れ様でした。こりずにまたMルートにお付き合い下さい。
2025年02月02日 14:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/2 14:39
ここからゴール地点までが遠い遠い。疲労が蓄積して足が吊り難儀、新人Yさんも何処から勃発したのか股関節の痛みと闘っている。Y noriさんと言えば次の約束時間が迫っているとぴゅーっと行き姿が見えない。この方の強さはびっくりもんですが、焦っても車1台できましたよ。
皆さん大変お疲れ様でした。こりずにまたMルートにお付き合い下さい。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー 冬ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック 両ストック 輪カンジキ アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯

感想

頼もしい助っ人に参加してもらい、折爪岳冬季日の沢ルートの計画をやっと成就させることができました。Ynoriさん新人Yさんありがとうございました。チーム登山の機動力の大きさが身に沁みました😊
コースとしては、まだ決定打には至っていませんが、とりあえずは山頂エリアに到達し、久しぶりに山の会の看板が無事に機能していることも確認できて、感無量です。30年くらい前に先輩方と一緒に修繕したことなど、懐かしく思い出しました。あの看板は60年以上現役でいます。まだまだ山に遊び続けれるよ、と励まされました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人

コメント

道なき雪山歩き楽しかった😊さらに山頂でSNSで知り合いのSさんにお会いし山談議も楽しかった☺?
下山予定時間をかなりオーバーしお客様との約束時間が迫っていて焦った、着替えもせずギリギリセーフ、こんな格好ですみません今、山から帰ったとこですと訳を話すとなんとお客様も山好き、山の話題で盛り上がり当会に入会打診する。
バタバタだったがイイ一日でした。
2025/2/4 6:28
いいねいいね
1
yamaotokonoriさん
下りの軌跡が一本尾根筋なのにこれでもかというほどぐちゃぐちゃにうねっています。私のスマホ、買い替えどきかも、みちびきと言う衛星🛰️にも対応する機種にします。
2025/2/4 17:05
いいねいいね
1
そちらの生活はいかがですか、雪降っていますか?

先日、定例会でGPSの誤作動について話したら山頂に林立している電波塔の影響の可能性が大きいとの事、K会員も経験しているようです。
2025/2/7 8:05
yamaotokonoriさん
ほほ、まだ出発していません。これから。今準備で汗汗💦です。
アンテナの関係もあるんですね。T村さんからもスマホに頼り過ぎない、磁場などの関係でズレたりすることもあることを踏まえておくべきとアドバイスされました。
まっ、おかげさまでそのこと身に染みました。ホームグラウンドの経験で良かった。
下りに使ったあの一本長尾根、あれを押さえておくと、冬場の折爪岳でもまだまだ遊べますね。トレーニングにもおおいにご活用下さい。
2025/2/7 14:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら